タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(古い順)

201
手塚先生が美形キャラの概念がわからなくて興味深々なのも面白いけど(「えっ?悪役なのに?」みたいな)、それに対して富野さんの「花形満の系譜であり発展形」という説明が上手いよねえ。全然ピンと来てない人にも絶対わかる。 twitter.com/doctoruwatson/…
202
富野さんて世間に迎合せず我が道を行く,みたいなイメージで見られるけど実は世の中の流れをとても気にするじゃないですか。∀ガンダムのときもアニメージュのキャラクター人気投票を毎月気にしてて「おかしいなあ。ソシエが上位に来るはずなのに」って首傾げてたというエピソードが可愛くて好きです(笑
203
「全員集合」のセットの仕組みが凄い好きでさー。毎回ほとんどがトンチで,岩が落ちそうで中々落ちないセットとか危なそうに見えるんだけど実は下から棒を刺して固定してるという。また上手いのが岩の上の方にわざわざダミーのピアノ線が張ってあるのね(笑。これに目を奪われて危なそうに見えるんだよな
204
毎回そうなんだけど観客からの視点のそらし方がめちゃ上手いんですよね。これも上にこれみよがしなピアノ線が張ってなかったら多分仕組みに気付けたと思うんだよ。手品と一緒でさ。仕組みの種明かしを見るとなーんだと思うんだけど普通に見るとわからない。そこがすごいよな。
205
80年代ってバブルで世界はバラ色…みたいに思われるけど実際景気のいい時代って商売もギスギスに熾烈でライバル会社なんか妨害はしても協力なんかまずしてなかったよね。サンデーのふたり鷹にあしたのジョーの減量パロディがあったけどネームが全部「元気」に直されてたもの。これ意味通じないよな~。
206
僕はあんまり声優にうるさい方じゃないと思うんだけどそういや昔銀英伝のビデオを延々観てたときは登場人物が多い上に凄い勢いで有名声優を消費していくからなんか爽快だったなあ。「えっ?古谷徹をフォーク准将で使ってしまったぞ!あんなしょうもない役で!大丈夫か」とか友達とゲラゲラ笑ってた記憶が
207
キカイダーのタイトル、企画時に制作内部ではゼロダイバーがいいねってなってたけど局の編成から「視聴率が0以下になりそうで縁起が悪い」とすぐ却下された件。すぐそういう理由で駄目出し(笑。テレビ局の人ひたすら縁起かつぐよねー。
208
ギリギリでタイトル変えると妙な影響が残るけど初期稿デザインに文字が入ってたりすると特に危険だよな。仮面ライダーストロンガーがSの文字を死守したのわかる。ロボット刑事なんか何故車の名前がジョーカーなのか不思議だけど(トランプモチーフでもないのに)あれ元がロボット刑事JだからJカーなのね
209
ライダーバイクを呼ぶとマシンが無人で走ってくる(という体の)スタント、V3あたりからどんどんすごくなるなあ。ほとんど人が見えないよ。 #仮面ライダーX
210
昭和東映特撮のスタントは命がけだよなー。ウルトラQでケムール人が高速道路を走る有名シーンあるじゃん。あれローラースケートでやらないかって言われてさすがに古谷敏さん危ないから断ったのね(当たり前だ)。で合成に。でも東映はマッハアキレスにローラースケート履かせてアクションさせるからね(笑
211
初代ウルトラマンの最終回後に当時の子供達が窓を開けて空に向かってさようならを言ったっていう都市伝説があるじゃん。特撮イイ話的なので真偽をたしかめず孫引きされて半分事実みたいになってるやつ。あれ誰か出所を確かめてくれないかな。薄々わかってんだけど家の書籍を全部調べたりしたくない(笑
212
ベムラーを改造してギャンゴにするって成田亨は天才だよな。誤魔化そうとするんじゃなく派手にする。パーツ減ってない。木を隠すには森の中。トカゲ怪獣がトーテムポールの落書き怪獣になってるとは思わないよ。仮面ライダー龍騎の島田奈々子が後番組の555でスマートレディになってたぐらいわからない
213
〔超未来内部メカ描写〕 石ノ森章太郎←/→松本零士
214
ザクのデザインってバーバレラが元ってよく言われるじゃん。昔のアニメ誌に書いてあった気がする~どこだったかは忘れたけど~みたいな。ずっと孫引き情報ばかりで出典が不明瞭なので年末に調べといたよ。はいこれ!アニメージュ80年5月号ね。大河原さんスターログ創刊号を参考にしたとちゃんと言ってる
215
時代が大きく移り変わるときって過去のものが極端に過小評価されがちなので危ないんですよね。ガンダムがヒットした頃のマジンガーZとかスター・ウォーズが出た頃の日本特撮とかひょうきん族が頭角を現してきた頃のドリフとかさ。時流に乗ってオーバーキルしようとする大きい声の人が必ず出てくるから
216
過去そういう例を多く見てきたので「まだそんなもの面白がってるの?」「遅れてる~」みたいな意見は疑いがちな僕です。大ヒットしたものには絶対何かあるんすよ。所謂「時代と寝た」作品って少しのズレで古く見えるのが早いのも確かだけどそこで過小評価し過ぎると価値を見誤るケースが多い(と思うの)
217
恐怖の円盤生物ポッピンアイ | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd bandai.co.jp/catalog/item.p… 円盤生物縛り!これはまたえらい商品が。 シルバーブルーメとかデフォルメが強過ぎてよくわからなくなってるけどこれは先生(石丸博也)を襲った小タイプ?考え過ぎ?
218
一時期の特撮番組でハカイダー的な好敵手を再現しようとして上手くいかなかったことがあったと思うんだけど。ハカイダーって後年イメージで永遠のライバルみたいな位置づけになったけど6話くらいしか活躍しないんすよね。最初から破滅願望を滲ませた特殊キャラで。あのテンションはあれ以上持たないよ
219
「手塚治虫を見習え」が「高橋留美子を見習え」になって時代が変わったなと。時代が進んだんじゃなくて読んでない人が適当にイメージで語る立派な漫画家の名前が変わったねと。難癖の付け方はいつの時代も大体同じなので。
220
うる星やつらとまいっちんぐマチコ先生とダッシュ勝平は1981年にPTAから叱られた三大アニメだぞ。
221
ゴレンジャーの凄いところは主役が5人いるなら3人くらいいればとりあえず1話分の撮影は可能なんじゃないか?という割り切ったシステム。一応5人出てるけど司令室のシーンしか出ない話とかさ(多分ここで数話分まとめ撮りしてる)。全然違和感ないもんね。これも仮面ライダーで色々あって学んだ成果なのか
222
一番やってはアカン種類の誤植
223
最近のファンタジー漫画の世界観って凝ってるけど葬送のフリーレンの魔法の扱いは特に考えられてて感心する。世界の隅々にまでわたる魔法の立ち位置や関り、歴史の中で魔法技術のパラダイムシフトの起きた根拠がしっかりと理屈で描かれてるのが面白いのね。今思いついて唐突にここにあるものじゃなく。
224
強盗事件の犯人がルフィと名乗るとかワンピース関係者も迷惑だろうなー。これは昔よど号ハイジャック犯が「われわれは明日のジョーである」と書いちゃったのと同じだよな。
225
センスのいい藤子パロ