タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(古い順)

176
等身大ギャンゴがホテルの一室から出てきてボーイを驚かす面白シーンと同じ303号室の56年後の姿がこちらとなります。
177
ウルトラマン20話「恐怖のルート87」のヒドラのモデルの高原竜を見に伊豆シャボテン動物公園に行ってきたのですが,驚いたのが高原竜の像がペイントされてる!ガーン(笑。10年以上前に行ったときは石造りそのままの像だったのに(写真3枚目)。目にハイライトまで入れられて漫画みたいに可愛くなってたよ。
178
そういやTV版のマジンガーZでは甲児のおじいちゃんはDr.ヘルたちに殺されてたのね。原作だと全然関係なくただ事故で鉄骨に潰されて死んじゃうんだよな。なんとなくDr.ヘルに殺されたっぽい印象だけど全然関係ない。さらに原作でも終盤になるといつの間にかDr.ヘルに殺されたことになってるし。濡れ衣!
179
ちょっと驚くのが弓さやかが学校行ってないのね。甲児が授業中寝てるの見てポツッと「アタシだって本当は高校行きたかったのに…」とか言うんだよ。さやかさん中卒か。お父さんの仕事を手伝うスペシャリストで将棋の棋士が高校行かないような感じなんだろうけど。その辺の描写が妙にリアルだったりする
180
うる星やつらって内容は相当ドギツイんだけどあまり粘着質に後を引かないというかカラッとしてんすよね。いかにも高度成長期の漫画というか。タフじゃないと生きていけなかった時代。皆てんで勝手な事してる。その代わり相手をしつこく責めないのね。ドライなの。だからたまにウェットな話が効くわけで
181
あたるがいつもちょっかいを出してるという体になってるけどラムの旧友も貞操観念がないというか相当テキトーなんだよな(笑。ラムもそれをわかってて結構警戒してるし怒るんだけどそれはそれで別に仲悪くなったりとかしないのね。カラッとしてんだよな。これどっちもどっちというか相当倫理観ないよね
182
うる星やつらってハーレム漫画の元祖的に言われるけどそうでもないと思うよ。皆がてんで好き勝手な事してるだけで。男も女もどいつもこいつも。ヒロインも自分が耳目を集めてることにまんざらでもないし。一世代前だとこれは「はしたない」って感覚だったからね。誰も自分の欲望をたしなめられない世界
183
不条理漫画ってあるけど藤子F先生みたいなロジックの作家が不条理漫画を描くと面白い。「いけにえ」ってF先生には珍しい不条理SFだと思うけど。なんかよくわからない理由で宇宙人のいけにえに選ばれてよくわからない理由で解放される。結局最後までよくわからない。実際そういう読後感になるんだけど。
184
最近のアニメでは破傷風の血清を届ける話を全然見なくなったね。昔は夏の風物詩みたいだったのに。キャンプの話って大体破傷風とセットだったよな。90年代に破傷風の血清を届ける話が同じ放送週の作品で被ったことがあったのを覚えてるよ(笑。たしか片方はサイバーフォーミュラだったかな。
185
ゆるキャンが昭和時代の作品だったら絶対誰か破傷風になって血清を運ぶエピソードがあったと思う。
186
藤子F作品ってスケベキャラとかは少ないんだけど、たまーに出ると何故か赤塚不二夫先生の似顔絵になってるのってF先生はすごいウケて描いてた気がする。女子にちょっかい出すのは赤塚君だろうって(笑
187
これ,描かれた当時(1982)は「面白いけどやっぱり漫画だな。『画像を重ねて』ってVRAM何枚あるんだ。『背景をタッチして消して』とか気軽に言うけどどうやって輪郭判定するのか」と思ったけど全部実現されたもんな。構造もインターフェースもほぼこのまま。レイヤーって概念が普通に描かれてる。凄いよ
188
また凄いのがこれ操作するのが今でいう液晶タブレット&ペンなのね。当時の常識だと「これは画面を触るライトペン的な?画像もリアルタイムで拡大とか回転させて透過させるの?」と。当時のパソコン少年の視点だとこれは非常識な夢物語でしたよ。でもアプローチがUIからの方が未来の正解が見えるんだね
189
普通はボタンやゲージを大量に描いちゃうと思うんですよね。F先生もわりとそういう機械描くし。多分これはテーマがジオラマだから普段から夢想してたんだと思うの。「こういう機械があって操作はこうでこういうオプションがあって…」みたいな。F先生ジオラマが絡むと急におかしな入れ込み方になる(笑
190
この当時出始めだったライトペン(モニターを触って操作できるペン)を使ったことあるけどもう使いにくくて(笑。反応は遅いし精度は超悪いし。キーボードで指定した方が絶対早い!って思っちゃったよ。というかこの時はまだPCにマウスがついてなかったのです。アナログで操作するって発想がなかったんすよ
191
この漫画は当時読んだときより時代が経ってからの方が驚いたな。なんせPhotoshopにレイヤーが導入されたのが1994年だし。端子が共通でアタッチメントになるとかUIも必要なときに必要最小限のものだけ表示される方が視認性がいいとかさ。後から「そういやF先生のあの漫画で…」と何度も思い返す事になる
192
F先生はジオラマ写真絡みになると急に解像度高くなるんすよね。ここでタブレットペンみたいなものまで出す必要なんか本来ないわけで。「画像を合成できます」と一言書けばいいだけなんだから。でも画像の部分指定みたいな細かい操作を実際しようと思ったらアナログのペンデバイスがないと駄目なんだ!と
193
脳内で正解に気付いちゃったんでしょうね。時代を超えて。当時のパソコンにはマウスすらまだなかった時代に。
194
最近ドラえもんを読み返して気付いたけど野比家のトイレが洋式になったのは多分1973年4月前後。
195
仮面ライダーX、途中からテコ入れで初期の設定が色々なくなるんだけど売りのセタップまでなくなっちゃったのは「気取って英語なんか使うから子供にわかりにくくなったんだ。変身に戻しなさい。ヘンシーン!って」とか言われたんだろうね。別にいいじゃんね。メカギミックっぽくてカッコ良かったのにね
196
帰ってきたウルトラマン18話「ウルトラセブン参上!」でベムスターにガスタンクが食べられちゃう展開で東京のガスタンクがわりと映るのでロケ地の練馬区谷原のガスタンクを見に。51年経ってもちゃんと残ってて感動。この辺車関係の店が強いらしくて店は変わってるけど昔も今も中古車店が並んでて面白い
197
これ「帰ってきたウルトラマン」劇中の1971年の目白通りの風景と同じ場所の51年後なんだけど昔の東京めっちゃ煙ってるな!これはフィルムの感度とかの問題だけではないな。明らかに煙ってる。スモッグ地獄だ。これでは公害怪獣もそりゃ出るでしょうというもの。半世紀経って東京は綺麗になったのですね
198
そういや昔の車って目視できるくらい排気ガスめっちゃ出して走ってたもんなー。こうなっちゃうよな。半世紀前の交通量の多い街道沿いとかはこんな感じだってたんでしょうね。今の目で見ると未開の蛮国の風景だ。
199
藤子F先生は団地という住居形態に対して何かしらネガティブな印象を持ってるよね。不幸や問題が起きがちな逆パワースポット的な。めっちゃ団地ディスるよな~。どちらかというと変わったものや新しいものに対して偏見の少ないタイプの作家だから珍しいよね。この辺の作品が描かれた時代性もあるのかな
200
あたらしいお母さん