スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
「高卒で社会に出た人でも定年後の老人でも、ふと気が向いたときに気軽に東大の講義を受けられ、単位を集めれば学位をもらって卒業できる」というのは悪くない社会だと思うのだが、「東大生という勲章は鉄緑会に青春を捧げた者だけに与えられるべきだ」という人にとってはそうじゃない、という話です
202
「三角関数が本当に必要かどうか」よりも、「三角関数はいらない」と主張すると溜飲を下げて拍手喝采する層がたくさんいる(少なくとも議員はそう考えている)ということのほうが重い議題ではないか
203
絵描きの人が仕事用の絵を描いた息抜きとしてプライベートな絵を描いているのがすごい。私も息抜きにプライベートな訴訟とか提起すべきなのかもしれない
204
ラグビーの競技規則を読んでるが、「ボールの数は1個でなければならない」というルールが見当たらないな……
205
”シリーズもののアニメに対する著作権侵害を主張する場合には,そのアニメのどのシーンの著作権侵害を主張するのかを特定するとともに,そのシーンがアニメの続行部分に当たる場合には,その続行部分において新たに付与された創作的部分を特定する必要があるものというべきである”
206
「そこに売上がある限り、税務署は殺し屋からも税金を取り立てなければならない―――」から始まる武装徴税団の物語を考えていた
207
「若者はもっと政治に関心をもって積極的に発言してほしい! ただし私の主義主張に反する発言をしたら人格否定込みで徹底的に非難するし、過去ツイートを遡って交友関係や所属組織にも嫌がらせをするかもしれないが、積極的に発言してほしい!」
208
「他人からこんな酷いことを言われた」というのは気づきやすいしSNSに投稿しやすいが、「他人にうっかり酷いことを言ってしまった。言うべきではなかった」というのは気づきにくいし投稿しにくい。本来は同量あっていいはずなのだが
209
知能指数の高さ自慢、ある程度の年齢まで行くと「それだけ基礎パラメータに恵まれたのにその程度の実績しか残せなかったんですね」という呪いに転化する
210
24時0分でシンデレラの魔法の効果が切れるのはなんかすごく近代的な感じがする。日の出とかじゃないんだ
211
強い弁護士が特定少数に限られるジャンルというのがあり、そういう分野では「あらかじめ有力プレイヤー全員に法律相談を持ち掛けておけば、敵方は依頼できる弁護士がなくなって詰む」という裏技が使えてしまうわけです
212
ただの遊びであるスプラトゥーンですら負けるとイライラしたりチームメイトを責める気持ちが生まれたりするんだから、生活のかかってるプロスポーツ選手のメンタルはいかばかりか
213
オタクをやってると聖書仏教ギリシャ神話ケルト神話北欧神話日本神話の知識は自然とインストールされるものだと思っていたが、必ずしもそうではないらしいという驚きがあった
214
大統領がキエフに残り続けるというのは、単に勇敢とかそういうレベルではなく、自分の命をチップにして賭け金を釣り上げる覚悟でやっているわけで、なんというか、言葉がない
215
明治政府が近代的な民法を作るとき、各地の歴史的な習俗や慣習を調べて回ったんですが、面白いですよ。「村人は誰でも入って焚き付け用の小枝をとってよいが、よそ者は入ってはならない森」みたいなシステムを近代法とどう馴染ませるかみたいな話が出てくる
216
中学の担任に「君は頭がいいから努力の仕方を知らない。小学校ではやってこれたのだろうが、そのままだと今後行き詰まる」と指摘されたことには感謝しかない
217
前世紀のインターネットには「立場にかかわらず発言で勝負」みたいな幻想があったように思うが、「何を言ってるかではなく誰が言ってるかに価値がある」「人気者の発言はそうでない人の発言よりも重い」という現実が侵食してきた
218
パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯
219
「優しく精神が安定している人」だと思っていたら,単に背負っているものが少ないだけだったということもあるし,その逆もある
220
「禁止されてないことはやっていい(デフォルト自由)」と思うか「許可されてないことはやっちゃダメ(デフォルト禁止)」かは、人の思想がけっこう現れるところだなと思う
221
逮捕段階で実名報道する必要はないし、ニュースに出ている警察側だけの一方的かつ限定的な情報で色々論評する意味もない、という原則を再確認しておきましょう
222
人間がほぼ絶対に勝てない相手だからこそ「熊に勝った」「虎に勝った」というのが神話になるのに、物語が普及しすぎて「もしかしたら熊くらい普通に勝てるのでは」という感覚が生まれてしまうのはちょっと興味深い
223
「人々の多くは5行以上の文章を読めない」ことを前提に、悪い契約書は作成されている
224
「アニメの中でおじさんの趣味を女子高生にやらせると人気が出るらしい」 「会社に内緒で転職支援サイトに登録して自分の市場価値を確認して一喜一憂するとか??」
225
勉強漬けを戒める言葉として「創造性やコミュニケーションが大切」みたいなのはよく言われるけど、勉強をやめたところで創造性やコミュ力がどこからか生えてくるわけではないんですが