401
ゴジラシリーズの根幹を揺るがす話では。
> 俳優の渡辺謙さんが演じる科学者が原爆投下に触れるせりふを「完全に不必要で不当だ」と批判。
> 12年6月段階の脚本では、負傷した父が学校の校庭で黒焦げの遺体に囲まれて目を覚ました様子を振り返るはずだった
okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
402
久しぶりにちょこっと書いてみました。「若者の投票率が上がってほしい」という声に対して、投票率を上げる方法。
--
投票率を(確実に)上げる方法|平河エリ | Eri Hirakawa
note.com/yomu_kokkai/n/…
403
男4人でフェムテックについて語る時点でちょっと的を外していないだろうか………? twitter.com/jimin_koho/sta…
404
東電サイトですが、ここから太陽光がなくなったら、おそらく最も熱中症の増える13-14時に更に需要が逼迫して大変なことになるのは火を見るより明らかでは……
tepco.co.jp/forecast/
405
「日蓮正宗と創価学会は関係がある」と言い変えたらおかしいのがわかるはず。基本的に分裂するのは仲が悪いからなので
406
おぎの大先生が秋葉原で演説されていた写真を拝見しましたが、借金苦で振り込め詐欺グループにキャッシュカードを送ってしまうレベルの知性(または倫理観、または両方)の議員でも「表現の自由戦士」であれば人気が出てしまうのだからチョロいなあと思わざるを得ない
407
ところで、私の調べたところでいうと「ディスる」という言葉を国会議員が議事録に乗る質疑で口にしたのは高市早苗大臣が初めてだった気がします。
408
「差別という語を削りたかった」との片山先生のご発言。
法律から語を削っても現実にある差別がなくなるわけではないと思うのですが、一体何を政治家として実現したいのか、私にはよくわかりません。 twitter.com/katayama_s/sta…
409
まじか……………。いや、まじか………。 twitter.com/hirasawa/statu…
411
イーロン・マスクは「これからたくさんのバカなこと」をすると言っています。
多くのコードがプッシュされ、沢山の機能が追加される。
SREは誰もいない。インフラとセキュリティチームも削減。実際、社長の気まぐれで2FAが一時的に使えなくなりました。
次に何が起こるか考えてみましょう。
412
「投票に行こう」はもういいので、どういう社会を作りたいのか、どういう国家であるべきなのかを語る18日間にしてほしい!
413
共産党、統一地方選前半は流石に執行部の責任にならざるを得ないレベルの惨敗だと思うんですが、執行部の責任という話には出来ないだろうしどうするのだろう。
414
「日本における再エネは、他の発電手段と比べて合理的な選択肢になりえない」という話であるなら、すでに経産省の試算でも太陽光は2030年代で最安の選択肢だし、洋上風力だって秋田のプロジェクトは12円切ってるわけで、論としてはおかしい
416
里見女流五冠は誰も挑まないことに挑みし、そして敗れてきました。
勝つのがヒーローではなく、戦い続ける人、挑み続ける人、敗れてもまた立ち上がる人がヒーローなのだろうと思います。
8/n
417
最低限立国社がまとまるようなことがないと、という感じですよね。ただ21衆院選の敗北で全部巻き戻っちゃったので、そこから巻き返すのは相当な苦難。
418
5補選、結果から見ると女性候補が勝っていて、党に限らず候補者選定のプロセスがより重要になっていくのだろうなと。
維新に関して言えばその点がプラスで、立憲は補選の結果云々よりも若い候補者が立候補したいと思える環境を作らないと浮上にきっかけはなさそう。
419
不信任案は法律と同じく、内閣を信任するべきかの一点のみで判断すべきものであって、提出政党との関係で判断するものではない。
そもそも不信任案への賛否を決める討論で提出者に対する議論が出てくること自体が異常。
関係性ではなく、コトを論じる「是々非々」の政治に戻さねばいけない。
420
事実に基づかない反トランス的言説や、陰謀論的言説によって作られた「不安」を根拠に公党が法の賛否を決めることは、上記のような差別的言説や陰謀論に力を与えることであり、強く憂慮します。 twitter.com/tamakiyuichiro…
421
と言うような不毛な議論を終わらせるためにも、例えば三権の長経験者は国葬にするとか、法整備をきちんとしてほしいなと思います。
422
こんな記事を書いてしまったら「ジャーナリスト」としては誰も見てくれなそうですが、それはおそらくご理解された上での生存戦略なのでしょう……。
朝日新聞社による不公正な処分についての見解|峯村健司 note.com/kenji_minemura…
423
共産党の比例が伸びないのは、個人名制度を未だに否定する硬直的な党の姿勢にも一因がある。
大門先生のように国会に必要な議員が落選した現実に執行部は向き合うべきなのでは。この数回の選挙ですべて投票が減っているのに、全く変わらないままこのまま進むのか。
424
「ジャーナリスト廃業宣言」と言ってもいいnoteを書いてた峯村さんに各所から仕事が絶えないのを見ると、
結局の所この国に必要とされているのは不偏不党のジャーナリストではなくて、
いろんなところにコネが聞いて解説してくれるコメンテーターなのだなという気がしますな
425
シン・ウルトラマン、軽くネタバレなのですが、セクハラ描写は結果的な問題で、作品として見ると長澤まさみさんが公安としての専門性を発揮してる様子が一切ないのが作品としては致命的だと思う。
キャラクターを立たせられていないから性的な特徴を後付けするというのはよくある構造