タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(古い順)

1
マンガくん創刊号から連載依頼された際に連載陣全てが「毎週必ず裸を入れろ」という条件を課され,F先生は違和感なく裸を劇中に出せる設定として画家の父親のモデルをしているという案を捻りだしたのに他作家は数号でもう約束守ってなくて毎号裸出してるのはF先生と永井豪先生だけになったという話好き
2
俺はこの話、編集者の知人から随分昔に聞いたんだけど念のためマンガくんの本誌も入手して調べたんだよ。そしたらたしかに創刊号だけはほとんどの作品にむりやり裸のカットがあるの(笑。水島新司先生まで球道くん1話に裸出してるんだもの。だから状況証拠としては非常に信憑性が高いんですよ。
3
とにかく根幹設定に絡めて不自然ではない形でほぼ毎号ヒロインの裸を出せるようにちゃんと考えたのは連載陣の中で藤子・F・不二雄先生だけ!あとは別に頼まれなくても毎号裸を出す豪ちゃん!この二人が(結果的に)雑誌のエロ担当になったという面白シフト。
4
これ裏を取りたいんだけど,F全集の永井豪先生の解説で「当時私が加担してしまった風潮のせいで作品に裸を出せという圧力があり,それがF先生にまで及んでいたのではと気に病んでいたが会って話したら全然怒ってなくてホッとした」というコメントがあって「ハハァこれだな」と勝手に納得しているワタシw
5
実は昔から不思議なんだよ。後からガンダムシリーズを観た人って続編としてのZガンダムはどう受け取ってんのかなって。俺らはガンダム観てイデオン観てザブングル観てダンバイン観てエルガイムの後でZだから「そうか…もうあのときとは違うもんな」と色々飲み込んでかなり自分の方を合わせて観たのです
6
最初のスターウォーズというのは本質的には「田舎で一生終わりたくない。派手に活躍できる機会がないか」と思ってる若者にお姫様から助けてメールが来る渡りに船のサクセスストーリーで。実はイデオロギーとか関係ない。ルークは帝国とか反乱軍とかあんま興味ない。作りが上手いから気にならないけど。
7
あとさ。僕らの年代の人がシン・ゴジラを過剰に評価するのは歴史的にわけがあるのです。所謂「大人の鑑賞に耐えうる特撮作品」っていうフレーズがあるじゃないすか。今ではとても忌み嫌われてる。今は「特撮作品は堂々としていいんだ!恥ずかしいことなんかない!」っていう風に一蹴されてしまう類の。
8
そりゃそう言えるよねー、今はね。でもそう言えない時代があったんですよ(ジャンル自体混沌としてた大昔は別よ)。もっと地位が低かった時代が。その時代に「普通の大人が見ても普通に面白がれる特撮映画というのは可能なのか?」という試行錯誤があったんですよ。特撮映画の地位向上という意味含め。
9
だからシン・ゴジラは「ああっ!ちゃんと正解があったんだ!」って感じなのね。俺からすると。あのときみんなが必死で探してた大問題の解があったことが証明されたというのがすごく嬉しかったのね。カタキをうってくれたというか呪いを解いてくれたというか残ってた宿題を解いてくれたというか。
10
セイラは血筋がいいけどミライは育ちがいいんだよな。ミライは周囲で困ってるとスッと挙手するんだよね。「私でいいなら総舵手の免許あります」とかさ。セイラは無意識に上から目線なんだよな。お前そんなクールに見下ろしてるけどいざ自分がGファイター乗せられたらオロオロしっぱなしじゃんっていう
11
あとさ。ウルトラマンはシンプルだからこその美。装飾は駄目。デザインの成田亨先生も「美しいものは常にシンプル。堕落したものは必ず複雑になる」と言ってる。とかすぐ引き合いに出すけどさ。その成田さん自身が初代マンの次に「今度は逆に複雑な方向からデザインしました」ってセブン作ってんじゃん
12
宇宙刑事シャリバンが始まった頃、新聞の投書欄で「今度始まった宇宙刑事シャリバンはキャラクターも話も前の宇宙刑事ギャバンの焼き直しだ。制作者には猛省を促したい(浪人生・19歳)」とあって「19歳浪人生、シャリバン見てないで勉強しなよ~」と笑ってしまった。 #なんとなく思い出した話
13
ウルトラセブン42話「ノンマルトの使者」にて神奈川県横須賀市の漆山湾を疾走する1968年のポインターと同じ場所の52年後である2020年の風景。こういっちゃ失礼ですが1968年の時点で既に年季入ってるような建物が現在でも残っているという驚き。半世紀の年月で電柱は曲がっても建物は健在。
14
Twitterなんか好きに呟いたらいい。嫌ならフォロー外すなりすればいい。と基本は思うのですが。他人を折伏したい欲求が抑えられなくなってる人はもう精神がSNSに喰われてるよな。傍から見たら感情が制御できずいきなり他人の胸ぐら掴んで殴りかかってる人だよ。一人で呟くのは勝手だけど過干渉は罪だよ
15
マンガやアニメの造語が世間まで本当に浸透すると語源を知らずナチュラルに一般人に使われるようになるけど、何気に「黒歴史」に匹敵するくらい浸透してるのが「完璧超人」だと思う。
16
昔のマンガとか観て「萌えがなかった時代にこの表現はすごい」とか言われるじゃん。むしろ何で昔はそれがなかったと思うかが不思議だよ。今とネーミングが違うだけで昔からそういう感情は大概ありますよ。陰キャは昔はネクラって言われてたしエモいはグッとくるだし。人間の感情ってそんな変わらないよ
17
そんな俺の大好きなミライザーバンも表紙を999に使い回される刑に。1巻のメーテルの顔が幼い感じなのは連載初期で描き慣れてないからではなくあれはミライザーバンの有紀さんだからです。代表作の1巻が他作品の使い回しってすごい度胸!ギャラクシー松本やるなあ。
18
阪神タイガースでコロナの大量感染が起きると「気が緩んでる!だから勝てないんだ!」とめちゃくちゃ怒られるのにロッテで大量感染が起きると「気の毒に…神はどこまで今年のロッテに試練を与えるのか」と心配される風潮
19
我らトランプ親衛隊! #誰にでもわかる嘘をつく
20
つぶやきを消す機能じゃなくて逆にTwitterはアーカイブ的な機能を導入した方がいいと思うよ。Twitter漫画とかをTOPから並べられるようにとか。むしろ宣伝とかで使いやすいツールなわけだから。今のモーメントは使いにくいからちゃんと使えるようにして。なんで自分の強みを生かす方向に行かないのかな
21
ウルトラセブン42話「ノンマルトの使者」の岩は半世紀後の今もまだ現存している #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
22
ウルトラマン26話「怪獣殿下」冒頭シーンロケの多摩川団地の木は半世紀過ぎるとこんなに大きく育つよ。 #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
23
これは名作粒ぞろいのエスパー魔美でも特に突っ込んだ話だよね。魔美でアニメ化されなかったエピソードって2話しかないんだけどそのうちの1話。 dorachan.tameshiyo.me/WIN2021M1
24
ウルトラマン33話「禁じられた言葉」でケムールさんがひょっこり現れた丸の内二丁目のビルは半世紀以上経った令和の現在も残っているのです。 #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
25
庵野さんの特番、今回の長尺版の方が面白いね。こういう番組って構成的にここはいらないって部分が面白かったりするんですよね。前回切られて今回入った部分で良かったのは樋口さんが「質問して返ってきた答えは絶対正解じゃないよ。質問するだけ無駄」ってとこ。そこ凄い重要じゃん。なんで切ったかな