1
ある日本史の大学教授は、黒板に史料を書きながら講義していたが、突然自分の史料解釈の誤りに気づいて10分間絶句。学生に「すまんが今日の授業は終わり」と言って退室。翌週「1週間考えてやっと正しい解釈にたどりついた」と言って続きを講義した。これこそ大学の授業!彼は大学教員の鏡!
2
図書館の値打ちが本の貸し出し冊数とか入館者数で決まるなんてのはトンデモない話。誰も使わないような本をたくさん大事に保存し、十数年ぶりにその本を手にした来館者が「おお!探していた本にやっと巡り会えた!」と喜ぶ、そんな光景が繰り広げられる図書館こそ、価値ある図書館なんです。
3
これ、すっごい至言なんですよね。旧石器時代と縄文時代の差は、実はお湯が沸かせるかどうか。お湯がないと、食べ物に火を通すのは「焼く」しかない。お湯を沸かせるということは「煮炊き」ができるということ。そうすると食べ物の範囲が格段に広がり、生活の豊かさが広がる。 twitter.com/okumiomote/sta…
4
これって国家的危機だということ、わかってます?
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
5
これ、サラッとおっしゃっているが、実は至言なんですよね。土器の発明が人間の文化を大きく変化させたのはなぜか? そう、それは「お湯が沸かせるようになった!」この一言なんですよね。疑うなら、台所からお鍋やヤカンなど、お湯を沸かせる道具の一切が消え去った後の食生活を想像してみるべし。 twitter.com/okumiomote/sta…
6
博物館は儲かりません。毎年数億円の赤字で、その分は税金でまかなわれます。
図書館は儲かりません。毎年数億円の赤字で、その分は税金でまかなわれます。
自衛隊は儲かりません。毎年数兆円の赤字で、その分は税金でまかなわれます。
共通するのは「社会にとって必要だから税金でみんなで支える」。 twitter.com/museology_tan/…
7
⇨大学の授業は既存の知識だけを教えたらいいのではない。現在進行形で研究の成果が盛り込まれるべき。前述したある大学教授(私の友人です)の講義の受講生は、まさに新しい学説が形成されるその瞬間を目にしたわけです。講義としての体裁は整っていなくても、これこそ至福の時であるはず。
8
「維新」のひとたち、見ていますか?全国で初めてフルオーケストラの演奏会再開。感染で亡くなった人への哀悼と医療従事者への感謝の演奏。観客「拍手が鳴りやまず、泣きそう」。あなたたち維新は、この楽団を「大阪には不要」と断じて切り捨てたんだよ。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
9
今から8年前、大阪の政治家は看護師の給料が高すぎるから下げろとの大号令をかけた。その結果、8年後の大阪がどうなったか。今日、大阪の知事は看護師を派遣してくれと滋賀県に泣きついたそうだ。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
10
「実験考古学」は、「その方法でやったらできる」ということは証明できるが、「古代の人がその方法でやった」ということは証明できない。だからこの記事も「証明した」はまちがい。しかし、動画をみて爆笑してしまった。脱帽です。みんな楽しそう。私も参加したい。wired.jp/2012/11/12/eas…
11
13
日本史の教科書では西暦表記されますが、あれはマズイのですよね。たとえば、藤原道長は万寿4年に亡くなっていますが、年表では「万寿4年=西暦1027年」なので「道長は1027年死去」という文章になる。しかし道長が死んだのは同年12月4日で、これは西暦(ユリウス暦)では1028年の1月3日になる。⇨
14
研究者が日本語で論文を書く。海外の研究者にも見て欲しいので、それを英語に翻訳して海外にも出す。逆に、英語で書いたが、日本人にも見てほしいので日本語に翻訳して日本で出す。私は結構なことだと思っているのですが、それはケシカランとして断罪する方向に進んでいっています😰。嫌な世の中です🥶
15
考古学研究者以外の人には何がおこっているのかさっぱりわからない反面、考古学研究者であれば100%が青ざめること確定の写真がアップされております。 twitter.com/idojiri_soejim…
16
なんかもうムチャクチャ。
総務省幹部「7月中にワクチン接種を終えてください」
市長「1箱も届いていないのに無理。いつ配布してくれるのか」
総務省「(いつ配布できるかはわからないが)急いでやりますので、とにかく7月中に終えてください」
news.yahoo.co.jp/articles/a87ed…
17
あのねえ、読売テレビさんよ、なんでこんなムチャクチャを放送するの?いったいどこの誰が、富雄丸山古墳のことを「日本最古の古墳」と言ったの? そもそも、なんでもかんでも「最古」とつければ値打ちがあがるというものじゃないのよ。これは放送事故レベルの間違いですね。
ytv.co.jp/press/kansai/1…
18
よく誤解されるのですが、「淡々と歴史を解説(=客観的な歴史叙述)」というのは成立しない。歴史を語るには、必ず何らかの「思想=歴史観」が前提となる(史実を無視する歴史観はダメですが)。「淡々と」に近いものといえば年表でしょうが、実はその年表ですら歴史観から自由ではありません。 twitter.com/lequios_blue/s…
19
失礼ながら、カンニング竹山氏には「動物園とは博物館の一類型である」という認識が欠如しているようですね。動物園は「生命ある動物をあつかう博物館」です。博物館の中において、博物館資料を毀損する恐れのある行動が許されるはずがない。
sponichi.co.jp/entertainment/…
20
21
謝罪の形はとっていますが、「非常勤講師についての法的な規定はな」い、「用語のあいまいさ」、「定義は大学によってまちまち」などと、やっぱり自分の非ではなく用語のほうが悪いと言いたいのですね。しかし、違います。「非常勤講師」の定義はきちんとしています。
news.yahoo.co.jp/articles/9d2bf…
22
自分の専門分野に関してだけいうと、高校の『日本史』『世界史』の教科書ってのは、もちろん欠点もないことはないですが、総じてよくできています。あれをじっくり学んでくれれば、大学の史学科で歴史学を学ぶための基礎は十分にできます。他の科目の教科書もおそらく同様のことがいえるんでしょうね。
23
「歴代の天皇は神武天皇の男系子孫であることが重要」と主張するいわゆる保守派の人が多いけれども、歴史的には、天皇の権威の源泉は「神武天皇の子孫」であるというところにはなく、「天照大神の子孫」にあると認識されていた。そして、天照大神は女神だと理解されていた。→
24
言っておきますが、かつて、東京都は博物館の「赤字」については大問題にして「江戸東京博物館にこんなに税金をつぎこむことに、将来の都民の理解は得られるのだろうか?」と猛攻撃したんですよ。オリパラ施設の年間10億8500万円の赤字はスルーですかそうですか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
25
#鎌倉殿の13人
「今週の展開、ひどいんじゃない? 義経義経って言って頼朝追討命令まで出した後白河法皇、一瞬で義経を見限る手のひら返し、義経追討に切り替えるなんて。そんなヤツ現実にはいない。いくらフィクションとはいえひどすぎる」
「いや・・・、それ・・・史実通りなんですが・・・」