276
法務省は何度も個別の申請に応じて対応する旨を言っているので、その全てが難民として認定されるかはともかくとして。
少なくとも、一律に「今回のウクライナ『避難民』は『難民』ではない」という自民党外務部会の解釈は政府答弁とは一致しないように見えます。
277
よく「自民党はダメだが野党に期待できない」というようなコメントを見るのだが、
成熟した多党制においては「国民の多数が『期待』して政権交代が起きる」という前提自体が誤っているのでは。アメリカにおいてもイギリスにおいても二大政党が「期待」されているようには見えない。
278
(前略)「レフュジーとは、通常は広く戦争、内乱、自然災害等により、あるいは政治上、宗教上等の理由による迫害の危険を逃れるために、本国や本来の居住地を離れ、これらの国による保護を受けることができないか、また受けることを望まない人々を総括的に指す
(続)
279
これは涙が出てくる。辛い文章です。こっから、後始末も残った人がしなきゃいけないことを考えると、いくらなんでも。 twitter.com/luluganbare/st…
280
全てのタイミングが悪い。今変えるならもっとスパッと変えるべきだったし、ここまで引っ張ったなら変えても支持が浮揚するとは思えない。
【独自】山際大臣交代も視野に検討 “統一教会”めぐり岸田首相 news.yahoo.co.jp/articles/051ab…
281
裏では色々なお金が動いていることは多くの人が承知していたものの、こうしてはっきりと金銭の授受に関する証言が出たのはやはり衝撃。産経がスクープと言うのもまた。
<独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/5a6a4…
282
というふうに考えておりますという御答弁を申し上げた経緯がございますが、現在でもこのように考えております」(答弁終わり)
この答弁を維持していれば「戦争により居住地を離れた」今回のウクライナ難民は「Refugee」と呼ばれるべきではないでしょうか。
283
ここではっきり、北海道はアイヌの国ですよということを日本の国会で言っているわけであります。
(参議院 環境特別委員会 平成6年11月9日
)
284
結局、アンガーマネジメントが出来ない人はどこかで躓く。残念ですが、首長が「次の選挙で落としてやる」と議員を恫喝するのは不信任相当だと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/11cfc…
285
アイヌが人種ではない、というような言説は様々な場所で行われていますが、質疑にはこうあります。
--
明治二十六年の帝国議会で、北海道土人保護法、現在も名前が変わって北海道旧土人保護法という名において現存している法律でありますが、この法案審議の議事録には次のように書かれています。
286
今井るるさんに献金したりいろんな形で遠方から支援してたリベラル系の方もいらっしゃるんですが、その人がいきなり日本会議議連会長の選挙活動を地元から支える側になるというのは、政治不信とかそういうレベルじゃなく傷つくだろうなと思いますね。
287
前段の主張のみならず「攫い」「犯し」とおぞましいツイートの連発。レイプと暴力の扇動であり直ちに凍結されるべき。 twitter.com/tabbata/status…
288
> 「あまり知らない人なのに、いきなりデリケートなことを質問するなんて、通用しないよ」囲んでいた記者団は、みな背筋が伸びた。
仲間にはとことん優しい。面倒見がいい。「仲間」でない人との建設的な議論や対話はできない。安倍総理の光と陰を非常に良く表したエピソード nhk.or.jp/politics/artic…
289
Twitterが、特に理由も開示せず、NYTやMashableの複数のジャーナリストを凍結。むちゃくちゃだ……。 twitter.com/nytimes/status…
290
これは流石に公平性を欠くのでは。安倍総理は防衛三役の経験もない。指示が岸防衛省というのもまずい。
tokyo-np.co.jp/article/198630
291
タイミング考えても、岸田さんは杉田水脈を集中砲火させて潰すつもりでしょ。政争ですよ政争。
292
「彼等あいの人種」、アイヌとは書いてありません、「あいの」と書いてあります。「あいの人種ハ近古迄ハ北海道即チ日本ノ殆ト四分ノ一二当ル所ノ面積ヲ彼等自ラ占領致シテ、此北海道ノ大地ヲ以テ己レノ衣食ノ料二供シテ、己レノ生活ノ資ニ充テ、居ツタモノニ、疑ハゴザリマセヌことあります。
293
桜井充さんがインタビューで「若ければ政権交代しようと頑張ったかもしれないが、年をとったので与党を選んだ」とおっしゃっていて、深くうなずくところがあった。
結局、この国はゆっくりと年老いて、新しい構造を作る体力がなくなっている。全てにおいて。
(これは別に自民党批判ではない)
294
「自民党政権で選択的夫婦別姓を実現してほしい」って、私からすると「立憲民主党政権で9条改憲を」くらい無理じゃね?って思う話なんですが(党内に色んな意見があると言っても)、意外と多くの人が政党と政策を紐付けてないのが驚く
295
廃案にするにせよ修正にするにせよ、法案を出している側に圧がかからないと意味がない。
党内の混乱だとか、そういう話に矮小化するのではなく、メディアもしっかり人権の問題として報じてほしい。
296
今日のNYT、Twitterの元(先週までいた)trust & safetyの責任者の記事が。
このまま野放図な「言論の自由」を進めれば、広告主から見放されるだけでなくGoogle と Apple のアプリストアから追放される可能性がある、と。
nytimes.com/2022/11/18/opi…
297
個人的には、若者の投票率も大事だが、東京23区の投票率が10%上がれば日本の政治風土は劇的に変化する気はします
298
EUが、Twitterに適切なモデレーションを導入しない限り、欧州でのTwitter利用が禁じられる可能性があるとイーロンマスクに警告 twitter.com/FinancialTimes…
299
街の消防士の半分をクビにしても、自衛隊の半分の予算を削っても、マンションの維持費を半分にしても、「その日」が訪れるまでは何も問題なく見えるでしょうね。 twitter.com/May_Roma/statu…
300
政党に所属され、比例代表として選出されている国会議員が「政治色剥き出し」と発言されるのはおかしな話ですが……。
あえて申し上げるなら、党派を超えらために必要なのは、どのような政治色を持った有権者であれ、その声に耳を傾けることではないでしょうか。
全国民の代表者としての資質です。 twitter.com/hmakihara/stat…