1
【キツネから高病原性鳥インフル確認 北海道大学の敷地内 哺乳類では今シーズン初】
死んだ動物には直接触らないようにご注意下さい
事故死とかでなければ、何らかの病気で死んでいることも多く
鳥インフルにかぎらず知られています
オウム病もその一つです
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b4d91…
2
3
5
【コロナ患者はイベルメクチンを飲まないで! : 読売新聞オンライン】
ご本人に言っていただけるのが
とても良いと感じました
イベルメクチンを推奨する人の深層心理の研究が重要です
程度の違いで似たようなことはたくさん起こっています
yomiuri.co.jp/column/naruhod…
7
8
【お近くのツルハからwoltが市販薬を配送】
もし陽性で自宅で薬がないという方は
お近くのツルハが市販薬を配送してくれます!
ぜひご利用くださいm(_ _)m
と言っても良い
担当の方に許可を頂いています
すばらしいですね
感染症に対応するアクション皆でしていただいてます
tsuruha.co.jp twitter.com/kiccy7777/stat…
9
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】
A→Bの流れになります
上手に活用していただけることで
札幌市が感染症に強い街に近づくと感じます
city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
10
BA.5はのど痛が強いのが特徴ですが
のどが痛い風邪は
咳がついてきてなかなか取れにくいことがあります
これを感冒後咳といい、4週間続くこともあります
咳止め効かなくて有名です
しっかりマスクをしてくれていたら
咳をしていても咎めないであげてください
感染期間10日過ぎていたら基本大丈夫です twitter.com/kiccy7777/stat…
11
12
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】
A→Bの流れになります
city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
13
14
15
16
17
18
解熱剤は38°以上で使うのが良いです
というのも
熱は、ウイルスの🦠増殖を抑えようとする
体の防御機構でもあります
なので、辛くなければ無理に下げなくても良い
とされます
解熱剤の効果も薬では1°下がるくらいとされます
脱水にならないように
水分補給が大切です twitter.com/kiccy7777/stat…
20
21
22
23
私もざっくり、1/3くらいかな
と思っていたところでした
日本の接種率約80%はすばらしいですね
ワクチンが苦手な人を排除するのではなく
ワクチンが苦手な人を守る視点こそが
全体の感染対策の向上に役立つと感じます twitter.com/EARL_COVID19_t…
24
25