スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
憲法判断を回避したがる裁判所において、無尽蔵に税金を使って訟務検事を動員できる国を相手にするという、絶望的な戦いでも諦めずに戦い抜いて成果を得たということに、まずは最大級の拍手を
227
人を切った回数により魔剣としてレベルアップする世界観のため、最強の魔剣となってしまった医療用メス
228
ふだん弱者属性と正しさを結びつける雑な議論をしてるから、憎むべき「敵」に弱者属性があるとバグってしまうわけです
229
英語圏の人がどこでも英語で通そうとして、それが通じないと憤慨するのが何とも見苦しいと思うのだが、かくいう私も地方に行ってSuicaが使えないとムッとすることがある
230
「敵がいるから逃げよう」「エサがあるから食べよう」程度のことを判断していればよかったはずの制御器官がなぜか複雑怪奇に発達してしまい、エネルギーを馬鹿食いしながら世界とか真理とかについて思い悩むようになってしまっているが、それって本来バグだよねという
231
出版社は出版権しか持っていない。デッドコピー海賊版に対しては出版権(複製権)侵害だということで訴えられるが、同人誌はデッドコピーではなく翻案権侵害が争点になるため、出版社が主体となって取り締まることができない
232
Coinhive事件ですが、最高裁に係属中であるモロさんの件を除き、私に依頼のあった方は全員不起訴で確定しました。
233
東地判平成25年1月17日は、原告(ホストクラブの経営者)が被告(客、未成年者)に対して代金を請求したところ、逆に反訴をくらって損害賠償をする羽目になった事件
234
「はしたない」「みっともない」という道徳的な規範を、「それは権利侵害である」という法的規範として再構成しようとして失敗しているみたいな現象はある
235
自称ロジカルな人って言うほどロジカルではないというか、単に「心理・感情コストを計算に入れるのが苦手」なケースも散見されるところ
236
「自分自身が弱者側であるにもかかわらず、優生思想や弱肉強食を支持する」のは、個人的にはあまり矛盾と感じないんだよな。自分が無価値であり、切り捨てられるべき存在なんだと罵られることで心を安定させている人もいるだろうなと思うので
237
エナジードリンクの存在そのものが「カフェインなんかに頼らず寝ろ」「過労をカフェインでごまかすな」「寿命の前借りだぞ」みたいな正論と緊張関係にある
238
楽器を弾けず歌を歌えなくてもDTMソフトウェアの操作に長けた「音楽家」が成立し得るように、絵を描いたことがないけどAIに投入する単語の選定がめちゃめちゃ上手い「画家」というのが成立し得るのかもしれない
239
メールのマナーを指導するなら ・件名が「ご連絡」みたいな抽象名詞で検索性が低い ・理由なくIn-Reply-Toのツリーを外す ・署名欄に連絡先の記載がない みたいな点をむしろ気にしてほしい
240
世の中に必要なのはふわっとした人権教育みたいなものじゃなく、ガチな哲学とか倫理学なのではないかという気がしている
241
「全知全能であるはずの神が、なぜ悪魔という存在を許しているのか」という問の答えが「最後の審判で弁護人を務めさせるため」だったら熱いな。天使だと神に忖度しちゃうもんな
242
ダニングクルーガーではないが、「ある程度懸命に何かに取り組んだ経験がないと、『世の中にはめっぽう賢い人やめちゃくちゃ頑張ってる人がいる』ということがわからない」というのはあるかもしれない
243
「小うるさい建前や規則を実力と実績で殴り倒す」という展開に心躍るものがあるが、これを突き詰めると「最近明らかに言うことがおかしいのだが圧倒的な実績があるから誰も物申せない」という老害コースを歩むことになる
244
ニュースだけだと同じ記事に何度もアクセスする人はいないけど、ニュースに匿名コメント欄を設けると「自分のコメントに対してどんな反応が来たか気になって確認する。場合によっては言い合いになって連投する」行為が発生するので、同じニュース記事でもPVがN倍になることが期待できるんじゃ
245
自宅で人が亡くなるとまず警察が呼ばれるのだが、その後に医師が検視する。医師のところまで運ぶのは警察ではなく葬儀社がおこなうが、その葬儀社は警察が指定する。費用はほぼ言い値で遺族が負担する。…というスキームを母が亡くなったときに知り、「んんん?」と思っていた
246
そうじゃなくて、「考える」というのはもっと具体的で身体的な技術なんだ……というのを家庭教師やってた頃に教えようとしたのだが、これがなかなか難しい
247
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」というやつ。勝因を分析するより、敗北を招いたミスを研究するほうが学びが深い
248
なので「被害者の気持ちを考えよう」とか内面規範に訴えても実はあまり意味がない、ような気がする。荒れた場を作らない構造的な仕組みを整えないと
249
なんで著作権にそれなりに詳しい人でも「二次著作物」と「二次創作」をごっちゃにして語るんじゃ
250
刑事弁護やってれば悔しい記憶なんていくらでもあるでしょう。何も逮捕勾留しなくても、実刑にしなくてもと思うような依頼者を救えなかったことがあるでしょう。それを、数千円程度なら処分に値しないと、よりにもよって検事の元締めが言う。本件で法クラがカチンと来てるのはそこだと思いますよ