【風邪症状の解熱鎮痛剤】 アセトアミノフェンの供給問題でています これ以外としては イブプロフェンが風邪症状にはデータがあり ちょうどよいです ロキソニンは効果は高いですが 症状が軽くなって安心し、受診が遅れる可能性があります ロキソニンまで使わないと…と思う場合は受診が良いと思います
【BA.5がほぼ100%となった直近データを更に加えた BA.5流行下の年代別症状頻度@札幌】 です 先週より更に+1.3万人で2.7万人データです 1位 咳 2位 咽頭痛 3位 頭痛 4位 発熱(38℃以上) 5位 鼻水 です 自分の年代をチェックして どういう症状が出やすいか?に合わせた準備に お使いください
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】 A→Bの流れになります city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
さらに札幌市では 約3万人のBA.5症状データを出しています 風邪症状が最も多く味覚嗅覚異常は数%となっています 先程の重症化データからも ハイリスク者でなければ自然に良くなる インフルエンザの様な感染症となってきています この流れから北海道では 鈴木知事もセルフケアで対応されてました(^^)
BA.5はのど痛が強いのが特徴ですが のどが痛い風邪は 咳がついてきてなかなか取れにくいことがあります これを感冒後咳といい、4週間続くこともあります 咳止め効かなくて有名です しっかりマスクをしてくれていたら 咳をしていても咎めないであげてください 感染期間10日過ぎていたら基本大丈夫です twitter.com/kiccy7777/stat…
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】 A→Bの流れになります 上手に活用していただけることで 札幌市が感染症に強い街に近づくと感じます city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
【お近くのツルハからwoltが市販薬を配送】 もし陽性で自宅で薬がないという方は お近くのツルハが市販薬を配送してくれます! ぜひご利用くださいm(_ _)m と言っても良い 担当の方に許可を頂いています すばらしいですね 感染症に対応するアクション皆でしていただいてます tsuruha.co.jp twitter.com/kiccy7777/stat…
【ワクチン4回接種群での重症化感染予防効果:70代以上高齢者@札幌市】 岸田総理が会見でワクチンでの重症化予防を実感した と言ってましたが 4回接種による重症化予防効果 の結果です (中等症:酸素投与、重症:人工呼吸器+死亡) ❏4回接種者の重症化予防効果は 77.0% となっています
札幌市でもインフルエンザ陽性の報告がちらほら聞こえてきています この冬は発熱患者さんは増えそうです できるだけならないようになる対策とともに インフルエンザもセルフケアが大切な感染症です
【コロナ患者はイベルメクチンを飲まないで! : 読売新聞オンライン】 ご本人に言っていただけるのが とても良いと感じました イベルメクチンを推奨する人の深層心理の研究が重要です 程度の違いで似たようなことはたくさん起こっています yomiuri.co.jp/column/naruhod…
【札幌市の救急搬送困難事案数】 先週は過去最高となりました 搬送まで最長事案:3時間以上、最多事案では60回弱で搬送の事例があるようです
この3年間でのコロナの変化はとても大きいものでした 「別な病気と考えたほうがよい」 そう思うほどの重症化・感染性などの変化がありました ワクチン接種+オミクロンへの変異 そしてwithコロナの方針の中 さらに変わりつつあります コロナをインフルの様に思える未来に 近づいています もう少しです
【みなさん、注目されている下水のウイルス量@札幌市】 が減少となっています それに伴い新規陽性者数のRtも減少しています 理由としていくつかの仮説はありそうですが 気温(湿度)が下がる前から減少傾向ではありました 資料にある、急性アルコール中毒の搬送件数をみていただくとわかるように…
【キツネから高病原性鳥インフル確認 北海道大学の敷地内 哺乳類では今シーズン初】 死んだ動物には直接触らないようにご注意下さい 事故死とかでなければ、何らかの病気で死んでいることも多く 鳥インフルにかぎらず知られています オウム病もその一つです #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b4d91…