『脂質が低い肉』 レバー、ヒレ、カタ、モモ、ボンレスハム、赤肉ロース、ランプ、せんまい、みの、馬肉、焼き豚 逆に…『高い肉』 ウインナー、牛サーロイン、タン、ハラミ、ラムロース、牛豚ひき肉 お肉は食べ放題!思考はキケン。ダイエット中は脂質15g以下/食に。牛タン「3枚」で脂質18gだぜ…!
年末年始の体重増加はほぼ水分。これは間違ってはないけど、そうは言っても脂肪は確実に増えてます。脂肪1kg増やすのに7200kcal必要。裏を返せば減らすのも7200kcalのアンダーカロリーが必要。正月明けの明日からは①脂質15g/食以下②主食は160-240kcal/食③野菜はてんこ盛り。意識しよう。断食はNG
反り腰さんの乱れまくった呼吸には、アバラを「横に開く」と効果バツグン 反り腰→アバラが前にパッカーン→前モモで体重を支える。本来アバラは風船のように息を吸ったら360度膨らむもの🎈 壁に手をついて足をクロス。手を斜め前に伸ばしながら息を吸うと、固まった脇腹が引きちぎれるくらい伸びる
何度でも言います。ダイエット中の炭水化物は何でもいい。オートミール、白米、玄米、ふかし芋、焼き芋、パン、そば、うどん、パスタ、ぶっちゃけどれでもいいです。余計な脂質がなく、量をコントロールすれば、どれを選ぶかはめちゃくちゃ些細な差です。これ食べたら痩せるとかありません。断言します
スクワットで前モモに効かせないコツは 反り腰と股関節のつまりを改善してあげること 反り腰だと、お尻を真下に落とすよりもお尻を後ろに突き出すようなフォームで腰にしか効かないし、股関節がつまるとお尻を下げられず、膝が内に入る この4つさえやればスクワットのヌルヌル加減にビビる↓
生理前は血糖値をコントロールする「インスリン」の反応も弱くなる。=血糖値が急上昇しやすく、食後の眠気やだるさ、太りやすい、精神的に不安定になりやすい等々…。対策としては、食物繊維(ベジファースト)を増やす、GIの低いモノを選ぶ、炭水化物だけで食べない。生理前はキープで100点💯
反り腰さんはまず「正しい呼吸のやり方」を身体におぼえさせるのがオススメ 反り腰→息を反りながら吸うのが完全に身についてしまっているので。反り腰だと前モモで体重を支え、地面をひっかくのでふくらはぎパンパンに 腰のすき間を埋めてバンザイ呼吸。これだけで腹筋がプルプルする。めちゃ効く
内もも付け根にスキマを作るなら ・太ももに向けて骨盤をひねる 動きをやるべき。反り腰の人はこの動きがめっちゃ苦手 そもそも内ももがたるむのは、歩く時や立ってるときに内股の筋肉が使えてないから。これ↓はかなり実際の歩行に近い動き おへそを前にしっかりキープ。10回でめちゃくちゃ効く
・下腹だけぽっこり出ている ・お腹以外は割と痩せている 「腹圧」が前に逃げていると、いくら脂肪を落としても下腹がぽっこり出てしまう 手を腰の下に入れる事で、腰を丸める感覚が分かりやすくなり、腹筋を鍛えると同時に正しい呼吸が身につく反り腰ぽっこりさん専用腹筋。マジで効きます
年始のダイエット計画に。ざっくり 目標体重×25kcal=早痩せ 目標体重×27kcal=ふつう 目標体重×30kcal=ゆっくり 維持したい体重×30kcal=維持 脂質は15g以下/食を目安に。3食必ず食べてね。野菜は多め多めくらいでちょうどいいよ。野菜では絶対太りません。BMI18.5未満はおすすめしません。
冬場ダイエットにおでんヘビロテおすすめ。ちくわ、つみれ、はんぺんあたりの練り物は超低脂質で、高たんぱく。がんもと厚揚げがものによってちょい脂質高い。大根やこんにゃく類は食べ放題でOK。食物繊維とれる。少なくともセブンのおでんはほぼ低脂質。ラインナップつよ…。脂質15g以下になれば完璧
体脂肪1kgふやすのに7200kcal「余分に」必要。つまり、1日1500kcal消費する人は約9000kcal食べないと体脂肪1kg増やすのはムリ。Lサイズのピザ3枚分くらい。いきなり体重1kgふえた!はガン無視でOK。水分か便です。脂肪じゃない。でも余分な300kcalが24日積もったら体脂肪1kg増えることもお忘れなく…!
【脚やせ股関節ストレッチ】 脚やせには股関節の柔軟性が必須。 特に股関節を ・外に回す ・内に回す 動きがとても大事。 これらの動きは、『正しい歩き方』をする際に必ず入ってくる動き。 このストレッチは、股関節を一度に「内にも外にも回せる」ので、めちゃくちゃおすすめ。
「間食がとまらない」人のほとんどが3食のボリュームが少ない。400kcal/食ない人がほとんど。そして脂質が高め。脂質はgあたり9kcal。たんぱく質と炭水化物は4kcal/g。つまり、『脂質は同じ量食べてもカロリーが倍以上』カロリーはアップ、満足度ダウン。間食やめるには油へらして米肉魚野菜をふやす
セブンさんあたおかです(褒めてる)。バターチキンカレーで脂質12gという、カレーとしては異例のヘルシーさ。成分だけ見たらほんまにバター入ってます?って言う。でも味はちゃんとバターチキンカレーで、うまい。最近セブンさんの攻め具合ヤバい。普通のバターチキンカレー脂質33gですよ
運動は食後4〜6時間のタイミングがベスト。肝臓のエネルギーが少なく、脂肪燃焼効率が高いから。ただ、ひとつ例外は「朝食前」。朝は食間が10-12時間ほどで身体はカラカラ。筋肉が減りやすく、次の食事をため込みやすい。力士は朝抜き→稽古→ちゃんこで体重をふやす。朝抜き→運動→食事は力士と同じ
カカトをつけてしゃがめない、脚やせに悩む人へ。まずこれやってください カカトをつけてしゃがめない=背中がガチガチの反り腰。足首が硬いと勘違いされがちだけど、足首の角度は90度でも十分しゃがみ切れるので、問題は反り腰 このエクサは脇の下の反り腰撃退筋にめっちゃ効く。脚やせ、猫背対策に
これの改善には腹筋の「インナー」が大事で、いわゆる「腹筋」は腹筋の外側の筋肉がメイン… ユウトレさんの反り腰YouTubeは体を「丸めきる」動作が基本でインナー狙いで、硬くなりやすい前もものストレッチも😌 それもしんどい人は「反らない呼吸」がおすすめ。正しい呼吸はインナーをめちゃ使う twitter.com/yutore10byo/st…
ダイエットは「お腹が空く」もの。『足りないカロリーを脂肪で補う』から痩せるんです。自分の適正カロリー内で「1日3食」「食間を6時間」「脂質を抑える」ようにすれば4〜6時間くらいでお腹が空く。ここで脂肪がグングン燃えます。お腹がグーっと鳴ったら耐えどき。『ダイエット中の空腹は金』
【脚「だけ」痩せない人の特徴】 「背中がマジで硬い」 年間1000本以上の指導から確信した。 背中が硬いせいで反り腰に。常に腹筋に力は入らず、体重を前ももで支える… 脚だけ面白いくらいやせないアナタ。まずは背中を伸ばして。ガチの反り腰さん向けストレッチ⑤種↓ youtu.be/o8PjAXXm7-0
これ+お米食べたら太りやすい。「餃子」「肉じゃが」「とろろ」「大豆以外の豆」「春雨」「かぼちゃ」「れんこん」全部主食扱い。その分お米の量調節が必要。逆にジャガイモ中3つ=ごはん150gはほぼ同じカロリーなので全部お米→芋に置き換えちゃうのもアリ。でも間食しちゃうなら全部食べてもOK
←多くの人が想像するリセット飯 低脂質な理想のリセット飯→
『炭水化物で太った』多分ちがう。「パスタ」「ラーメン」「カレー」「ケーキ」「菓子パン」1発で1日分の脂質がとれるものばかり。糖質も多いけど、1発で1日分はいかない。脂質は40g前後ザラでほぼ1日分。脂質は1gあたりのカロリーが「炭水化物の倍」。つまり少量でハイカロリー。まずは脂質から減らそ
3食米食べてみて。女性なら150g、男性なら200g、これを3食。 1食で米1合(330g)とか余裕!足りないって人も3食たべてみて。1回でドカ食いするのと満腹感のワケが違うから。間食する余裕がなくなってきて、逆にもういらんってなってくる。すると自然に体重が落ちてくる。何かを減らす前に3食米食べてみて
セブンの「1日分のたっぷり盛り盛り野菜タンメン」があまりにも優秀 まず麺系としてはあり得ない脂質の低さ4.5g(豆腐1/3丁と同じくらい)。炭水化物も、ダイエット中の女性1食あたりに摂りたい量ピッタリくらいで、食物繊維がめちゃくちゃ豊富(キャベツ500g分)。 めちゃくちゃダイエット飯やん