426
427
【半・分解展のアトリエ】
もう間もなく開催です
27日(木)より3日間
渋谷で【体感する服飾史 講座】が始まります
例えば19世紀末のバッスルドレスは、ドレス史のなかでも特筆すべき内部構造と裁断方法になっています
本物を見て味わい、感動を共有しましょう
HPこちら↓
sites.google.com/view/dd--ateli…
428
429
430
431
432
私が研究する衣服の型紙は、一般に販売しています
2月14日まで、注文を受け付けております
「自身の手でつくりあげる感動」もまた、私が表現していきたいことのひとつです
せっかくつくるなら、本物を
rrr129annex.blogspot.com/2020/09/blog-p…
433
435
フルート演奏者の方が「200年前のフルート」を持参してくださり「200年前の服」を着て、その場で吹いてくださいました
素晴らしいハプニングでした
仲間さん @C21oU3V1yTkzupu
美しい音色をありがとうございます
先日の【半・分解展の器】での出来事です
30秒ほどの動画もあります
↓
436
半・分解展の入場券はもう購入されましたか?
1,400円お得な「早割り券」は3月いっぱいまでの販売です
個人の展示としては高額な半・分解展、早めのチケット購入がおすすめです
期間中の再入場は「何度でも無料」ですので、気の済むまでお愉しみいただけます
sites.google.com/view/demi-deco…
437
10月24日から11月1日まで、大阪にて「半・分解展」を開催します
本日から【前売りチケットの販売】が始まりました
衣服を介して、知られざる歴史・文化・芸術をお楽しみください
sites.google.com/view/demi-deco…
438
439
440
442
443
444
6月5日(土)は渋谷にて【 オーダー相談会 】をおこないます
半・分解展の造形美をご自身のサイズで仕立ててみませんか
お値段は5万円~20万円ほど
予約制でおこないますので、ご興味ある方はHPよりご連絡ください
sites.google.com/view/dd-utsuwa…
445
446
447
448
ヴィジットのジャパニーズ・スリーブの構造は複雑怪奇です
背中から袖が生えて、ヘソに着地するという非常に興味深い設計です
BlogやYoutubeでは「縫い方の説明」を詳しく紹介しているので、製作する方は参考にしてください
ぜったい1度は縫い間違えます...
rrr129annex.blogspot.com/2021/02/visite…
449
450