526
527
4月13日から渋谷で開催する【半・分解展】では、衣服の変遷250年分を展示します
当時の実物に、直に触れ、袖を通し、その美意識と機能性を「ご自身の身体」で味わってください
入場チケットは明日30日(火)より販売開始となります
sites.google.com/view/demi-deco…
528
このダストフリルは、直接縫い付けられるものもあれば「取り外し可能」なタイプも存在しました
京都服飾文化研究財団の広報誌「服をめぐる 21号」にも紹介されています
(写真1)
服をめぐるは、毎回とっても面白い内容です
無料でPDFで読めるので、皆さんもぜひ
↓
kci.or.jp/publication/
529
530
11月14日(日)まで
【半・分解展の型紙】を販売します
当時の実物を分解研究しながら、つくりあげた造形美です
自らの手で、失われた美しさを再現してみませんか?
ぜひ、この機会にご購入ください
rrr129annex.blogspot.com/2020/09/blog-p…
531
532
533
534
535
536
537
Instagramの【分解図鑑】を更新しました
@kohar1nezu3 さんが製作した「ヴィジット」をアップしています
ヴィジットを和装アレンジして、被布衿にデザインしています
分解図鑑では【半・分解展の型紙】を使い、皆さんがつくった作品をアーカイブしています
↓
instagram.com/demi.deconstru…
538
こちらは1860~70年
フランスの「クリノリン・ヴィジット」
ポンチョのような見た目のかわいい羽織りです
【半・分解展の型紙】は、3月13日(月)までの販売となります
100年以上前のマニアックな型紙に挑戦してみてください
購入はこちらから↓
d-d-pattern.myshopify.com
539
10月27、28、29日に渋谷でおこなう特別講義
前売りチケットの販売は、16日(日)で終了となります
ご興味ある方は、お忘れなく
18世紀半ばから20世紀初頭までの歴史と文化を「衣服」で辿る体感型の講義です
こちらは女性用の横乗り乗馬スーツ
チケット購入はこちらです↓
sites.google.com/view/dd--ateli…
540
541
来週の日曜日2月28日に【 フランス革命における演奏のかたち 】というイベントに出演します
200年の音楽と洋服をマニアックに愉しめる内容です
私は楽器は弾けませんので、フランス革命前後の美意識の変遷を当時の実物を用いてプレゼンします
詳細はHPをご確認ください
↓
sites.google.com/view/theshapeo…
542
12月12日まで、今年最後の「型紙販売」をおこなっております
私が、世界中から集めた本物の衣服を、分解研究してつくりあげた型紙です
本物志向の超マニアックなパターンですが、年末年始に戦ってみるのも面白いかもしれませんね
購入はこちらから↓
d-d-pattern.myshopify.com
543
重要文化財「染分縮緬地襷菊青海波文様友禅染振袖」の修復プロジェクトに立ち合わせいただくことになりました
今週、文化庁の立ち合いのもと京都国立博物館での着物の解体作業を見学します
取材内容は来年発売のBRUTUSに掲載されます
執筆は橋本麻里さん @hashimoto_tokyo
とても楽しみです
544
545
546
547
548
549
8月27日(金)
大阪にて【セミナー&ワークショップ】のイベントをおこないます
「本物に触れて、学ぶ」がテーマです
私が研究する1750年~1940年までの旧き衣服を五感で味わう内容になっています
少人数で、濃厚な時間を約束します
HPより参加チケットをご購入ください↓
sites.google.com/view/ddatelier…
550