平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(いいね順)

351
それにしても、参政党が安定して地方議会で議席を得られるようになっていて頭が痛い。 歳費を食い潰すだけのN国より、反ワクチンや陰謀論をばら撒くのである意味タチが悪い。
352
おぎの大先生が秋葉原で演説されていた写真を拝見しましたが、借金苦で振り込め詐欺グループにキャッシュカードを送ってしまうレベルの知性(または倫理観、または両方)の議員でも「表現の自由戦士」であれば人気が出てしまうのだからチョロいなあと思わざるを得ない
353
ここではっきり、北海道はアイヌの国ですよということを日本の国会で言っているわけであります。 (参議院 環境特別委員会 平成6年11月9日 )
354
梅村さんの発言とそれをめぐる維新の対応、あんまりといえばあんまりじゃないですか。 人の生死に関わる話を、永久に議事に残る場で発言することにもっと大きな責任を感じて欲しい。
355
議員秘書と見分けのつかない記者、いなくもないけど、他社のゲラに口出すのは意味不明。 「朝日に処分された記者」で稼ぐのだろうなぁ > 安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、ダイヤモンド編集部の副編集長に公表前の誌面を見せるように要求 digital.asahi.com/sp/articles/DA…
356
一般の人には「党内では自由に議論できるが党外に向けて言うのはNG」という共産党の理論は受け入れづらいと思うけど、共産党は巨大な官僚組織であることを理解すれば腑に落ちると思う。 官僚は内向きにいろんな議論はするが、政府としては全員同じ答弁をすることになっている。それと同じ理屈。 twitter.com/shiikazuo/stat…
357
「もっと引き上げるべきだから引き上げに反対」という論理は、少なくとも私には全く意味がわからない。 雇用主が「本当は時給は1500円に引き上げるべきだから、1200円にするのはやめておきます」などと言ったら普通アルバイトの人はキレる。 twitter.com/reiwashinsen/s…
358
アイヌが人種ではない、というような言説は様々な場所で行われていますが、質疑にはこうあります。 -- 明治二十六年の帝国議会で、北海道土人保護法、現在も名前が変わって北海道旧土人保護法という名において現存している法律でありますが、この法案審議の議事録には次のように書かれています。
359
維新海老沢さんのポスチラシ入ってたけど、「都内」が異様に強調されててなんというか大阪市民はなかなか不憫だと思ってしまった
360
廃案にするにせよ修正にするにせよ、法案を出している側に圧がかからないと意味がない。 党内の混乱だとか、そういう話に矮小化するのではなく、メディアもしっかり人権の問題として報じてほしい。
361
本当は投票日に選挙運動をしちゃいけないという公選法が間違ってると思いますが、それはそれとして、24時を過ぎてから特定の候補者を当選させる目的での発言はできませんのでご注意を。
362
「二大政党を実現する」と息巻いて希望の党を設立された方々が次々と自民党公認に群がるの、改めて希望の党ってなんだったんだろうなと考えさせられますね。 twitter.com/kokkai_news/st…
363
占領統治のために天皇を免責しA級戦犯に責任を押し付けた結果、という感じ。 じゃあ昭和天皇が独裁者かというとそうでもないのだけど、結局日本の中で消化できないままに来てしまった。
364
ボルソナロ支持者、軍が来て歓声を上げてたらその軍に全員逮捕されるの巻。 愛国者という自己認識が一気に犯罪者に……。 twitter.com/alanriossr/sta…
365
素直に内閣葬にすれば閣議決定でできる話が、国葬にしたが故に国権の最高機関の同意を得ずに内閣が国を代表するという意味不明な状態になっているのが今の状態。
366
ロシアがシリアと同じことをウクライナで行っているのを見て、古典的なニーメラーの警句を思い出している。 悲劇への無関心は常に次の悲劇を生む。 「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから……」
367
「有利な時に解散して良い」という前提でメディアが解散云々について報道するのは解散権の濫用の片棒を担ぐ行為では。
368
最低限立国社がまとまるようなことがないと、という感じですよね。ただ21衆院選の敗北で全部巻き戻っちゃったので、そこから巻き返すのは相当な苦難。
369
支持率を上げるための「武器」が現状殆どなく、内閣改造も終わり臨時国会でも追求の矢を受けることを考えると、「青木率」を意識する展開になる、というのが大方の見立てです。それにしても32%は急落。すごい数値。 news.yahoo.co.jp/articles/1e406…
370
ところで、私の調べたところでいうと「ディスる」という言葉を国会議員が議事録に乗る質疑で口にしたのは高市早苗大臣が初めてだった気がします。
371
というか、そもそも特高が活動していた根拠法たる治安維持法は、共産主義弾圧のために立法されたんですよ(後に国体を守る名目で新宗教も弾圧されたけど)。 だから「特高は政治犯に優しい」なんていうのは普通に考えてありえないんですよね。 twitter.com/play2next/stat…
372
日本で最もパワハラ・セクハラが野放しの企業でも多分「従業員の下着は上司が確認します」とかやってないだろうと考えると、乖離がひどい
373
もちろん、リベラル(というより左派)の陰謀論も少なからずあり、いわゆるオーガニック左派の陰謀論もあるのだが、それも根っこのところでメインストリームの左派に対する反発を含んでいるし、昨今は右派陰謀論系ともかなり親和性が高い。
374
「彼等あいの人種」、アイヌとは書いてありません、「あいの」と書いてあります。「あいの人種ハ近古迄ハ北海道即チ日本ノ殆ト四分ノ一二当ル所ノ面積ヲ彼等自ラ占領致シテ、此北海道ノ大地ヲ以テ己レノ衣食ノ料二供シテ、己レノ生活ノ資ニ充テ、居ツタモノニ、疑ハゴザリマセヌことあります。
375
「日本における再エネは、他の発電手段と比べて合理的な選択肢になりえない」という話であるなら、すでに経産省の試算でも太陽光は2030年代で最安の選択肢だし、洋上風力だって秋田のプロジェクトは12円切ってるわけで、論としてはおかしい