76
うる星やつらって内容は相当ドギツイんだけどあまり粘着質に後を引かないというかカラッとしてんすよね。いかにも高度成長期の漫画というか。タフじゃないと生きていけなかった時代。皆てんで勝手な事してる。その代わり相手をしつこく責めないのね。ドライなの。だからたまにウェットな話が効くわけで
77
78
79
石ノ森章太郎先生の漫画って読み方に慣れてくると「ムッ…石ノ森先生、この辺でこの連載に飽きたな」って瞬間がわかるようになるよね。
80
81
つぶやきを消す機能じゃなくて逆にTwitterはアーカイブ的な機能を導入した方がいいと思うよ。Twitter漫画とかをTOPから並べられるようにとか。むしろ宣伝とかで使いやすいツールなわけだから。今のモーメントは使いにくいからちゃんと使えるようにして。なんで自分の強みを生かす方向に行かないのかな
83
メフィラス星人とか一見紳士っぽいんだけどキレポイントが変だもん。急にウルトラマンに「スパイめ!」とか怒り出したり。人っぽく振舞ってるつもりの異星人。そこがウルトラマン宇宙人の特徴で良さだよね。会話してるのに話が通じない怖さ。でもまあそういう部分を新作で踏襲しろと言われても困るよね
84
これがよりリアルに世界観を詰めるセブンの宇宙人になると完全にKGBみたいな感じになるのね。何を考え何を目的にしてくるか普通に理解できる。アイロス星人とか普通に「固形燃料を落とせ!」とか言ってくるしさ。シン・ウルトラマンもリアル世界観だから得体の知れない宇宙人感はちょっと難しいかもなー
85
86
そういや昔の車って目視できるくらい排気ガスめっちゃ出して走ってたもんなー。こうなっちゃうよな。半世紀前の交通量の多い街道沿いとかはこんな感じだってたんでしょうね。今の目で見ると未開の蛮国の風景だ。
87
88
これHDDが原因じゃないよな。メンテ周り何もしてなかったんでしょ。「再発防止のためみずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった当時の技術者らとの関係を強化する方針」とか、下請けに責任丸投げで押し付ける気満々だよこの人達。6年前に作った人なんか現場にいないでしょ。
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
89
90
91
あしたのジョーはどこにも所属してない何者でもない人間の物語ってのがポイントだよな。とにかく登場人物に親や兄弟がほぼ出てこないし高邁な理想もない。何者でもない持たざる者が親のためでも正義のためでもなくじゃあどうすんの?って話だから。そこであしたのためにってフレーズだもん。刺さるよな
92
普通はボタンやゲージを大量に描いちゃうと思うんですよね。F先生もわりとそういう機械描くし。多分これはテーマがジオラマだから普段から夢想してたんだと思うの。「こういう機械があって操作はこうでこういうオプションがあって…」みたいな。F先生ジオラマが絡むと急におかしな入れ込み方になる(笑
93
最初の仮面ライダーって藤岡弘さんが大怪我したせいで2号ライダーが出て変身ポーズになって大ヒットしたという経緯じゃないですか。災い転じて福となす、的な。それはそうなんだろうと思うんだけど今、旧1号編を見返して思うのがとにかくものすごい試行錯誤してるのね。作り手の手探り感がすごくて。
94
雑にくくるなって言われるかもしれないけど個別の例外案件はともかく大枠としてはそういう感じでしたよ。当時セルフプロデュース能力に長けてた人は自分のことをオタクなんて言ってなかったから。みっともないから。空気が読めなくて周囲に合わせられない人がオタク扱い。恰好の攻撃対象。そういう構図
95
僕はシンウルトラマンでカラータイマーを排除した事に「素晴しい!これぞ成田亨のイメージした真のウルトラマンの姿だ」とか皆言うけどそれ以外のネロンガやガボラを豪快にアレンジしてる件はスルーしてるのあれっ?って思う(笑。怪獣デザインをいじられるの成田さん怒ってたじゃーん
#勝手に先回り心配
96
これ藤子先生は漫画的に誇張して面白おかしく描いてたんじゃなかったのか。マジで怖いな! twitter.com/sonodanoa/stat…
97
98
僕は電子書籍ってもっと夢のような未来があると思ったんすよね。昔の漫画の復刻とかを描き変え部分あり/なしの全バージョン分岐切り替えで収録して連載時の柱や表紙のキャッチコピーもON/OFFの切り替えが常時出来てとかさ(笑。カスタマイズが自由自在に出来るはずだと。未来は想像より全然ショボかった
99
100