301
「選挙に行くな」と言っている高齢者に会ったことがない。「選挙なんて無駄」とか「白票を入れろ」と言っているのはだいたい若手から中年です。投票率から考えて高齢者のほうが政治に関心が高いから当然。
20代から40代の人が「選挙なんて無駄だよ」と語っている動画なら結構リアリティがあったと思う
302
岸田総理の「社会が変わってしまう」発言、撤回したらしたで「ならなぜ法制化しないのか」と問われるし、撤回しなかったら荒井秘書官更迭との整合性で詰められるし、まあ典型的な「失言」でしたよね。
303
「味方」を大事にし、「敵」との対話を拒否し続けたという意味で、ある意味で非常に安倍総理らしい最後なのかもしれない。
304
共産党の比例が伸びないのは、個人名制度を未だに否定する硬直的な党の姿勢にも一因がある。
大門先生のように国会に必要な議員が落選した現実に執行部は向き合うべきなのでは。この数回の選挙ですべて投票が減っているのに、全く変わらないままこのまま進むのか。
305
「統一協会の四大名節と呼ぶ記念日には幹部が天皇やレーガン、キリスト、釈迦、マホメットなどに扮して、文鮮明という人物の前にひれ伏すという儀式がございまして、天皇の役を日本統一協会の久保木会長が演じるというようなことまでやられている(衆議院文教委 S62/5/15)」
国辱……。
306
陰謀論者について感じたこと。彼らは非常に狭い界隈で使われる限定的なタームを使って陰謀論に引き込んでいく。
例えば「アゾフ大隊について調べてみて!」など。この時点では自発的な情報収集に努めさせるのがポイン。
1/n
307
昨日からリアルタイムで見るに堪えない口汚いリプライが多数来ているのですが、ネット上においてもトランスアライの少なさを実感せざるを得ない。
「LGBT」と言いながら、多くの人がTに対して声を上げないのはなぜか。
法整備の制度論はわきにおいても、まず「差別をなくす」が前提にあるべきでは。
308
アンチトランス・トランス差別主義者はそもそも身体性以外の性を認めないという立場である以上、議論する余地がないのでミュートします。
「我らこそフェミニスト」のごとく差別主義者が日々ツイートしてたりするのを見るとゾッとします。
309
というふうに考えておりますという御答弁を申し上げた経緯がございますが、現在でもこのように考えております」(答弁終わり)
この答弁を維持していれば「戦争により居住地を離れた」今回のウクライナ難民は「Refugee」と呼ばれるべきではないでしょうか。
310
細田議長に実際にお会いになっているのに、その際に不信任に値するかどうか説明を求めなかったのでしょうか。
説明が足りないなら説明を求め、真相が明らかでないなら真相を究明するのが議会人でありハラスメントという重い問題であるだけに、「週刊誌報道だから」というのは理由として弱く感じます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
311
「P志望だけど袴田事件のせいで揺らいでる」というツイートを見たけど、そりゃこんな「無実の人が死ぬまで引き伸ばす」ような組織には行きたくなかろう
312
強いものにへつらい、おもねり、「いやー、セクハラは問題ですよね」と薄ら笑いを浮かべながら怒ったふりをする。まさにこれこそがセクシャルハラスメントを見過ごす構図そのものではないだろうか。
313
「投票に行こう」はもういいので、どういう社会を作りたいのか、どういう国家であるべきなのかを語る18日間にしてほしい!
314
ちゃんとパブコメを出せば変わるのだという例。決まったことだから、と諦めないことが大事 twitter.com/asahicom/statu…
315
原発再稼働は実は政治的争点にならない。動かせそうな原発はすでに稼働してるか、稼働予定。
今動いていないのは、
・規制委の審査を通っていない
・行政処分を受けている
・司法で差し止め
・地元が賛成しない
のどれかで、電力が逼迫してるので稼働中のものを「止めよう」とも言いづらい。
316
私は多少将棋界と交流があるので、何人かの棋士に聞きましたが、私が知る限り全員が「里見さんが奨励会に専念していたら四段になれていたと思う」とおっしゃっていました。
もちろんタラレバではありますが、里見女流五冠の背負ったものは非常に重かったと言えます。
5/n
317
桜井充さんの「若かったら野党で政権交代を目指した」発言、
「俺も若かったらいろいろ挑戦してたけど、もうトシだしさ!」と言いながら定年退職を待つ人みたいなノリで政治家になるなよ、とじわじわ怒りが持続しているな
318
シンプルな話、自民党を変える難易度は政権交代の難易度より高い気がします twitter.com/ichiro_jeffrey…
319
あ、随分前ですよ。H26なので。付記です。
320
ネット世論、「カルトにより破滅した家庭による恨み」という動機が(統一教会の悪辣さと相まって)かなり同情を呼ぶせいか、「元首相が銃殺された」という異常な事態がやや矮小化されてる様に感じざるを得ない。
統一教会と自民党の癒着は、銃殺事件とわけて議論されるべき。
321
入管法の質疑は本当にひどいし通すべきではないけど、廃案にするには世論の後押しが重要なのに、立憲に批判の声を向ける意味があるのか。
法案通せるし野党の支持も削れるし、与党側からするとラッキーという話になってしまう。
322
桜井充さんがインタビューで「若ければ政権交代しようと頑張ったかもしれないが、年をとったので与党を選んだ」とおっしゃっていて、深くうなずくところがあった。
結局、この国はゆっくりと年老いて、新しい構造を作る体力がなくなっている。全てにおいて。
(これは別に自民党批判ではない)
323
野党ヒアリングで散々柚木先生あたりが「弔意の強制はないんですね」と散々聞いてて、
こんな揉めてるんだからそんなにしつこく聞かなくても、強制するようなことはやらないだろと思ってたら、普通に半旗あげなかった校長についてこういう報道がありびっくり。 asahi.com/articles/ASQBC…
325
「身体男性」「身体女性」という人を傷つけるための言葉を使う人とは議論できないのでミュートします。
トランスフォーブの主張の核は「身体男性は女性ではない」じゃないですか。議論出来る余地がないですね。 twitter.com/plumyogamat/st…