276
277
中国の探査機「嫦娥5号」が月面に水が存在する証拠を直接確認。世界初。
月に水があるのはもう間違いない。あとは量とアクセシビリティの問題。
もう少し深いところも掘って調べてみたい。結構埋まってるなら月南極の氷よりも近づきやすくて便利かもしれない。
jp.techcrunch.com/2022/01/12/202…
278
Landing and explosion!!!
279
日本はもうガンダムを宇宙に飛ばすのか。思ったより早かったな。
JAXA |「G-SATELLITE 宇宙へ」に参画 ~東京2020参画プログラム「ONE TEAM PROJECT」と特別コラボ~
jaxa.jp/press/2019/05/…
280
空のサンプルチューブの謎が解けました。
パーサヴィアランスが初めてサンプル採取にのぞんだ岩は想定以上に脆く、小さな欠片や粉になり、コアサンプルとして採取できなかったと考えられます。
ローバーは次のサンプル採取地へと向かいます。今度こそは成功すると信じて。
mars.nasa.gov/mars2020/missi…
281
火星ローバー「パーサヴィアランス」地球に持ち帰るための、サンプル採取に向け準備を進めています。
先日、ロボットアームと”ビット・キャラセル”のドッキングが行われました。ドリルを格納したり、ローバー内部にサンプルチューブを受け渡す窓口となる重要なパーツです。
282
見てください…これが俺たちの血と汗と涙の結晶なんです…。
「Sampling Caching System」
人類が初めて手にする火星の土を採取、容器に密閉、火星の地表に置いてきます。
これまでの探査機に搭載されたどんなメカニズムよりも複雑な『人類の夢を現実にするシステム』です
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
283
人生における成功はたった1つの特徴が左右する。
それはルックスでも身体的健康でもIQでもなく「やり抜く力」
具体的には超長期目標に向けた情熱や忍耐力で、明けても暮れても自分の将来にこだわる力。アンジェラ・リー・ダックワースのTEDトーク。
やり抜かなければ…
ted.com/talks/angela_l…
284
9つの名前の最終候補と日本語の意味はこちら。どれもいい名前ばかり。これ!と思ったものに清き一票を!!
CLARITY【明晰さ】
COURAGE【勇気】
ENDURANCE【耐久力】
FORTITUDE【不屈の精神】
INGENUITY【創意】
PERSEVERANCE【忍耐】
PROMISE【約束】
TENACITY【粘り強さ】
VISION【未来像】
285
火星ローバー「パーサヴィアランス」Sol 70に撮影された画像。
最初の2枚はロボットアームの先についたタレットを火星の岩石の上に伸ばした様子。3枚目はタレットに搭載されたカメラ SHERLOC WATSON で撮影された写真。
サンプル採取に向けて準備を進めています。
mars.nasa.gov/mars2020/multi…
286
今ならこのかっこいいやつにあなたの名前を載せて火星に送れちゃいます。募集は9月いっぱいなのでお早めに。
無料です。特に何も起きません。あなたの名前が火星に行くだけです。
note.mu/takurodaimaru/…
287
288
NASAの火星ローバー・パーサヴィアランス、2回目のサンプル採取に成功しました!!
今回は何のトラブルもなくとてもスムーズに完了。1回目と同じ岩石から採取。
始めこそつまずきましたが、冷静に対応し、リズムは完全につかみました。金曜日に記者会見が予定されています。
mars.nasa.gov/news/9030/nasa…
289
290
ブルーオリジン「ニューシェパード」で宇宙へ飛んだ4人が、事前にどれほどトレーニングを積んだのか調べたら、たったの14時間しかトレーニングしていなかった…。
宇宙飛行士並みの訓練を積まなくても宇宙に行けるのは、民間人が宇宙旅行するための敷居をグッとさげるな。
cbsnews.com/news/blue-orig…
291
これ「太陽系を脱出」って言いたい気持ちすごくわかるし、もはや一般的にはそれでもいい気もする。
ただ、それだと科学的な表現としては正しくないから、僕は「星間空間に到達」っていう表現が好き。
太陽系脱出だとその先に無を連想するけど、星間空間到達なら次の星の姿を思い浮かべる。 twitter.com/notactor/statu…
292
この時点で月面に中国の探査機だけが4機存在するという事実。
日本はまだ月に着陸させた経験がないし、再び月を目指すと言っているアメリカの探査機も現時点では存在しない。インドとイスラエルの探査機は着陸に失敗したばかり。
もう余裕で見物していられる状況じゃないのは確か。 twitter.com/takurodaimaru/…
293
日本テレビに取材していただきました。
パーサヴィアランスは火星に生命が存在できる環境があったのか、また生命の痕跡そのものを探すミッションです。
もし火星に生命が見つかったらそれは人類にとっての大発見です。人類全体の問題として注目してもらえたら嬉しいです。
news24.jp/articles/2021/…
294
50年前の明日、1969年7月20日、アポロ11号が人類で初めて月に降り立ちました。
その偉業をお祝いして、普段あまり語られることのないアポロとJPLのストーリーを記事にしました。ぜひ当時に思いを馳せてみてください。
アポロとJPL、アルテミスで演じる役|大丸 拓郎|note note.mu/takurodaimaru/…
295
火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の飛行試験が早くても4/14まで延期に。
ローターの高速度回転チェックの際に起きた不具合が原因で、フライトコンピューターが飛行モードに切り替わらなかったとのこと。
ソフトウェアの問題なので修復可能だと思います。
mars.nasa.gov/technology/hel…
296
火星ヘリコプター「インジェニュイティ」5回目のフライトは、いよいよ100m以上離れた地点に着陸します。
飛ぶのはこれからローバーが向かう南の方角。着陸地点は4回目のフライトで偵察済みです。
ついに惑星飛行探査の可能性を探るフェーズへと入っていきます。
mars.nasa.gov/technology/hel…
297
NASAの探査機が火星へと運んだ一枚のプレート。歴代のロボット開拓者たちの名前が刻み込まれている。
今回その一族に火星ローバー「パーサヴィアランス」とヘリコプター「インジェニュイティ」が加わり、赤い大地で未来への灯火をつなぐ。
298
299
火星ヘリコプター「インジェニュイティ」を飛ばす試験フィールドが決定しました。人類史上初、他の惑星の空を飛ぶ機体です。
来週、記者会見が行われます。初飛行は早くても4月1週目の予定となっています。
jpl.nasa.gov/news/nasa-to-h…
300
JAXA/ESAの水星探査機ベピコロンボが1回目の水星スイングバイを完了。
写真は接近時に2420kmの距離から撮影した水星の北半球。月のような表面のクレーターが特徴的。
@JAXA_MMO チームの皆さんスイングバイ運用の完了おめでとうございます!