平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
全く反省されていないようで………。 twitter.com/Fyamamo/status…
302
細田議長に実際にお会いになっているのに、その際に不信任に値するかどうか説明を求めなかったのでしょうか。 説明が足りないなら説明を求め、真相が明らかでないなら真相を究明するのが議会人でありハラスメントという重い問題であるだけに、「週刊誌報道だから」というのは理由として弱く感じます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
303
自民 やや減 公明 横ばい〜微減 立憲 横ばい〜微増 国民 やや増 維新 躍進 共産 惨敗 という感じでしょうか、今のところ。全部集計してないので感覚。
304
招待状をSNSに載せるのは礼儀がどうだとか、国葬という国主催のセレモニーに際して普通の家族の葬儀と同じような話が出てくることが、安倍晋三という人はその生涯を通じて「公」ではなく「私」の人だったんだな、という感想が出てくる。
305
江藤新平のおかげで、公共の場所で屁をしても罰金を取られなくなったらしい。 みんな江藤新平に感謝しよう
306
党勢が厳しい中、各地で候補を見つけてきて、口説いて、擁立する努力は並大抵ではなかったと思います。 19年の好き勝手やれる時代よりも色々制約がある中、腹を括ってやり切って、しかもある程度善戦できたのはすごいこと。
307
むちゃくちゃシンプルな話、自衛隊の支持率が日本では80%超えてるわけですよ。 こんな時代に一体どんな「全共闘世代にマインドコントロールされた思考の枠組み」があるのか、私にはさっぱり理解できません。
308
自民に移る人を見るたびに思いますが「政策実現のために与党に」とか「地方とのパイプを」とかもうお腹いっぱいなんですよね……。万が一与党が変わったらどうするんだろうってなるので。 建前でも、保守の理念とか政策的一致とか神武天皇のY染色体はやはり存在したのだ!とか言ってくれないと。
309
ふと思いついて調べてみたんですが、福島みずほさんの口座はやはりみずほ銀行であるということがわかりました。現場からは以上です。
310
「野党共闘」の話については、 ・やっていればもう少し伸びただろう(大分など) ・やっていても負けた(新潟) ・やってなくても勝った(京都) ・まあまあ機能したっぽい(長野) といろいろあるので、地域次第という感じですかね。維新の擁立もあるし。
311
陰謀論者について感じたこと。彼らは非常に狭い界隈で使われる限定的なタームを使って陰謀論に引き込んでいく。 例えば「アゾフ大隊について調べてみて!」など。この時点では自発的な情報収集に努めさせるのがポイン。 1/n
312
広く流布されている説ですが、アダルト広告(ゲーム、漫画など)はほとんどがノンターゲティングです。 まともなアドネットなら性的なカテゴリのターゲティングは出来ません。 アダルト広告をユーザーが見るかどうかは媒体側がどのアドネットワークを選択するかに依存します。媒体の問題です。 twitter.com/usagitoseino/s…
313
「選挙に行こう」「投票しよう」だけでは少なくとも私が望む社会に近づくわけじゃない、ということは明白になった気がしますね
314
「味方」を大事にし、「敵」との対話を拒否し続けたという意味で、ある意味で非常に安倍総理らしい最後なのかもしれない。
315
シンプルな話、自民党を変える難易度は政権交代の難易度より高い気がします twitter.com/ichiro_jeffrey…
316
そして今日Twitterオフィスはクローズされていると………。 今残っているのは、 Twitterの重要性を信じているか、ビザ持ちで退職できないか、家庭の事情があるかの三種類らしい。
317
Twitterが存続する上で直面する壁はいくつかあります。今思いつくのはこの辺。 1. GDPR/FTC 2. 広告主の一斉離反 3. アプリストアからの追放 4. セキュリティの脆弱性 5. データセンターのクラッシュ どれも割とあり得そうな話で、全てを乗り切れるとするのはかなり楽観的かもしれない。
318
非常に微妙なタイミングで、クリティカルなツイートが……。鈴木外務副大臣がウクライナ大使と面会を拒否したという旨。 副大臣ご本人の発信を待ちたい。 twitter.com/KorsunskySergi…
319
新しい左派像みたいなものを示せたところが勝っていて、山添拓は圧勝するが共産全体としては結果が出なかったり。維新が勝てているのも一定左派票を取れているからで、単純な右左の話ではない
320
トランプ復活で、全米で大きな影響力を持つNAACP(全米黒人地位向上協会)のトップが、全ての広告主にTwitter広告を停止するように勧告。 twitter.com/DerrickNAACP/s…
321
「有利な時に解散して良い」という前提でメディアが解散云々について報道するのは解散権の濫用の片棒を担ぐ行為では。
322
今の段階で、普通に使っているユーザーがそこまで心配する必要はないと思います。 ただ、Twitterを使わないと決めたらdmを消すなり、鍵アカならアカウントは消しておいた方が無難かもしれない。
323
ちなみに、歴史上女性の特別区長はおそらく3人目。23の区があって、これだけ歴史があって(一時的に公選制が廃止されてましたが)3人目というね………。 中山新宿区長(2002-2014) 近藤足立区長(2007-) 岸本杉並区長(2022-)
324
「選挙に行くな」と言っている高齢者に会ったことがない。「選挙なんて無駄」とか「白票を入れろ」と言っているのはだいたい若手から中年です。投票率から考えて高齢者のほうが政治に関心が高いから当然。 20代から40代の人が「選挙なんて無駄だよ」と語っている動画なら結構リアリティがあったと思う
325
里見女流五冠はかつて奨励会入りを望み、将棋連盟に拒否されました。 男女関係のない戦いをしたかったけど、スポンサーの関係から当時の米長会長が握り潰し、結果、女流のタイトル戦と奨励会の両立をすることになり、あまりの過密日程で一度体調も崩されました。 2/n