平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(いいね順)

101
報ステ「なぜ我々はこのようなCMを作ってしまったのか」という特集を組むべきでは
102
将棋というゲームについて、誤解があると思うので、引用という形で連ツイします。 最大の誤解は「将棋は実力が強い方が勝つゲーム」であるということです。 一面の真実なのですが、「実力」だけではなく「事前準備」や「体調」が非常に重要で、現代は研究の比重が極めて大きくなっています。 1/n twitter.com/kiya__na/statu…
103
日本が全体主義国家でなかったとすると、新体制運動とは一体何だったのか。 結局、戦争責任を曖昧にしてると、いずれこういうことが起こるのだなと暗澹たる気持ちに。
104
議会にお詫びしに来た一国会議員に大改革をすすめる提案をする謎政党
105
ワースト記事オブ・ザ・イヤーを大晦日に更新してきた感じがあります yomiuri.co.jp/culture/hochi/…
106
そういうわけで、自民党内の「リベラル」に期待していないし、政権交代が起こることも期待していないので諦めましょうという話になるのですが、 それはそれとして「党より人」というおためごかしをやめて、政党の公約をしっかり見て投票しましょうね、ということは呼びかけていきたい。
107
玉木先生、留学生も税金を払っていますし、真面目に学業に励んでいる、あるいは生活費のために働いている方が大半ではないでしょうか……。 給付を求めるのに「日本人にこそ」という排外主義的前置きや、まるで留学生が税金を払っていないかのようなご発言は明らかに不要では。 twitter.com/tamakiyuichiro…
108
杉田水脈総務政務官というパワーワード さすがに自民党でも杉田水脈さんより三役に向いてない人を探すのは難しいのでは
109
「物価が高いから降伏しろ」って、どういう政治信条を持っていればこんな人の心を無くした発言ができるのかわからない。 sponichi.co.jp/society/news/2…
110
共産と立憲が沈んで維新が伸びたというシンプルな事実から ・共産と組むことに対して拒否感のある有権者が一定いた事 ・「改革」を求める有権者が一定いた事 は事実として受け取っていいと思います。 「連合を切らなかったから」とか「共産ともっと組まなかったから」というのはファンタジー。
111
5万歩くらいゆずって元傭兵とかがこれをおっしゃるならわかるんですが、元弁護士・元政治家の橋下先生が「現実の戦地」を語るのは流石に滑稽では twitter.com/hashimoto_lo/s…
112
つまり、大事なことは選挙結果や、投票に行くということだけではなく、日常の営みの中でいかに人々が自由闊達に政治を語るか、というところにあると思う。 ポピュリズムは、政治の無関心から生まれる。もっと我々は政治を語るべきだし、その対話からしか健全な民主主義は生まれない。
113
ウクライナからの難民を難民認定しないということは、一定期間で在留資格が切れたあと(ロシアが占領して破壊の限りを尽くしていても)ウクライナに帰らない限り入管に押し込められ人権を無視した扱いを受けるということ
114
一般論として税金の使い道に対して国民が透明性を要求するのは当然の権利だけど、そのためにやるべきは監査請求なり(却下された)議員への陳情なりであって、嫌がらせな誹謗中傷ではない。 都から委託されて事業やっている社団法人が、委託事業に関して都以外に説明責任を持つと考えるのもおかしい。
115
まだこんなことやってるのか。 フジは正気を失っているのではないだろうか。ジェンダー感がどうとか以前の問題でこれはハラスメント。 企業が少しずつ改善されてきて、何がセクハラかについての見解は浸透してきたのに、メディアはバブルから止まったまま。
116
アニメ絵問題の本質は、絵そのものではなく「実写のモデルで同じことをやったら生々しすぎる」メッセージが中和されて表層の問題にすり替わってしまうことだと思う。 「月曜から巨乳の女の子を見て元気に」って漫画の広告に三次元の女子高生の制服を着た人使ったら多分生理的にきつい人が多いハズ
117
避妊具を茶化していたり、過度に性的な意味付けをしたり(性的なものではあるが)、ましてや売春に紐付けて語ると、必要なときに適切にアクセスできなかったり、恥ずかしくて買えなくなったりします。 そうならないために色んな人が性教育とか頑張ってるのに、なんだかな、と思いますよね。
118
何をどう拗らせてしまったらこういうツイートを発する人生になるのだろう………。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
119
明細書と請求書は違うという超特大パワーワード
120
意外とネットで言えば実現するものなのだなあ。なんでも言ってみるもんですね。 daily.co.jp/gossip/2022/06…
121
中長期的には再エネを増やさんとどうにもならないのは明白なのに、風力含めた再エネに対して大きな投資ができず、さりとて再稼働の基準をクリアするために全力を尽くすでもなく、先送りを続けた政府の罪は重い
122
生産者の心を傷つけるひどい発言であることは前提として、じりじりと息を潜めて苦しい中を戦ってきた自民党陣営ですが、ついに失言が出てしまった感じです。 twitter.com/asahi/status/1…
123
「そんな言い方じゃ伝わらないよ」と言い続ける限り、あなたは議論に負けることはない。虚しい。
124
クールジャパン戦略は失敗したとずっと思っていたんですが、「クールジャパンはそもそも日本国内に『世界で戦う日本のコンテンツ!』という幻想を植え付けて予算を引き出すための戦略」だということに気がついた。 そういう意味では成功していたのだと思います。
125
岸田総理「野党は分配分配とばかり言っている」