平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
酷い話だと思うのでしっかりメスを入れて欲しいですが、「増量」「減量」が役者魂、みたいになるのもよくわからない。 いろんな体型の人がいるんだから、最初からその体重の人を使えばいいのに。 bunshun.jp/articles/-/583…
252
政権交代可能な時代というのは、 ・ある程度の基礎票(連合 + 細川政権時代には学会) ・自民党の分裂(小沢・羽田派) があって成り立っていたので、あらゆる組織が自民党にひっついて、更に連合まで分裂している時代において政権交代の前提は成立していない
253
入管法の質疑は本当にひどいし通すべきではないけど、廃案にするには世論の後押しが重要なのに、立憲に批判の声を向ける意味があるのか。 法案通せるし野党の支持も削れるし、与党側からするとラッキーという話になってしまう。
254
ザポリージャ原発、2、3号炉は安全に停止、1号炉は工事中だが核燃料は漏れていないと。 twitter.com/SNSovereignNew…
255
ほぼ「やりません」と宣言してる感 twitter.com/asahi_kantei/s…
256
Twitter の「すべての」給与担当チーム、税務担当チーム、財務報告チームがやめたとの報告。どうやって会社を回すのだろう。 twitter.com/HaysKali/statu…
257
知ってるTwitter勤務の人全員レイオフされたっぽい
258
ただ、自民党と統一教会の関係は何度も国会でも取り上げられており、 例えば金丸信が本来入国禁止のはずの文鮮明を入国させるために法務省に口利きした話なんかは国会議事録に載ってます。
259
野田佳彦さんの追悼演説は、もちろん政治家としての安倍晋三衆院議員を讃えるものであるんですが、同時に一人の人間としての安倍晋三さんに語りかけることが「神格化」を防ぎ、そして議場の一人ひとりに「我々が引き継いでいくのだ」という決意を感じさせるもののような気がします。
260
政策の違いが各党あるのは当然なのですが、議会政治を重んじない勢力が左右両方から伸びている(自民党内含め)のは危機感を感じざるを得ないです。
261
これは詰んだ感じがあります。論理的に答弁が難しい。寺田稔竹原後援会が別の組織という答弁を待って出したということだろうか。 bunshun.jp/articles/-/587…
262
日本を変えるには、地道にこういうことを続けて、なにがしかの波が来るのを待つしかないのだろう。 とにかく、当選半分女性はもっと誇っていい。簡単じゃない。
263
原発再稼働は実は政治的争点にならない。動かせそうな原発はすでに稼働してるか、稼働予定。 今動いていないのは、 ・規制委の審査を通っていない ・行政処分を受けている ・司法で差し止め ・地元が賛成しない のどれかで、電力が逼迫してるので稼働中のものを「止めよう」とも言いづらい。
264
今の岸田政権を見ていると「異次元」は一体何が異次元なのだ、と思う人もいるかも知れませんが、 かつて子供に対する公的な支援が「家庭ではなく社会が子供を育てる=社会主義だ」と批判されている時代があったことを考えれば、随分大きな転換ではあるな、と思う部分もあります。
265
議員秘書と見分けのつかない記者、いなくもないけど、他社のゲラに口出すのは意味不明。 「朝日に処分された記者」で稼ぐのだろうなぁ > 安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、ダイヤモンド編集部の副編集長に公表前の誌面を見せるように要求 digital.asahi.com/sp/articles/DA…
266
あまりこの件について言及したくないんですが、寄付はある程度指定しないといらないもの・使わないものを送ってくる人がいます。 石鹸はそこまで大量に消費するものでもないので。 寄付なんだから、ニーズを記載するのはどの団体であれ当然です。 twitter.com/WakutaniUocho/…
267
何度もこの動画を見返している。 陰謀論を語る支持者に、マケインがオバマを「彼は単に意見が違うまともな人だ」と庇う様子。 意見が違うだけのまともな人。その言葉が社会から失われて久しい。 youtu.be/JIjenjANqAk
268
強いものにへつらい、おもねり、「いやー、セクハラは問題ですよね」と薄ら笑いを浮かべながら怒ったふりをする。まさにこれこそがセクシャルハラスメントを見過ごす構図そのものではないだろうか。
269
社会運動に対する意見はいろいろあっていいと思うんですよ。 内側のコンテクストは外側に通用しない。内側のコンテクストを翻訳する人がいないと煮詰まると思う。 それは日本の運動に欠けている部分でもあります。
270
テレ朝とかNHKとかにも問題があるのは事実ですが(あれだけ危険な暑さと喧伝しているので)、そもそも部活というシステム自体が猛暑に対応しておらず、その部活システムの頂点が甲子園、みたいなところがあるので、この国の教育制度のショーケースだと考えています。
271
一政治家がどこの政党に所属しても、どの政党に所属しても、不義理かもしれないけど個人の選択だね、でギリギリ済まされるけど、「与党じゃなければ政策実現できない」というような主張は議会政治の死を招くので承服しかねます。
272
高市さんが小西さんに「怪文書でなかったら辞職しますか」と問われて「いいですよ」と答えた質疑、「私や私の妻が関わっていれば」を思い出し、高市さんはやはり安倍さんの後継なのだなと感じた。 省はしっちゃかめっちゃかなのでは。磯崎さんはあっさり認めてしまうし
273
「統一協会の四大名節と呼ぶ記念日には幹部が天皇やレーガン、キリスト、釈迦、マホメットなどに扮して、文鮮明という人物の前にひれ伏すという儀式がございまして、天皇の役を日本統一協会の久保木会長が演じるというようなことまでやられている(衆議院文教委 S62/5/15)」 国辱……。
274
結局、国葬にするか合同葬にするかというのは税金で全額まかなうか、党が半分持つか、と言う話でしかないというね
275
> 催し物となれば、女性用トイレに長い列ができるのがよく見られる風景だが、国葬は男性の参列者が圧倒的に多いためか女性用トイレは1人も並んでおらず、男性用トイレだけが行列。13時時点で、その行列は50人ほどにもなっていた。 いかにも日本国という感じのニュース news.yahoo.co.jp/articles/0d0c5…