スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
バベッジの弟子にして世界初のプログラマとされるエイダ・ラブレスですが、エイダの父は詩人のバイロン卿である……という点を踏まえて今回のFGO平安京シナリオを読むと、紫式部とのやり取りに興奮できる
302
「武士は食わねど高楊枝」って、美意識とか道徳の話だと思ってたけど、もしかして「兵糧不足を知られると敵の攻撃を誘発するから隠せ」という実務的な話だったりします?
303
30歳になったとき、自分の自意識が思春期とそう大差なく、全然格好いい大人になっていないことに愕然としたが、40代になっても似たようなものだし、きっと死ぬまでこんなものなのだろう
304
異物を排除する快楽、同質だけで固まりたがる安楽が自分の中にもあることを誠実に認めた上で、「しかしそれでもなお」と歯を食いしばるのが市民に求められる倫理ってやつなんじゃ
305
明日はコインハイブ事件の最高裁判決です。弁論において弁護人が述べた内容を掲載しておきます drive.google.com/open?id=1V5pEb…
306
「死ぬたびに別の異世界に転生してしまう体質というのはどうか」と考えていたが、単に仏教の六道輪廻だな
307
「悪質なデマ」と聞いた後に「良質なデマというのもあるのか」としばし考えたが、私もふだん「千駄ヶ谷の地名は名古屋弁由来」などの良質なデマを振りまいている
308
タバコの箱に肺がんリスクの警告を表示させることを義務付けることができるなら、マッチングアプリにおいて『梅毒に注意』という警告を義務付けることもできるのではないか。憲法21条及び22条に言及しつつ論ぜよ
309
逆視点で見ると「ガラクタを溜め込み、保管コストは他の家族に押し付けている。何度言っても聞かないしもう限界だ」という話なのかもしれない
310
ある会社の採用の話。 面接時に着座した瞬間から面接官が30秒測ってその間ずっと沈黙する。 30秒後に変形して攻撃モードに入るので、この間にできるだけダメージを与えておくこと。攻撃モードに入ったら全力で防御と回復。この繰り返しです。パターンを読み切ればそれほど強くありません。
311
隣人に「今日はいい天気ですね」と話しかけられたときに「いや、必ずしもそうとは言えません。まずはいい天気の定義から始めましょう」と答えるべきではない。発話者の意図は「今日はいい天気か否か」を論じることではないわけだから(むろん、学術的場面ではそういう会話が許されるかもしれない)
312
「素人作文くらいの自然な文章がいくらでも出力できるAI」が普及した時点でクローラ型検索エンジンは破滅し、やがて昔のYahooみたいなディレクトリ型検索エンジンに戻って、お勧めホームページリンク集やWebリングや同盟に価値が復活する
313
他人の精神を「異常」であり「治療」すべき対象であるということを決定する権限を持ってるという点で、精神科の医師はすさまじい権力を持ってるし、私の知ってる精神科医はみなこの点を自覚してすごく抑制的に振る舞っている
314
個人が累進課税なのに対して法人税法が定率なのは、そうしないと複数法人を作って分散受注する動機になっちゃうからか(夢の中で唐突に気づいた)。よくできてるな税金
315
「市長の挨拶が読みたい!」と思って市の公式サイトに行く人はいないんだから、市長挨拶がトップページから1クリックなのに対して住民票の請求方法は5クリックくらいというサイト設計は間違いじゃないすか
316
現行憲法でも根拠があって違憲審査基準をパスできる私権制限はOKなんですが、なんでこう憲法改正しないと私権の制限ができないという話になっとるんじゃろ
317
震災時の仮設住宅が250億と聞いて「半マスクちょいか」と思い、スカイツリーが650億と聞いて「1.5マスクくらいか」と思い、大きい金額の単位がマスクになっている
318
「何が好きか」という質問は、私の趣味嗜好を尋ねているわけではなく、「相互に敵意がないことを確認するために気軽な雑談を行いたいのだが、どのようなテーマが良いか」という意図であることに気づくのに長い時間を要した
319
フィクションにおける「夏祭り」の描写はおおむね夜店と花火に尽きていることに気づいて面白くなっていた
320
週刊デアゴスティーニ 近代国民国家をつくる 創刊号は民族意識がついてくる
321
3年連続で過去最高の税収で、その上で「もっと税金をとれ」という話になるのがすごいよな。百姓と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものだって幕府の偉い人もいってたが
322
天皇陛下にメールを送るときだけ送信ボタンが「奏上」ボタンに変化する
323
2030年くらいのツイッターでは「すごいことに気づきました!昔の漫画はなぜか頁数が4の倍数になっています!」みたいな話題が盛り上がり、「これだからデジタルネイティブは」と漫画老人がうんちくを披露している
324
「独裁者にとって表現の自由は邪魔である」ということの意味が日々実感されている
325
ネット語で「おす(支持する)」と「たたく(非難する)」が対になってるの、推敲の故事成語っぽいな