51
Twitterが、特に理由も開示せず、NYTやMashableの複数のジャーナリストを凍結。むちゃくちゃだ……。 twitter.com/nytimes/status…
52
一般論として税金の使い道に対して国民が透明性を要求するのは当然の権利だけど、そのためにやるべきは監査請求なり(却下された)議員への陳情なりであって、嫌がらせな誹謗中傷ではない。
都から委託されて事業やっている社団法人が、委託事業に関して都以外に説明責任を持つと考えるのもおかしい。
53
仁藤さんの言動に全面的に賛同するものではないが、事態はそんなレベルをはるかに超えてしまったというか、このまま放っておくと制御不能になる(あるいは既になっている)という恐怖を切に感じる。
54
イーロンマスク、公式にQアノンをフォローするように勧める。
天才起業家だったはずが、陰謀論おじさんになってしまった………。 twitter.com/RVAwonk/status…
55
被災地に必要なのが千羽鶴や古着より現金である、というような話と同じです。ニーズは寄付される側の団体によって変わります。
56
あまりこの件について言及したくないんですが、寄付はある程度指定しないといらないもの・使わないものを送ってくる人がいます。
石鹸はそこまで大量に消費するものでもないので。
寄付なんだから、ニーズを記載するのはどの団体であれ当然です。 twitter.com/WakutaniUocho/…
57
EUが、Twitterに適切なモデレーションを導入しない限り、欧州でのTwitter利用が禁じられる可能性があるとイーロンマスクに警告 twitter.com/FinancialTimes…
58
杉田水脈総務政務官の答弁を書く人が霞ヶ関のどこかにいると考えると、同情を禁じ得ないな
59
イーロン・マスクは、AppleがTwitterをアプリストアから削除すると警告していることに関し(当たり前)、パニックになっている。 twitter.com/Esqueer_/statu…
60
五輪では「LGBTの対応が問われる」とご主張されているのに、ワールドカップは「LGBT問題を持ち込んで抗議するのはどうかと思う」「シンプルに楽しむ」というのは、全くわかりません。 twitter.com/hosono_54/stat…
61
男4人でフェムテックについて語る時点でちょっと的を外していないだろうか………? twitter.com/jimin_koho/sta…
62
何度もこの動画を見返している。
陰謀論を語る支持者に、マケインがオバマを「彼は単に意見が違うまともな人だ」と庇う様子。
意見が違うだけのまともな人。その言葉が社会から失われて久しい。
youtu.be/JIjenjANqAk
63
もちろん、これはあくまで最悪のケースであって、基本的には起こらないと思います。
ただこのサイトの信頼性は年を追うごとに劣化していく可能性が高い。数年単位でログインする気がないならば対策を検討してもいいかもしれません。
forbesjapan.com/articles/detai…
64
イーロン・マスクは「これからたくさんのバカなこと」をすると言っています。
多くのコードがプッシュされ、沢山の機能が追加される。
SREは誰もいない。インフラとセキュリティチームも削減。実際、社長の気まぐれで2FAが一時的に使えなくなりました。
次に何が起こるか考えてみましょう。
65
それにしても、参政党が安定して地方議会で議席を得られるようになっていて頭が痛い。
歳費を食い潰すだけのN国より、反ワクチンや陰謀論をばら撒くのである意味タチが悪い。
66
今の段階で、普通に使っているユーザーがそこまで心配する必要はないと思います。
ただ、Twitterを使わないと決めたらdmを消すなり、鍵アカならアカウントは消しておいた方が無難かもしれない。
67
もちろんこれはすぐにあり得るシナリオではなく、もっとずっと先の話だと思います。
ただ、例えばSREなしで技術的負債が何ヶ月も貯まると、どこかで破局的なエラーを起こす可能性は否定できません。
68
ちなみに、仮に Twitter のコアシステムがメルトダウンした時、
最悪の事態は「落ちる」「使えなくなる」ことではなく、
認証に不具合が出て
「鍵アカが普通に見れる」
「DMが覗ける」
などの事態が生じた時だと思います。
69
トランプ復活で、全米で大きな影響力を持つNAACP(全米黒人地位向上協会)のトップが、全ての広告主にTwitter広告を停止するように勧告。 twitter.com/DerrickNAACP/s…
70
トランプ元大統領のアカウントを復活させる、と。これでおそらく、Twitterはますます厳しい立場にたたされます。FTC、広告主の動向に注目。 twitter.com/elonmusk/statu…
71
Twitter内部から「残る人はビザか家族の問題かプロダクトへの愛着」との証言もありました。
あと、Twitterはだいたい8%くらいがH1-Bビザホルダーとのこと。ビザの性質から言ってエンジニアが多いです。
forbes.com/sites/stuartan…
72
アメリカのH1-Bビザは60日以内に就職しないと失効するため、家族全員帰国になります。
ということで、どんな無茶な条件を押し付けられようと退職できない人は少なくない。
edition.cnn.com/2022/11/18/pol…
73
写真を見てもアジア系が圧倒的に多い。退職しなかった人の多くの理由はビザとの報道(H1-BやL-1)。
もちろん、チャンスと見て残った人もそれなりにいるのだけど、やはり就労条件は立場の弱い者に厳しくなる………。 twitter.com/elonmusk/statu…
74
Twitterが存続する上で直面する壁はいくつかあります。今思いつくのはこの辺。
1. GDPR/FTC
2. 広告主の一斉離反
3. アプリストアからの追放
4. セキュリティの脆弱性
5. データセンターのクラッシュ
どれも割とあり得そうな話で、全てを乗り切れるとするのはかなり楽観的かもしれない。
75
今日のNYT、Twitterの元(先週までいた)trust & safetyの責任者の記事が。
このまま野放図な「言論の自由」を進めれば、広告主から見放されるだけでなくGoogle と Apple のアプリストアから追放される可能性がある、と。
nytimes.com/2022/11/18/opi…