平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
共産と立憲が沈んで維新が伸びたというシンプルな事実から ・共産と組むことに対して拒否感のある有権者が一定いた事 ・「改革」を求める有権者が一定いた事 は事実として受け取っていいと思います。 「連合を切らなかったから」とか「共産ともっと組まなかったから」というのはファンタジー。
152
どうやったら行政は透明化してくれるのだろう?と考えると、結局は政権交代を繰り返し、与党と野党の立場が入れ替わることを何度か経験する、以外の回答は見当たらない。 数十年スパンの話かもしれない。その間に日本はどんどん衰退していく……。
153
中長期的には再エネを増やさんとどうにもならないのは明白なのに、風力含めた再エネに対して大きな投資ができず、さりとて再稼働の基準をクリアするために全力を尽くすでもなく、先送りを続けた政府の罪は重い
154
「言論の自由」を重んじるTwitter、競合サービスmastodonのアカウントを凍結。 twitter.com/jsrailton/stat…
155
そうして見ると、ジブリ作品というのは戦後学生運動に挫折し、経済バブルを目にし、ソ連崩壊を知った左翼文化人の思想的変遷を知る上ではかなり示唆的な部分が多い作品だと思います。
156
難民条約を読めばわかる。それは「特別扱い」などではなく、基本的人権を擁護し、生命と自由を守り、生きていくための最低限の決まりごと。 このレベルの権利も保護せず「難民ではない」が「特別待遇」であるかのように一時的滞在を認めるというのは、国際社会の一員として恥ずかしい。
157
障害のあるなしに関わらず、「人に迷惑をかけている」「人の助けがなくては生きられない」という感覚を苦にして亡くなられる方は少なくない。生まれながらにして誰かに無力を感じさせる社会であってはいけない。
158
完全にプーチンの論理。日本の総理大臣まで務められた方がこのような妄言を吐くことは理解し難い。 twitter.com/hatoyamayukio/…
159
支持率ボロボロの中でセーフティーラインを作って、100近くまで戻したんだから、「野党共闘」の効果は明らか。 徒手空拳で戦った2012の衆とか2013の参とか、そこを突き抜けてボロ負けしたんですから。次は比例をどうするかという話になるのでは。
160
学校の外の社会が曲がりなりにも「SDGs」とか「ジェンダー平等」とか「多様性」とか言ってる中で、 学校の中は「ツーブロック禁止!」「下着の色は先生が確認します!」「髪は地毛証明書!」とかやってるの、冷静に考えると狂っている
161
例えば、ナチ党がすべての権力を掌握する全権委任法を成立した際、ドイツ社会民主党の党首オットー・ヴェルスは議場で「私達は無防備だが無力ではない」と述べました。 歴史に残る演説です。この演説がしっかり記録されて残ったことが、どれほどドイツの名誉を守ったことか(続
162
仁藤さんの言動に全面的に賛同するものではないが、事態はそんなレベルをはるかに超えてしまったというか、このまま放っておくと制御不能になる(あるいは既になっている)という恐怖を切に感じる。
163
現代ビジネス @gendai_biz さんに寄稿しました。今のコロナにおける「自粛」の奇妙さと問題点を指摘しています。 よろしければ是非お読みください。 gendai.ismedia.jp/articles/amp/7…
164
産経新聞の報道で出てきた上様領収書って、結局何だったんだろう。
165
ディープステートなる陰謀論を発言してはばからない政治家が野党第一党で一定の発言権を持っている方が、よほど国民の安全と利益を傷付けるのでは。 twitter.com/kharaguchi/sta…
166
「リベラルはなぜ嫌われるのか」みたいな問いはここ5年くらい散々目にして方が、むしろ「なぜリベラルを嫌う人がいるのか」という問いの立て方の方が適切だと思うんだよな。 特に、日米問わずネットにはびこる陰謀論は少なからずアンチリベラルと強く結びついている。
167
-「復興五輪」という言葉をコンセプトに盛り込まなかった意図は 「省いたつもりはない。たまたま書いてないだけ」 -どのように岩手、宮城、福島の方々にメッセージを届けるのか 「見てもらえば分かる」 復興五輪、たまたま書き忘れちゃうくらいのものなんだな。 nikkansports.com/m/olympic/toky…
168
「弔問外交だから国葬にしろ」というリプライがたくさん来ていますが、中曽根総理の合同葬にも多数の大使が訪れた(その際も国費支出の正当化として弔問外交が上げられていた)ことを考えれば、 合同葬ではなく根拠法令のなく前例を踏襲しない国葬にする理由にはなりません。 twitter.com/Suu23597667/st…
169
河野総理は本当に、誰のためにもやめたほうがいい……。絶対にリーダー向きじゃない。 news.yahoo.co.jp/articles/95e25…
170
75%のTwitter従業員(今残っている人)が「ハードコアに働け」メールの後に退職を選んだらしいけど、これもう最低限のサービス維持も難しくないか? twitter.com/kyliebytes/sta…
171
問題は、過剰な人員が辞めたという話ではなく、サービス運用に必要不可欠な「チームが」「丸ごと消滅」した点。残った人がhardcoreに2倍働けばいいというような話ではない。
172
批判して、国家が正しい政策を行えるようにするのが、主権を持つ国民としての義務です。国家任せというのは、批判することではなく批判しないこと。
173
検察が起訴するか不起訴するかどうかという裁量によって実質的に有罪無罪が決まってしまうのがおかしいのであって、本来そういった責任は裁判所が負うべき。 検察が誰を起訴するかで、誰の政治生命を断つのかを決めるのは健全ではない
174
法人なんだ…… twitter.com/konishihiroyuk…
175
意外とネットで言えば実現するものなのだなあ。なんでも言ってみるもんですね。 daily.co.jp/gossip/2022/06…