501
502
503
【他館展示情報】出光美術館では「仙厓のすべて」展を9/3(土)より開催。日本最大の仙厓コレクションを誇る出光美術館。仙厓の代表的な作品93件を通して、仙厓の生涯や様々な教えと教訓を楽しく解説する。入館は事前予約制。詳しくは→idemitsu-museum.or.jp
504
火鉢のそばの、膝の上。猫がやはり幸せそうな顔で眠っています。「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」にて4/25まで展示中です。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/nya…
505
506
猫軍と鼠軍の合戦です。またたびを投げ込み、犬張子を押し出して猫軍を翻弄する鼠軍。しかし鼠軍の大将近くまで切り込む猫兵もおり油断はできません。「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」にて4/25まで展示中です。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/nya…
507
#ブラタモリ で江戸城の外堀が気になったというあなた。ぜひこちらのnoteの記事をご覧ください。 御茶ノ水は人工の渓谷だった 「江戸の土木」展④|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n6aafdd69a6f3
508
【5/28まで】巨大なナマズにつかみかかったり、ヒゲを引っぱったりする猫たち。柔らかなタッチで描かれた猫の姿も魅力の「大なまづねこのたハむれ」は「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」展にて5/28(日)まで展示中です。画中文字は↓
509
510
511
【グッズ紹介】アダチ版画研究所@ukiyoe_adachi制作による、歌川国芳「金魚づくし」のアクリルキーホルダー。こちらは「百ものがたり」。怪談話をしていた金魚たちの前に、猫という化け物が出現した瞬間です。両手?を挙げて慌てふためく金魚がキーホルダーに。太田記念美術館受付にて550円で販売中。
512
歌川広重「名所江戸百景 王子装束ゑの木 大晦日の狐火」。真夜中に集まったたくさんのキツネたち。いったいこれから何をするのでしょうか。オンライン展覧会「浮世絵動物園ー歌川広重「名所江戸百景」」にて解説しています。有料200円にて無期限でご覧いただけます→otakinen-museum.note.jp/n/nf56226741bd7
513
2020年に開催した「江戸の土木」展が、オンライン展覧会として復活しました→otakinen-museum.note.jp/n/nda03273ae87…。展示作品70点の画像と解説が有料(800円)で、いつでもどこでもご覧いただけます。この週末、浮世絵をじっくりご覧になって過ごすのはいかがでしょうか。#おうちで浮世絵
514
515
本日8/8は #世界猫の日 なので、猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみました。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n12f7131f889d
516
【グッズ紹介】歌川広重の浮世絵に登場するおじさんがアクリルスタンドになりました。お伊勢まいりをする「おかげ犬」に食べ物をあげているおじさんです。隷書版東海道の四日市より。「広重おじさん図譜」展に合わせ、太田記念美術館受付で販売中。税込550円。制作は中山道広重美術館@hiroshige_ena。
517
太田記念美術館では2/3から「広重おじさん図譜」展を開催いたします。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会です。展示作品全点、おじさんが(陰の)主役。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
#広重おじさん図譜
518
【他館展示情報】千葉県立中央博物館@chiba_chuohakuでは本日10/9(土)より「バラのすべて」展を開催。植物学、園芸史、美術史などさまざまな観点でバラを紹介。バラが描かれたヨーロッパの植物図譜やアール・ヌーヴォーのガラス工芸、さらに浮世絵も展示されます。詳しくは→www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/co…
519
520
521
兄の命を受け、夫である垂仁天皇を暗殺しようとした狭穂姫命。しかし失敗し、兄と共に炎に包まれた城でその命を終えます。迫力ある炎と明暗の強烈な対比にご注目。太田記念美術館が有料600円で配信するオンライン展覧会「月岡芳年ー血と妖艶 第3章 闇」にて紹介しています→otakinen-museum.note.jp/n/n9bb628ce688a
522
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」をモチーフにした、可愛らしいアクリルキーホルダー。「にはかあめんぼう」「百ものがたり」「ぼんぼん」の全部で3種類です。太田記念美術館の受付にて、各税込550円で販売しています。(制作はアダチ版画研究所@ukiyoe_adachi)
523
#ブラタモリ でも特集していましたが、2022年は日本に鉄道ができて150年ということで、新橋停車場を描いた浮世絵をご紹介。三代歌川広重の作品。煙を上げ、出発しようとする鉄道(※現在展示していません)。ちなみに太田記念美術館では今年10月に「はこぶ浮世絵―クルマ・船・鉄道」展を開催予定。
524
525
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」をモチーフにした、アダチ版画研究所@ukiyoe_adachi制作のアクリルキーホルダー。全部で3種類ございます。太田記念美術館の受付にて、各税込550円で販売中。通販をご希望の方はアダチ版画のオンラインストアをご利用下さい→adachi-hanga.com/ukiyo-e/catego…