【札幌市ワクチン速報】 まだまだ集計途中ですが 札幌市は”最低でも”以下の状況です 80歳以上は96%、70代は91% ワクチン1回以上接種してます 60代は約4人に3人 50代は約2人に1人 40代は約3人に1人 30代は約4人に1人 20代は約5人に1人 周りの方がうってます そんな状況です 80%以上目指しましょう!
大変申し訳ないのですが 内閣の人事に私は全く関与しておりませんので ご了承くださいm(__)m
今後のコロナ対策で大切なことは コロナだけにとらわれない感染対策 です その一つが他の流行も徐々に戻りつつあるという現状です インフルエンザのハイリスク患者は コロナ患者のハイリスク+乳幼児 コロナ禍ではインフルワクチン接種 つい忘れますよね… ハイリスク者とその人に接する方は確実に!
そろそろ胃腸炎時期です 【意外に知らないノロの知識】 ・特効薬は無いが多くは自然治癒:セルフケア ・下痢は止めない方が良い ・熱も辛くなければさげない(←ウイルス増殖抑えてる) ・点滴にすごいものは入っていない ・3人に1人は検査陰性でもノロ ・ノロ以外にも感染力強い胃腸炎ウイルス多数
さまざまな感染症がいつもの流行にもどりつつあります コロナ対策がインフル・ノロにも繋がります 改めて正しい手指衛生を 胃腸炎のノロはアルコール無効です! 拙著赤本"知っておきたい風邪のQ&A50" 【手洗いの正しい方法】 amzn.to/1SBl8q7 https://
【吐物処理時のキッチンハイター(塩素系)の使い方】 塩素系の消毒でノロ疑いに使う場合の薄め方 です 濃度は1000ppmが適切とされます簡単に言うと 水1Lに対して20ml(キャップ約1杯)です 吐物の処理時など参考にしてみてください twitter.com/kiccy7777/stat…
【「手足口病」が流行の兆し 大人が感染すると…|テレ朝news-】 基本的には子供の病気だったのですが この10年くらい、大人でも改めて感染し、大人で症状が強い人に出会います 「発熱+手のひらに発疹」 とあれば、手足口病か梅毒を考えることが重要です news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
思えば、このツイートがコロナツイートのはじまりでした… このコロナで 世界は本当に大きなダメージを受けました twitter.com/kiccy7777/stat…
【札幌市の流行事例と対策 11月17日】 子供と親が集まる場でワクチン接種していた親は感染せず 子が大人から感染した事例  なんかも目につきます 子どもを守ために周りの大人がワクチン接種し おしゃべりする場面では マスク着用、手指消毒、会食の際は個別に分ける、換気するなど気を付けましょう
感染力が異なる株どおしが 感染してない人を奪い合っている状態 ただそれだけではあります
【意外に知らないノロの知識】 ・特効薬は無いが多くは自然治癒:セルフケア ・下痢は止めない方が良い ・熱も辛くなければさげない(←ウイルス増殖抑える) ・点滴にすごいものは入っていない ・3人に1人は検査陰性でもノロ ・ノロ以外にも感染力強い腸炎ウイルス多数(←ノロ陰性でも安心せずに) twitter.com/kiccy7777/stat…
【ドバイから帰国の女児が”はしか”感染で注意喚起|NHK 東海のニュース】 現在、日本では、日本土着の麻疹ウイルスは撲滅し 原則、輸入感染症となっています 麻疹のR0(基本再生産数)は15 です www3.nhk.or.jp/tokai-news/202…
イギリスよりも先を行っているデンマークの情報 「オミクロンは「軽症」ではありません。感染するとデルタよりも多くの入院が必要となります」 重症化するのには時間がかかりますので 一喜一憂せず、ここから数週の動きを丁寧に見ていきたいと思います twitter.com/AKiversen/stat…
オミクロン波では 多くの陽性者が出る予測ですが マスク・手指衛生、会食時における注意を徹底するだけでも 波の大きさを少しでも小さくはできます 久々の帰省の方もいると思いますが 「同居していない家族の感染対策は他人と同じ」 です
【札幌市の流行事例と対策 12月22日】 ■カラオケで感染する事例が増えています →カラオケでなじみ客同士が狭い店内で盛り上がり、マイクカバーや消毒なく1本のマイクを使って感染したと思われる事例もありました。お酒が入り、盛り上がっても感染対策を上手に残しましょう。 が新項目です
載せていませんが ■販売店で、マスクなしに来店する客が増えているとの情報が →マスクなしの方を60分の対面接客した店員が2名陽性。関連はわかりませんが、他にハイリスクエピソードがないため客からの感染の可能性が高い 12月は込み合う時期。お店でもマスクをして、感染対策を
オミクロン波では 多くの陽性者が出る予測です マスク・手指衛生、会食時における注意を徹底するだけでも 波の大きさを少しでも小さくはできます またオミクロン感染性↑の特徴が 基本再生産数の高さではなく感染サイクルの短さが指摘されています 疫学調査で対応しても追いつかない可能性があります
昨年から引き続き飲み会の機会が増えていると思います 昨日子供が怪我をして病院に行った帰りに 焼き鳥でもテイクアウトして帰ろうとなったのですが 居酒屋は満席で買えませんでした 「道外から札幌の実家に帰省した方が帰省後発症。お正月に親族10人以上あつまり会食し半数以上陽性」 が新項目です
【ワクチン2回接種者での重症化と接種日数の散布図】 2回ワクチン接種後日数がたっていても 中等症以上が多くはなっていません ただ、高齢者は一定頻度で酸素が必要な中等症以上とはなっていますので、分母が増えると大変です 早期診断、投薬の判断が重要です
事例は新しいものはありません 実際にもほとんどがこのどれか となっています ここから家庭内での広がり が懸念されるフェーズになってきています 特に高齢者やハイリスク者がいる家庭での感染対策が重要になります
【札幌市におけるオミクロン疑い患者の”症状頻度” 】 初期に札幌市でオミクロン疑いとなった100例を調査しました これまでより ・咽頭痛症状が多く ・味覚・嗅覚異常はとても少なくなってます ・インフルエンザの様な発熱・関節痛を伴い ・サチュレーションモニタで低い値となる方は少ないです
【札幌市におけるオミクロン疑い患者の”重症度”】 オミクロン疑い(L452R陰性)262例を調査しました ・酸素投与が必要な中等症以上は出ていません ・ワクチン未接種者が44%、接種者が55%で、札幌市の全体のワクチン接種率(約80%) を考えるとワクチン接種者で陽性者が少ない傾向となっています
札幌市では救急医療が厳しくなってきています 特に、妊婦さんや小児の急な悪化でのコロナの受け入れと共に コロナ以外の急性疾患(例えば、心筋梗塞など)で搬送されて検査したらコロナ陽性だった場合の受け入れが難しくなりそうです twitter.com/PrefHokkaido/s…
【札幌市におけるオミクロン疑い患者の”症状頻度” 】 初期に札幌市でオミクロン疑いとなった100例を調査しました これまでより ・咽頭痛症状が多く ・味覚・嗅覚異常はとても少なくなってます ・インフルエンザの様な発熱・関節痛を伴い ・サチュレーションモニタで低い値となる方は少ないです
【「知人が陽性」その時どうする?~新型コロナウイルス感染症への備え~@札幌市】 知人が陽性と急に連絡があったとき 不安でいっぱいになると思います シンプルにまとまっています city.sapporo.jp/2019n-cov/docu…