タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
こういうテイストはシリーズが続いて設定を詰めたり「結局彼らの目的と着地点はどこなわけ?」「それ矛盾してませんか?」とか突っ込みポイントを潰してくとどうしても消えていっちゃうんすよね。その矛盾してそうな得体のしれなさが宇宙人ぽいポイントなんじゃーんとかは通らなくなっていくのですきっと
127
クシャナは母親にとても愛されて母親は身代わりに毒まで飲んだのに,ナウシカの方は実は母親に愛されてなかった(多分気味悪がられてた)ってのが作家・宮崎駿のイケてる所だよな。愛されたからまっすぐ育つ的な予定調和が嫌だったんだろね。映画でも母親はナウシカを一切見ないし笑いかけないんですよね
128
F先生はジオラマ写真絡みになると急に解像度高くなるんすよね。ここでタブレットペンみたいなものまで出す必要なんか本来ないわけで。「画像を合成できます」と一言書けばいいだけなんだから。でも画像の部分指定みたいな細かい操作を実際しようと思ったらアナログのペンデバイスがないと駄目なんだ!と
129
よくわかんないけど面白い。ちゃんとしてないけど何故か面白い。それが昭和ライダー。だからシン仮面ライダーは難易度高いと思う。原点を見つめるいうてもそもそも面白さの根拠から解体しないと面白くならないと思う。ウルトラマンは元が普通に面白いからシンウルトラマン面白くなりそうなのわかるけど
130
第二期ウルトラシリーズのシリーズ途中での方針転換ってファンにはあまり歓迎されてないけど,帰りマンで坂田兄弟死んだり毎週怪獣&星人が2体出るようになってからの視聴率って上がってるし,エースで南夕子が降板してからもちょっぴり視聴率上がってんですよね。実は局的にはテコ入れに成功してるの。
131
橋本プロデューサーが談話で「私は(怪獣使いと少年の件で)上原正三を降ろせとか一言も言ってない。むしろ上正にこういうものが書けるようになったのかと嬉しかった」とか言い出してる。ちょっとちょっとー。
132
最近のウルトラマンは戦闘機のスケールも合わせてて偉いよな。GUTSファルコンとかデッカー合わせでちゃんと25mくらいになってる。というか模型の大きさに合わせた設定なのか。ウルトラシリーズって伝統的に飛行機の大きさはアバウトだったからね。TACファルコンとか210mなのにエースが手で持ってたし。
133
仮面ライダーって元々は上原さんと市川さんと伊上さんの3人脚本家体制で企画が進んでたんすよね。中でも元ナチの組織が市民を洗脳する設定に上原&市川氏が入れ込んで,伊上さんだけは引いてたとか(テーマとか興味薄いから)。結果的に伊上さん以外の乗り気のお二人は帰りマンに引き抜かれちゃうんだけど
134
別にこれをそのまんまアニメでやれとは言わないけどさ。できないし。でもなんつーんすかね。ふんわか優しい善良で予定調和なだけじゃなく、どこか不穏な得体の知れないテイストを入れて欲しいんすよ。高橋留美子先生の漫画って妖怪がよく出るし初期の作風ってそれがまた合ってたから。油断ならない感じ
135
脳内で正解に気付いちゃったんでしょうね。時代を超えて。当時のパソコンにはマウスすらまだなかった時代に。
136
今月の電気代
137
80年代ってバブルで世界はバラ色…みたいに思われるけど実際景気のいい時代って商売もギスギスに熾烈でライバル会社なんか妨害はしても協力なんかまずしてなかったよね。サンデーのふたり鷹にあしたのジョーの減量パロディがあったけどネームが全部「元気」に直されてたもの。これ意味通じないよな~。
138
最近のファンタジー漫画の世界観って凝ってるけど葬送のフリーレンの魔法の扱いは特に考えられてて感心する。世界の隅々にまでわたる魔法の立ち位置や関り、歴史の中で魔法技術のパラダイムシフトの起きた根拠がしっかりと理屈で描かれてるのが面白いのね。今思いついて唐突にここにあるものじゃなく。
139
ジャングル黒べえは漫画版も13年前に藤子F大全集で全話完全完璧収録かつ値段もそれほどバカ高くないという、限りなく理想に近い形で出版されて今でも紙版と電書版の両方が買えるんだからみんな買うといいと思うよ。あんなに読めない読めない封印ダーと大騒ぎしてたんだから買えばいいのです。
140
「大人の鑑賞に堪える作品」という有名な言葉があるじゃん。特撮ファンが凄く嫌うデリケートな言葉。そこにピリピリするのもわかるんだけどさ。感情論は一旦置いといて、そもそも何故そういう概念が出てきたのかを考えてみると日本のTV特撮がティーン層より上の取り込みに苦戦してきたからだと思うのね
141
あの作戦実行の辺り,珍しくウェット演出になるから作戦ヘボなの気にならないんすよね。目の前で特攻隊みたいに人が死んでくのを矢口が目をギュッと閉じて無慈悲に次投入!って決断するとこ。ずっとドライ演出だったのをあそこでグッとくるように仕向けるから作戦のボンクラ度が頭からそらされる。上手い
142
めぞんでもギョッとしたのが響子さんの母親に対する苛烈な態度ね。今でいう毒親…というのは言い過ぎだけどあまりよろしくない母娘関係で娘側がかなり頑なに尖ってるというのは驚いたよ。男性作家だと母親を悪く描くの絶対躊躇するから。何か同情する訳があるとかさ。それが単に相性が悪い母娘というw
143
当時のアオシマプラモの恐ろしい所は精度が悪くてパーツが噛み合わないのはもう大前提になっていて、キツい部品は自分でやすりで削れ(これはまだいい)、ゆるゆるの部品は焼いた針をジュッと押し当てて部品を太らせろと説明書に書いてある(笑。接着剤不要どころの騒ぎではなく作るのに火を使うプラモw
144
「新幹線大爆破」のあれじゃん!やっぱり本当は止まってる状態で使うものなんだ(当たり前だ) twitter.com/KosukeTsunoda/…
145
ちばてつや作品が独特なのはスポーツ漫画を多く描くのに「〇〇道」的な要素が極端に少ないのね。スポーツは高邁な精神を育てる…と思ってない。あれだけ実利主義のスポーツ漫画珍しいよ。勝利に執着するから王道スポーツ漫画っぽく読めるけどちば作品は手段を選ばないのが特徴。勝てばなんでもいいの。
146
我々ウルトラセブン特捜班は「恐怖の超猿人」のロケ地である愛知県犬山市の日本モンキーセンターへと調査に飛んだ!(日本中わりとどこにでも行く人)。半世紀前の標本が今でもそのまま飾られてたりするよ。 #ウルトラセブン
147
強盗事件の犯人がルフィと名乗るとかワンピース関係者も迷惑だろうなー。これは昔よど号ハイジャック犯が「われわれは明日のジョーである」と書いちゃったのと同じだよな。
148
我々ウルトラセブン特捜班はメトロン星人の怪しい車を追って「狙われた街」のロケ地である川崎市へと向かった。そして当時の風景が跡形もなくなり過ぎな件。ここで合ってる…はず。この辺昔は貯木場だったみたいですね。 ←1967年/2022年→
149
藤子F作品ってスケベキャラとかは少ないんだけど、たまーに出ると何故か赤塚不二夫先生の似顔絵になってるのってF先生はすごいウケて描いてた気がする。女子にちょっかい出すのは赤塚君だろうって(笑
150
パワードのときに樋口さんがハリウッド側に提出し(てほぼシカトされ)た絵コンテ見ると夢一杯なんだよねー。バルタン星人が一度死んで生き返るシチュエーション(が当然あると思ってる)の所なんか「多重露光ではなく移動マスクで」とか指定まで書いてあるw。夢膨らんでるよなあ。憧れの夢のハリウッドだ