1576
1577
本日は大晦日。#年越しそば の準備はされていますか?ネコたちが作っていたそばも完成したようです。これから皆さまのところにお届けにあがるかもしれません。四代国政の「しん板猫のそばや」より。ネコのおそば屋さんについて詳しくはこちらの記事をご覧ください→otakinen-museum.note.jp/n/n12f7131f889…
1578
本日は大晦日。#年越しそば を運ぶ時にはご注意下さい。あわてて運ぶと、こちらの店員猫のようにひっくり返してしまいますよ。店員猫「これハそそう(粗相)」。お客猫、頭と膝に蕎麦をかぶって「たいへんたいへん」。ネコのおそば屋さんについて詳しくはこちら→otakinen-museum.note.jp/n/n12f7131f889…
1579
本日は大晦日。#年越しそば を運ぶ時にはご注意を。イヌに足を噛まれて、通りすがりの人に大迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。歌川広景「江戸名所道化尽 九 湯嶋天神の台」より。※太田記念美術館は1/5より開館。次の展覧会は「浮世絵と中国」展です。
1580
新年あけましておめでとうございます。初日の出が見られなかった方、浮世絵で初日の出をお楽しみください。 otakinen-museum.note.jp/n/n19544848f71a
1581
あけましておめでとうございます。今年2023年は卯年ということで、浮世絵のウサギたちをまとめて一挙ご紹介いたします。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nf4c8927de9c7
1582
1583
1584
青と白で表された広重「枇杷と小禽」。描かれた白頭翁(シロガシラ)は、頭頂部の白さから白髪、すなわち長寿を表すおめでたい鳥とされました。印に用いられた赤も効果的です。来年1/5より開催の「浮世絵と中国」展で展示予定。詳細は→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/chi…
1585
月に吸い込まれていくかのような女性の手には、小さな壺が。弓の名手、羿(げい)は西王母から不死の薬を賜りますが、妻の嫦娥はこれを盗み月に奔ったと伝わります。芳年「月百姿 嫦娥奔月」は、明日1/5より開催の「浮世絵と中国」展で展示予定。詳細は→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/chi…
1586
太田記念美術館の2023年度展示スケジュールが決定しました。詳細は後日ホームページにて紹介したいます。
4/1~5/28「江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」
6/3~7/26「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」
8/1~8/27「歌川広重 山と海を旅する」
9/1~10/22「美人画 麗しきキモノ」
1587
来月2/3から、太田記念美術館では「広重おじさん図譜」展を開催。広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会です。展示作品全点、おじさんが(陰の)主役。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
#広重おじさん図譜
1588
1589
1590
太田記念美術館では「浮世絵と中国」展を1/29まで開催中。鈴木春信「猫に蝶」、歌川国芳「水滸伝豪傑百八人 天罡星三十六員」は展示期間が1月17日(火)までと短くなっておりますのでご注意ください。展示リストは→ukiyoe-ota-muse.jp/wp-content/upl…
1591
1592
1593
太田記念美術館では2/3から「広重おじさん図譜」展を開催いたします。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会。展示作品全点、おじさんが(陰の)主役です。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
#広重おじさん図譜
1594
1595
軽やかな筆致で描かれるのは文鳥と鉄線です。広重の愛らしい花鳥画の小品。太田記念美術館「浮世絵と中国」展にて1/29(日)まで展示中です。展示詳細はukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/chi…
1596
1597
太田記念美術館では2/3から「広重おじさん図譜」展を開催いたします。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深いおじさんたちを集めた展覧会です。展示作品全点、おじさんが(陰の)主役。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
#広重おじさん図譜
1598
1599
【他館展示情報】神奈川県の横須賀美術館@yokosuka_moaでは所蔵品展「特集:清宮質文の世界」を4/2まで開催中。戦後に活躍した木版画家、清宮質文(せいみや・なおぶみ)の作品90点を展示。木版画のほか、モノタイプ、水彩、ガラス絵なども紹介。詳しくは公式サイト→yokosuka-moa.jp/archive/exhibi…
1600