201
歴史研究で「1次史料・2次史料」とよく言われるのだが、厳密に考えていくと本当の1次史料ってのはすっごく数少ない。一見すると1次史料に見えても、中身をよく読むと疑問がわいてくるものがある。こういう史料をあらわすのに、1.2次史料とか1.5次史料という分類が必要なのかもしれない。
202
チャイコフスキー「大序曲1812年」の追放が進んでいる。ロシアの勝利を祝う曲だからこのご時世にふさわしくない、という忖度らしいのですが、1812年の露軍の中にはウクライナの人々もかなり含まれて共に戦っており、仏軍に勝利した際には露人も宇人も手をとりあって歓喜していたはずだと思いますよ。
204
#ウソのようなホントの話
縄文時代にも稲作があると言っている人もいますが、それは違います。縄文時代には稲作はありません。
205
#鎌倉殿の13人
京都では源義経が後白河法皇に謁見、検非違使に任ぜられて有頂天。ではこれはどこだったんでしょう?後白河法皇御所なんだから法住寺殿、と思うとさにあらず。法住寺殿は源義仲に攻められて崩壊、まだ再建されていません。では平安京のどこかの院御所かというと、さにあらず。⇨
206
#鎌倉殿の13人
「寿永二年十月宣旨」が登場。源頼朝軍閥が反乱軍としての枠を解かれ、国家公権の中での位置を公認された重要な転機。なお、ドラマでは省略されたが、頼朝が要求したのは、東海道・東山道・北陸道の軍権。しかし朝廷は、北陸道を含めると義仲が怒るだろう、として北陸を除外した。
207
これ、重要。もし過去の人と話せる電話があったら、またはもしタイムマシンがあったら、それで歴史学は不必要になると思っている人が多いが、さにあらず。コトがおこってからかなりの時間がたたないと、その事件の意味を理解することができない、ということはままあるんですよね。 twitter.com/yuki_history/s…
209
#どうする家康
松平元康(徳川家康)が信長の清須城下町をみて、その巨大さと繁栄ぶりに絶句していましたね。信長期の清須はこれくらいの大きさでした。比較のために大内氏の周防山口と京都ものせておきました。なお、北川景子さんはやはりお綺麗ですね。
210
211
丹後郷土資料館で「来館者」を評価の基準にするのはまちがっている。そもそも交通が不便(駅から遠いしバスも少ない)で、車がないと行きにくい。ではなぜそんなところに造ったのか?それは、丹後国分寺跡という史跡と一体化してその環境(天橋立の眺望はすばらしい)を感じ取るため。 twitter.com/kyoto_np/statu…
212
→すると、不戦敗になるのがイヤで試合にでたBも濃厚接触者になる
→次にBと対戦するCも、不戦敗になるのは困るというので対戦して濃厚接触者になる。
→さらにCと対戦するDも、不戦敗はお国に顔向けできないというので対戦して濃厚接触者になる
(以下、無限ループ)
twitter.com/mysomizo/statu…
213
福井県立大学恐竜学部が新設されるとのこと。県立恐竜博物館の横というから、おそらく大学の教員は博物館学芸員が兼務することになるんだろうな(兵庫県立人と自然の博物館に先例あり)。これは悪くない話だ。
yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
214
秀吉の妻の北政所の本名、昔は「ねね」だったのですよ。それが桑田忠親氏が「ね」「おね」だと言い出し、田端泰子氏の評伝などでもそれが採用されて広まった。その頃は、「以前は『ねね』だとされてきたが、近年の研究でそれは否定され『おね』だということが判明した」と言われてきたんですよ。 twitter.com/shoyo777/statu…
215
→なぜなら、土器や地方文書は圧倒的に数が多く、それをやっておくとどこにいっても「ツブシがきく」。古代史専攻の人が博物館や教育委員会に就職する場合、「近世文書は知りません」というのと「古代史専攻ですが近世文書も一応は読めます」というのでは、その人の使い勝手が違う。
216
大学の教職員で、自分の大学のことを「我が社」という人がいますが、その言い方が許されるのはウチの大学と、ウチのお隣の大学(ウチの姉妹校)のみだと思っているのです。この両校に就職すると「入社式」もあります。
217
⇨よく読むと、「平安時代の多くの女性の名前は判然としません。紫式部も然りです。そこで私たちは、心に燃えるものを秘めた個性的な主人公に『まひろ』という名をつけました」となっていて、名前はまったくの創作のようですね。しかし、かなり違和感がありますね。
219
石原慎太郎氏の本は読んだことがないので又聞きなのですが、氏のベストセラー『スパルタ教育』という本には、子供には体罰が必要、殴ることを恐れるな、と書いてあるが、本人は後になって「そう書いたが、俺はあんまり〔子供を〕殴ったことない」と言ったらしく、言葉の軽い人だなぁと思いました。
220
こちらは、東洋経済オンライン編集部制作の「新型コロナウイルス国内感染の状況」より、重症者の実数(4月7日現在)
あまりにも異常すぎる・・・
toyokeizai.net/sp/visual/tko/…
221
⇨つまり、「古代エジプト」というと通常は、紀元前3000年頃にはじまる33の王朝を指します(第1〜31王朝+アレクサンドロス大王の帝国+プトレマイオス朝)。紀元前30年にローマに攻められて最後の王クレオパトラ7世が自殺しプトレマイオス朝は滅亡。それ以降は近代になるまで、エジプトは独立を喪失。
222
自宅の可動式書架、ワタシの家では思い切って導入して良かったです。何よりも、四六時中いつでも、たとえ真夜中でも研究できることが大きい。人文系研究者で、可能な方は導入を検討されたらイイと思います。
togetter.com/kiji/2022/11/1…
223
「平城京」と「平城宮」は使い分けしなくてはなりません。ここ数日で多くの人が「平城京跡」と言っているあの公園(朱雀門とか大極殿とかが復元されているところ)は、あれは「平城宮跡」です。平城宮は平城京に含まれますが、平城京全体の中では一部分なのです。
224
→(松原:Bは不戦敗になるのを避けるためには感染の危険があっても試合にでることになるかも)
→はいそうなるでしょうね
→(松原:濃厚接触者のAと対戦するとBも濃厚接触者になり、場合によってはBに感染者がでるかもしれない)
→はいそうです。それはしかたないです
twitter.com/wbrRNPGitVi1MV…
225
治定応神天皇陵の誉田山(誉田御廟山)古墳の立入調査。墳丘が水濠で完周されている陵墓古墳の墳丘立ち入りは初。小さなボートに揺られて濠を渡りながら、十数年越しの悲願の成就に感慨。私たちのために多大の労力をかけて準備していただいた宮内庁の方々にも、心より感謝。
news.yahoo.co.jp/articles/0a90e…