タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(古い順)

101
今週のMXの仮面ライダーV3の脚本いつもにもまして凄い。浄水場にミイラビールスが混入されてマンション中の人がミイラにされて血清を作れる田口博士を探す話だったのに途中から博士の話どっかにいったまま怪人倒して終わり!ちょっと!マンションのミイラ化した人たちは?田口博士出てこなかったよ?凄いな
102
昭和仮面ライダーって面白さの根拠があまり検証されなかったと思うんすよ。労働争議で大騒ぎの中,急場しのぎで作ったらなんか大ヒットした。じゃもっとお金かけたり原作者が関わったりアクションチーム主導にしたりちゃんと作れば凄いヒットするんじゃ?と次々後続作作ったけどそうはならなかったわけで
103
よくわかんないけど面白い。ちゃんとしてないけど何故か面白い。それが昭和ライダー。だからシン仮面ライダーは難易度高いと思う。原点を見つめるいうてもそもそも面白さの根拠から解体しないと面白くならないと思う。ウルトラマンは元が普通に面白いからシンウルトラマン面白くなりそうなのわかるけど
104
当時の資料とか見ると大野剣友会なんかは元々剣劇が本職だからチャンバラモノならもっと凄いのできるのにと思ってて石森先生も時代劇好きだから変身忍者嵐なんかは大変な意気込みなんですよね。今度のはもっと凄いの作るぞって。でもちゃんと作ったらより面白くなるのかというと不思議とそうはならない
105
だから最初の仮面ライダーの面白さの根拠を詰めずに神格化して「素晴らしいから素晴らしいんだ。最高なんだ。神聖な存在だ」で思考停止してシン仮面ライダーで再現すると最悪のケースでは日本中の劇場でゴージャスな仮面ノリダーが上映されちゃうと思うのね。いや…そりゃそうなるよね!みたいな惨事に
106
イナズマンなんか当時的には鉄板企画なんすよ。ゴージャスに二段変身。少年ライダー隊をパワーアップさせて少年同盟はコスチュームも基地も用意。乗り物も用意してカーアクションも空中戦もOK。流行のオカルトや超能力をテーマにとにかく全盛り。でも趣向を凝らすことが必ずしもプラスにならない不思議
107
仮面ライダーって元々は上原さんと市川さんと伊上さんの3人脚本家体制で企画が進んでたんすよね。中でも元ナチの組織が市民を洗脳する設定に上原&市川氏が入れ込んで,伊上さんだけは引いてたとか(テーマとか興味薄いから)。結果的に伊上さん以外の乗り気のお二人は帰りマンに引き抜かれちゃうんだけど
108
でもそこが良かったと思うんすよ。市川&上原さんが降りなかったら悲哀をテーマにもっとちゃんとしたものができてたと思うの。石森先生ともウマが合ってさ。そしてその作品はマイナーな良作としてヒットしなかった気がするw。伊上さんがメインになった時点で悲しみ要素が全部娯楽に転換されたのが分岐点
109
伊上さんがメインになった時点で明らかに石森先生とは資質が違うのでまずここで当初の企画と乖離があると思うのね。だからよく言う「石森先生の描いた原点に立ち返って」って絶対ズレがあると思うんすよ。原点ってそれどこをもって原点としてます?ヒットした仮面ライダーの原点だったら多分違うよ?って
110
意外に思うだろうけど石森先生って昔は自作のTV化作品に文句タラタラだったんですよ(笑。「TVの原作料なんかあれは原作汚し料金だ」とか「僕が大自然の使者として作ったはずのライダーはブラウン管で只の強者になってしまった」とか。でもさー。石森先生の気に入らなかった部分が大ヒットの要因かもよ?
111
僕はシンウルトラマンでカラータイマーを排除した事に「素晴しい!これぞ成田亨のイメージした真のウルトラマンの姿だ」とか皆言うけどそれ以外のネロンガやガボラを豪快にアレンジしてる件はスルーしてるのあれっ?って思う(笑。怪獣デザインをいじられるの成田さん怒ってたじゃーん #勝手に先回り心配
112
初代ウルトラマンの宇宙人て知性があるのに人間と価値観がズレてる怖さがあると思うのね。「生命とは何か?」と素で聞いてくるバルタン星人とか「(侵略が)これが私の仕事だからな」というザラブ星人とか子供にOK貰ったら惑星譲渡の言質取ったことになると思ってるメフィラス星人とか。噛み合わない怖さ
113
これがよりリアルに世界観を詰めるセブンの宇宙人になると完全にKGBみたいな感じになるのね。何を考え何を目的にしてくるか普通に理解できる。アイロス星人とか普通に「固形燃料を落とせ!」とか言ってくるしさ。シン・ウルトラマンもリアル世界観だから得体の知れない宇宙人感はちょっと難しいかもなー
114
メフィラス星人とか一見紳士っぽいんだけどキレポイントが変だもん。急にウルトラマンに「スパイめ!」とか怒り出したり。人っぽく振舞ってるつもりの異星人。そこがウルトラマン宇宙人の特徴で良さだよね。会話してるのに話が通じない怖さ。でもまあそういう部分を新作で踏襲しろと言われても困るよね
115
初代ウルトラマン宇宙人独特のあのよくわかんないイイ感じは決め込まない手探りでの作りがたまたま良く作用した黎明期ならではのものなんだろうなー。
116
ザラブ星人が惑星を渡り歩いて侵略してるのってミツバチが蜜を集めてる本能みたいなもんだと思うんだよ。あれは害意とか悪意じゃなくそういうものだと思ってんだよね。「え?仕事ですが。それが何か?」くらいの感じだよ彼ら。侵略して得したとか資源をこう使ってやろうとかそういうの全く興味ないっぽい
117
こういうテイストはシリーズが続いて設定を詰めたり「結局彼らの目的と着地点はどこなわけ?」「それ矛盾してませんか?」とか突っ込みポイントを潰してくとどうしても消えていっちゃうんすよね。その矛盾してそうな得体のしれなさが宇宙人ぽいポイントなんじゃーんとかは通らなくなっていくのですきっと
118
仮面ライダーV3の3クール目突入イベント編の5大幹部復活編て昔観たときはせっかく全員再登場させたのにほとんどアジトで喋ってるだけで(地獄大使だけちょっと外に出る)最後もアジトが爆発して全員死亡って勿体ないなーと思ったけど,これ役者揃えるのが大変で1日で撮影終わらせないとならなかったんだね
119
俺さ。上原さんは自分を最初に誘ってくれた恩義があるからあそこまで金城さんを持ち上げてるんだとある時期まで思ってたのね(スマン)。でも帰りマンで1本金城さんに頼んだとき「こういう器用なだけの脚本ならもう2本目は頼まない(大意)」って評価をしたと聞いてあっ…本気の本気で期待してたんだなと。
120
ウルトラマンで正体がバレそうになる話ってさ。「お前がウルトラマンか!」にならんやろと思うんすよ。劇中の人視点で考えたら怪獣と格闘してる巨大な人が普段縮んで人間になってるって発想にならなくない?毎回空に飛んで帰ってるし。宇宙空間に拠点があるんだろなーと思うよな。横の人疑わないよ普通
121
電子書籍って紙と違って品切れもなくていつでも買えるし便利ー、とか安心してると実はそうでもないよね。出版社とかの都合や思惑で気軽に消えるよな。松本零士先生のセクサロイドが小学館から紙のお高い豪華本でつい最近出た瞬間、kindleにあった元の電書がなくなってるよ。シビアやね~
122
なんで1976年のヒーローものには星がデザインされてるの?>それはアメリカ合衆国建国200周年記念の年だから星条旗モチーフなのです。…で一瞬納得しかけるんだけどなんで米国の建国記念が影のヒーローとか悪魔の乗り物のデザインに反映されるのかの説明になってないと思うの。関係なくない?
123
「別にネタバレとか平気だし」って人もいるだろうし「ウルトラマンのリメイクで今更ネタバレとか言われても」という意見もあるかと思いますがはっきり言ってシン・ウルトラマンはかなりネタバレされない方がいいタイプの映画なので変な情報を意図せず目にしちゃう前にさっさと観た方がいいかと思います
124
初代ウルトラマンって「お金がないから予算削減のために新規怪獣ではなくてベムラーを改造してギャンゴにしてください」って言ってるのに「じゃあその代わりプール特撮しましょう」みたいに話聞いてない感すごいよね(笑。浮いた分のお金を同じ話で派手に使っちゃったら意味ないでしょ。子供か。
125
昔は映画のネタバレって悪い事だとは思われてなくて…というかネタバレという概念自体が浸透してなかった。さよなら銀河鉄道999なんか絶賛公開中の時期のアニメージュに台本が付録についてたんですよ。ラストまで全部入りの。でも別に誰も怒らないし問題にもならない。そういうもんだったんですよ。