平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

私はもとから黒川検事長の定年延長には反対の立場だけど、法案の成立が見送りになったとたん賭け麻雀の報道が出て、与野党から一斉に辞任の声が上がるのは、率直に怖い。 少し前まで余人を持って変え難いとしていた人を、なぜこんなに簡単に切り捨てられるのか。
「元法務大臣が実刑」は相当なパワーワードなんですが、みんな割と麻痺している気がします。 asahi.com/articles/ASPBP…
これは本当に、間違いなく、今年読んだすべての記事の中で一番素晴らしい記事。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
考えてみれば、スタッフに公然の場所で蹴りを入れるような監督がちょっと前までNHKで特集され五輪で指揮を取り東大の入学式で祝辞を述べていたんだから、ひどい話だなと思いますね
小野田先生がなんか言ってる……と思ったら、首相官邸が出してる文書本当に「refugees(難民)」じゃなくて「evacuees from Ukraine(ウクライナからの避難民)」になってる。 難民認定しないってことですねこれ。メディアは訂正したほうがいいのでは。(ほぼ全部記事がrefugeeになってる)
「45日でやめた首相」というと短く聞こえるが、「ウィストン・チャーチル以来初めて二人の王に仕えた首相」というと長く聞こえる。
いっさい20時閉店を守らなかったグローバルダイニングが決算ぶち上げて黒字10億上方修正なんだから、飲食店からするとバカバカしいよなぁ。
安倍総理が「法務省から提案された」と言ってしまったことで、これから「口頭決済」よりも想像を絶するような口裏合わせが起こるのではないか、と予想する。 法務省の方々には本当に気の毒と言うしか。
イタリアの記者の方、すごくいい質問。なぜマスクをしていないのか、失敗したら責任を取らないのか。当たり前のことを聞いてくれた。
むっちゃリプライ来るんだけど、ひょっとして今の若い人は宮崎駿さんがド左翼なの知らないのだろうか。 加藤登紀子さんに「政権批判するならファン辞める」と言い出す人もいるくらいだから、知らない人も多いのかもしれない。
「首相は頑張っている。すごいストレスなんだから批判ばかりではだめだ」みたいなツイートがいっぱいあるんだけど、 国会をずっと見てる私が言う限り、公金支出について糾弾されて「久兵衛が、久兵衛が」で乗り切れるくらい強靭なメンタルをお持ちなので心配しなくてもいいと思います
昔の本を読んでいたら「女性は生理などがあるから毎日味付けが変わるため家庭料理を作るのに向いている」という説が乗っていて、 人間、誰かに家事を押し付けるためには色々な理屈を考え出すものだなと感心してしまった
お詫びに来たらしき安倍さんの答弁 ・700万勝手に使われたけど長年働いてくれた秘書だから訴えない ・質問通告がない質問には答えられない ・私は選挙に強い、選挙に強くないと自民党の総裁にはなれない ・この経験を活かして政治資金規正法改革に貢献する ・自分で確認してないけど別の秘書に聞いた
これは流石に報道機関としては一線を越えたと言ってもいいのでは。 大阪であれどこであれ、利害関係のない立場から監視し、時に厳しく問題を報道するのがメディアの社会的意義のはず。 自治体と包括連携すればジャーナリズムではなく広報。 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
今回の選挙の結果。 年齢は 54.7歳 → 55.5歳 に(当選時)。 女性比率は 10.1% → 9.7% に。 世襲議員は 109人 → 116人 に。 つまり、若い人が減り、女性が減り、世襲が増えた。そういう選挙だということです。
自民党がカルトに操られている、ということはないと思いますが、 自民党のネットワークの中に統一教会に限らず極右カルトが組み込まれているのは事実で、党内の激烈な反対運動を押し切ってリベラル的な政策(例えば別姓や同性婚)を実現することは現実的に難しい、ということですね。
Twitterが終了するかしないかの話、事実関係から言うと、サービスの維持管理に必要不可欠な人材がほとんどやめてしまったため、「何か障害が発生した時に」それを治す人材がいないだろう、ということをTwitter内部の人間が言っている、という話。 そもそもコードは凍結されデプロイもできない。
史上最大の予算を使った一度も開かれない五輪ってある種の近代の完成ですよね。ひょっとすると凄いことかもしれない。
沖縄の件、なぜ自分は常にジャッジする側でいれると思い込むのか、その傲慢さは一体どこからくるのか、いろいろ考えさせられます。
オウムはたかだか1万5000人程度で史上最悪のテロを起こしたわけですが、 日本より遥かに簡単に重火器が手に入る環境で、少なくとも1000万人以上の人間が「現政権は不正に権力を手に入れている」と信じていることの恐ろしさは、ひょっとすると人類が初めて直面するものかもしれません。
鈴木貴子副大臣、こんな主意書だしてたのか…… > ヤヌコビッチ政権の後を受け継いだ現政権は、アンチ・セミティズム(反ユダヤ主義)、更にはナチス・ドイツに協力したウクライナ人国粋主義、バンデラ主義の信奉者らが暴力により政権を奪った結果発足したものである。 shugiin.go.jp/internet/itdb_…
冗談で言ってた統一教会葬が本当に実現してしまった twitter.com/cult_and_fraud…
甲子園の猛暑問題、非常に正直にいうと、球児の誰かが熱中症で亡くなるまで変わらないのだろう、という無力感がある。 倒れる人は多発しているのに変わらないわけだから。この国はいつもそう。
米紙ではなく、毎日新聞の意見が聞きたいのですが……。 twitter.com/mainichi/statu…
新聞記者が「正論を言ってるばかりではしょうがない」みたいなことを言い出すの、世も末感がある