平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(新しい順)

イーロンマスクが残ってくれと要請していた、セールスチームトップのRobin Wheelerが辞職。セールスは広告収入の要。収益が減れば倒産もありうる。 twitter.com/CaseyNewton/st…
Twitter の「すべての」給与担当チーム、税務担当チーム、財務報告チームがやめたとの報告。どうやって会社を回すのだろう。 twitter.com/HaysKali/statu…
Twitter 終了の噂について書いてみました。よかったらぜひ購読ください。 bluechronicle.substack.com/p/will-twitter…
ただ、全ての死と同じく、サービスの死というのがいつどこでどのように訪れるのかは誰もわからない。単に何かが壊れて誰も治せなくなり、飽きられて終わるだけかもしれないし、完全にアクセス不可になるのかもしれない。誰も何もわからない。
問題は、過剰な人員が辞めたという話ではなく、サービス運用に必要不可欠な「チームが」「丸ごと消滅」した点。残った人がhardcoreに2倍働けばいいというような話ではない。
Twitterの場合、問題は、長期のダウンタイム、例えば丸一日落ちるというような状況が発生したらサービスとしての信頼性が著しく落ちるということ。 そのような状況では、僅かにのこった広告主すら抜ける可能性が高い。
ただ、ごくごく常識的に考えて、Twitterのように巨大で、かつ分割され絡み合ったシステムを、インフラやSREチームなしに運営できるとは思えないし、チームを再構築出来るとも考えづらい。 飛行機がオートパイロットで動いているが、機長と副議長がパラシュートで脱出したようなもの
半分の社員がレイオフされていたけど、さらに今回7割高い社員が「ハードコア」に働くことを拒否して、引き止めも虚しく会社を去った。コアのチームも含め。 9割近く辞めたのでいくつかのチームはすでに存在していない(SRE/android/deploy/edgeなど)。 ただすぐに利用不可になるかは不明。
Twitterが終了するかしないかの話、事実関係から言うと、サービスの維持管理に必要不可欠な人材がほとんどやめてしまったため、「何か障害が発生した時に」それを治す人材がいないだろう、ということをTwitter内部の人間が言っている、という話。 そもそもコードは凍結されデプロイもできない。
Twitter のクローズが間近に迫ると言われる中、終わりを楽しむ人、脱出を目論む人、ただ日常を続ける人などいろいろな人がいて、「終末モノ」の映画をリアルタイムで見ている感がある
イーロン・マスクがぶち上げた Twitter Blue の認証プロジェクトを担当していたエンジニアもやめたのか。誰が残ってるんだこの会社 twitter.com/ZoeSchiffer/st…
インフラチームが全員やめたので定期的なメンテナンスができなくなる。Androidチームも消滅したのでアップデートもできない。どこかでバッジ処理が破綻すれば、あるいはアップデートが必要なものが出ればそれを治せる人がいない、というような理解
あと一週間でTwitterは死ぬ、とTwitter社員。 twitter.com/travisakers/st…
「androdチームは全員辞めた」………。 twitter.com/Esqueer_/statu…
多くの Twitter従業員が、近く Twitterは機能しなくなる可能性が高いと証言。同意。 ということで今日あたり、本当に脱出後の連絡先でも考えます。 twitter.com/alexeheath/sta…
イーロン前からは10%くらいしか残っていない。しかも他で働けるようなトップタレントは全員いない。エグゼクティブもいない。どうやって会社を回すのだろう。
75%のTwitter従業員(今残っている人)が「ハードコアに働け」メールの後に退職を選んだらしいけど、これもう最低限のサービス維持も難しくないか? twitter.com/kyliebytes/sta…
そして今日Twitterオフィスはクローズされていると………。 今残っているのは、 Twitterの重要性を信じているか、ビザ持ちで退職できないか、家庭の事情があるかの三種類らしい。
マスクがビデオ会議をしている途中、そこにいた何人もの重要人物が5pm(退職するか残るかの期限)になった瞬間に電話を切って退職したというNYTの記事 nytimes.com/2022/11/17/tec…
街の消防士の半分をクビにしても、自衛隊の半分の予算を削っても、マンションの維持費を半分にしても、「その日」が訪れるまでは何も問題なく見えるでしょうね。 twitter.com/May_Roma/statu…
反トランスジェンダーなんかも典型だが、自己意識としては左派だけど言ってることは部分的に極右と見分けがつかず、メインストリームの左派に噛み付いているだけ、みたいなケースもある。
もちろん、リベラル(というより左派)の陰謀論も少なからずあり、いわゆるオーガニック左派の陰謀論もあるのだが、それも根っこのところでメインストリームの左派に対する反発を含んでいるし、昨今は右派陰謀論系ともかなり親和性が高い。
「リベラルはなぜ嫌われるのか」みたいな問いはここ5年くらい散々目にして方が、むしろ「なぜリベラルを嫌う人がいるのか」という問いの立て方の方が適切だと思うんだよな。 特に、日米問わずネットにはびこる陰謀論は少なからずアンチリベラルと強く結びついている。
これは詰んだ感じがあります。論理的に答弁が難しい。寺田稔竹原後援会が別の組織という答弁を待って出したということだろうか。 bunshun.jp/articles/-/587…
100
枝野さんのオープンミーティング聞いたら「左右のポピュリズムと対峙しなくてはいけない」として「左のポピュリズムは、消費税減税さえ言えば票が取れると思っている人たち」とだいぶ正直に言っててちょっと笑ってしまった。代表を辞めてイキイキしているなぁ。