951
952
江戸の町の高低差に注目した「江戸の凸凹」展。地形図を見ながら浮世絵を楽しむマニアックな展覧会は2019年に開催されましたが、現在でもオンライン上でお楽しみいただけます。→otakinen-museum.note.jp/n/n1e5bbc983fa2 全ての展示作品の画像と解説、地図を有料800円で。街歩きが大好きな人、必見です。
953
【他館展示情報】東京都渋谷公園通りギャラリー@skdgallery では「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」展を開催中。「母」たちのつくる手芸作品の数々、1,000点以上を紹介する展覧会。キュレーターは都築響一氏と下町レトロに首っ丈の会。入場無料。詳細は→inclusion-art.jp
954
愛しい安珍を追ううち蛇体となり川を渡った清姫、死してなお桜姫にまとわりつく清玄。恋の妄執にとらわれた人々もご紹介する、太田記念美術館「江戸の恋」は1/30まで。外出せずおうちでもお楽しみいただけるオンライン展覧会も配信中ですotakinen-museum.note.jp/n/ndeab83ef07e6 購入後は無期限でご覧いただけます。
955
956
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。平清盛の娘・徳子が入内したのが高倉天皇。その高倉天皇が寵愛したのが、箏の得意な小督局(こごうのつぼね)です。清盛を恐れて嵯峨野に隠棲した小督局を、高倉天皇の命で源仲国が探すという場面がしばしば描かれます。月岡芳年の作品。※現在展示していません
957
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。歌川国芳が描いた平重盛です。平清盛の長男であった重盛。清盛と諸方面との板挟みで苦しみました。画中の文にも「父の傍にありて其暴を静め逆を押え諫めて不義に至らしめず」とあります。束帯に光をあてると模様が浮かび上がります。※現在展示していません
958
フェリシモミュージアム部さん@f_museumbuとのコラボで実現した虎子石と十二支のぬいぐるみたち。真ん中の虎子石おすわりクッションはおしりのチャックを開けると湯たんぽなどを入れられます。ぬいぐるみたちがやり方を解説してくれるようです。。太田記念美術館の受付にて販売中。
959
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。平清盛が社殿を造営した厳島神社。平舞台のまわりの廻廊を拡大してみると、鹿たちの姿が。北尾重政の作品です。※現在展示していません。
960
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。日本三景の一つである広島県の厳島神社。まるで海の上に浮かぶような美しい社殿は平清盛によって造営されました。北尾重政が厳島神社の社殿をはるか上空から俯瞰して描いています。※現在は展示していません。
961
962
原宿の太田記念美術館では2/4より「信じるココロ」展を開催予定。幕末の江戸で一過性の大ブームになった神仏や、迷信、ちょっと怪しい噂話まで、「信じる」をキーワードに浮世絵を紹介。外出が難しい方のために、オンライン展覧会も公開予定です。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kok…
963
原宿の太田記念美術館では2/4より「信じるココロ」展を開催予定。幕末の江戸で一過性の大ブームになった神仏や、迷信、ちょっと怪しい噂話まで、「信じる」をキーワードに浮世絵を紹介します。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kok…
964
965
966
967
涙にくれるのは虎御前。『曽我物語』に登場する曽我兄弟の兄、十郎祐成の恋人とされる大磯の遊女で、兄弟が仇討ちを果たし祐成も命を散らしたと知り嘆きます。なお曽我兄弟は大河ドラマ「#鎌倉殿の13人」にも登場する伊東祐親の孫にあたります。太田記念美術館「江戸の恋」にて1/30まで展示中。
968
【他館展示情報】京都府の福田美術館@ArtFukuda
では1/29(土)より「トラ時々ネコ 干支セトラ」展を開催予定。与謝蕪村、円山応挙、竹内栖鳳、大橋翠石などが描く虎の絵を紹介。中には、猫のような虎の絵も。他の干支の動物を描いた作品も展示。詳しくは美術館HP→fukuda-art-museum.jp/exhibition/202…
969
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」をモチーフにした、アダチ版画研究所@ukiyoe_adachi制作のアクリルキーホルダー。こちらは「にはかあめんぼう」。急な夕立にあい、自分の尾びれを傘代わりにして頭を隠す金魚。ヒレがまるで走っている足のようです。太田記念美術館受付にて税込550円で販売中。
970
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中!今回は隅田川で泳ぐ #ナゾすぎる 男たちをご紹介。歌川国貞の「極暑あそび」。徳利や扇を持ったり、逆立ちをしたりと、とっても不思議な泳ぎ方をしています。まるで江戸時代のアーティスティックスイミングのようです。※現在展示していません
971
原宿の太田記念美術館では2/4より「信じるココロ」展を開催予定。幕末の江戸で一過性の大ブームになった神仏や、迷信、ちょっと怪しい噂話まで、「信じる」をキーワードに浮世絵を紹介します。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kok…
972
973
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」をモチーフにした、アダチ版画研究所@ukiyoe_adachi制作のアクリルキーホルダー。こちらは「ぼんぼん」。手にしているのは団扇ではなく網。口をぽかんと開けた表情がカワイイです。原画では手?をつないでいる所にご注目。太田記念美術館受付にて550円で販売。
974
975