#今日の推しおじ 本日は、「隷書東海道」の庄野のおじさんたち。なぜか街道の真ん中に陣取って、焚き火をしています。ちょっと悪そうな雰囲気が印象的です。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて2/3~26に展示。
太田記念美術館では2/3から「広重おじさん図譜」展を開催いたします。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会。展示作品全点、おじさんが(陰の)主役です。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください!ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji… #広重おじさん図譜
馬を引き武器を手にする女性は虞美人です。楚の項羽の寵姫であり、最後の酒宴で自刃したと伝わる虞美人を、国貞は勇ましい姿で描きました。太田記念美術館「浮世絵と中国」(~1/29)にて展示中です。
#今日の推しおじ 本日は、「木曽海道六十九次」の塩なたのおじさん(けっこう若そうですが)。千曲川の船渡しをする船頭さんと思われ、菰(こも)を体に巻いてちょっと寒そうです。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日は、「行書東海道」の袋井のおじさん。どこかぼんやりとした感じで街道をの真ん中を歩いています。真正面を見ているのもちょっと面白いです。もしかすると見つめられているのはあなたかも・・。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日はおじさんたちがいっぱい描かれた作品。大坂の堂島にあった米会所で、仲買のおじさんたちの取引がヒートアップ。終了時刻になっても取引をやめないので、水方役人が柄杓で水をかけて回っています。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて前期2/3~26に展示。
太田記念美術館では2/3から「#広重おじさん図譜」展を開催いたします。笑ったり食べたりあわてたり・・。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会です。展示作品全点、おじさんが陰の主役。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
太田記念美術館では2/3から「#広重おじさん図譜」展を開催いたします。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会。こちらはWEB限定のチラシデザインです。担当学芸員一押しの「二川のおじさん」をメインにしてみました。幸せそうな笑顔ですね。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
【再入荷】長らく在庫切れとなっておりました『江戸の悪 浮世絵に描かれた悪人たち』(渡邉晃著、太田記念美術館監修)が重版となり、本日より美術館受付にて再販を開始します(税込¥1,650)。浮世絵に描かれた悪人たちが大集合。悪人度+解説とともに約100点を収録しています。
#今日の推しおじ 本日は、ちょっと怪しい「高崎のおじさん」。「木曽街(海)道六十九次」の登場人物で、芸などをして人々から米や銭をもらう願人坊主と思われます。連れのおじさんと一緒に旅人に近づいています。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
#今日の推しおじ 本日紹介するのは、「隷書東海道」の石薬師のおじさん。長旅を終えて宿場に到着、ほっとして笠の紐を解いています。少しほほえんでいるような表情が印象的です。太田記念美術館で2/3から開催の #広重おじさん図譜 展にて後期3/3~26に展示。
【他館展示情報】板橋区立美術館@itabashi_art_mでは「椿椿山(つばき・ちんざん)展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」展を3/18(土)より開催。江戸後期を代表する文人画家であり花鳥画を得意とした椿椿山。関東で初めて本格的に取り上げる貴重な展覧会です。詳しくは→city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000…
【まもなく開幕】太田記念美術館では2/3から「#広重おじさん図譜」展が開幕。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深くてユーモラスなおじさんたちを集めた展覧会です。前後期合わせて146点、全ておじさんが(陰の)主役。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
【明日開幕】太田記念美術館は本日展示替えで休館中。明日2/3から「#広重おじさん図譜」展が開幕します。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会。前後期で146点、全点おじさんが(陰の)主役。ぜひ会場にあなただけの推しおじを探しに来てください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
【グッズ紹介】歌川広重の浮世絵に登場するおじさんがアクリルスタンドになりました。お伊勢まいりをする「おかげ犬」に食べ物をあげているおじさんです。「広重おじさん図譜」展に合わせ、太田記念美術館受付で販売中。税込550円。グッズ制作は中山道広重美術館@hiroshige_enaです。
本日2/3は #節分の日 ということで、豆まきをしている浮世絵をご紹介。紅斎の「御代春豆蒔之図」(部分)です。金太郎が豆をまいて鬼たちを追い払っています。あわてて逃げ出している鬼たちの姿にご注目。ちょっと余裕があるのか、アカンベエをしている鬼もいます。※現在展示していません。
【本日開幕】太田記念美術館では、本日2/3から「#広重おじさん図譜」展がスタート。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会。前後期で146点、全点おじさんが(陰の)主役。ぜひ会場へあなたの推しおじを探しに来てください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
#今日の推しおじ 本日紹介するのは、全力でくだらない宴会芸に取り組むおじさんたちを描いた「狂戯芸づくし」から、達磨のおじさん。「手放しで前後左右へどう転げてもちゃんと立ちやす」と豪語しています。太田記念美術館で本日から開催の #広重おじさん図譜 展にて2/26まで展示中。
【グッズ紹介】歌川広重の浮世絵に登場する、味わい深いおじさんを集めたトートバッグです。「#広重おじさん図譜」展に合わせ、太田記念美術館受付で販売中。税込1,500円。グッズ制作は中山道広重美術館@hiroshige_enaです。
【グッズ紹介】歌川広重の浮世絵に登場するおじさんがアクリルキーホルダーになりました。「木曽海道六拾九次之内 本山」に登場する、「本山のおじさん」です。「広重おじさん図譜」展に合わせ、太田記念美術館受付にて税込550円で販売中。グッズ制作は中山道広重美術館@hiroshige_enaです。
【グッズ紹介】歌川広重の浮世絵に登場するおじさんたちがアクリルスタンドになりました。ご覧の3種類を、「広重おじさん図譜」展にあわせて、太田記念美術館受付で販売しています。各550円(税込)。グッズの制作は中山道広重美術館@hiroshige_enaです。
江戸時代の雪だるまは「だるま」だったというお話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n276cb54f1d65
雪景色の浮世絵をご紹介。歌川広重「江戸むらさき名所源氏 見立浮ふね」です。降りしきる雪の中、傘をさす女性。よく見ると、隅田川の渡し舟の上です。一面に広がる美しい雪景色を眺めようとしているのでしょうか。それとも、寒くて座っていられないのでしょうか。※現在展示していません。
本日2月11日は建国記念の日。その由来は神武天皇の即位日ということで、月岡芳年が描いた神武天皇の浮世絵をご紹介。「大日本名将鑑 神武天皇」です。金色のトビ(金鵄)が神武天皇の弓にとまると、体から光を発し、敵兵の目をくらませた場面。マンガの集中線のような光です。※現在展示していません
【前期開催中~2/26】太田記念美術館では、「#広重おじさん図譜」展を開催中。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会です。前期展は2/26まで。3/3からおじさんたちは全員交代となりますので、ぜひお見逃しなきよう。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…