401
いやーこれは流石に……(独占禁止法での立件がどうなるかはともかく)
> 電通社内の会議で示したプレゼン資料には、発注形式が入札になる想定で「入札を有名無実化して電通の利益の最大化を図る」などと記されていた。会議には逸見元局長補を含む幹部らが出席したという。
digital.asahi.com/articles/ASR2H…
402
白票なんかを見てても思いますが、なぜそこまで「誰かに投票する」という行為と、「投票所に行く」という行為を切り離したがるのかわからない。
いくら「私は政治的には無色透明ですが国民としての義務を果たすためにやってきました」と脳内で主張したとしても、主権者としての責任は逃れられない……
403
まあ、正直言うと脱力しますけどね。もう日本には変革するチャンスが残ってないのだなと思います。
「若ければ(野党に残って)政権交代しようとやっていたかもしれない。この年齢になって官僚とも人間関係ができ、与党にいた方がはるかに仕事ができる」
iza.ne.jp/article/202206…
404
今の段階で、普通に使っているユーザーがそこまで心配する必要はないと思います。
ただ、Twitterを使わないと決めたらdmを消すなり、鍵アカならアカウントは消しておいた方が無難かもしれない。
405
また、入管施設において外国籍の方々が人道を無視した扱いをされていることも、当然ですが合わせて考えなくてはいけません。
406
政府は難民条約を締結しているにも関わらず、「難民条約に合致しない」として、これらの難民の生命と自由を守る条文を適用しないのは極めて問題があります。
407
広く流布されている説ですが、アダルト広告(ゲーム、漫画など)はほとんどがノンターゲティングです。
まともなアドネットなら性的なカテゴリのターゲティングは出来ません。
アダルト広告をユーザーが見るかどうかは媒体側がどのアドネットワークを選択するかに依存します。媒体の問題です。 twitter.com/usagitoseino/s…
408
アゾフの存在が何かしらプーチンの進行に意思決定を与えた、と見る(匂わせる)論考は、どんなに中立に見せても陰謀論に片足を突っ込んでいると思います。
409
そして、基準適合した島根1号機や議会を通った女川ですら再稼働まで1-2年かかるのに、ありとあらゆる問題が指摘され解決の目処も行政処分解除の目処も立たない柏崎刈羽を動かすのには、倍どころではない時間がかかる。
原発再稼働、ブレーカーのスイッチか何かと勘違いしている人が多すぎる……
410
不信任案は法律と同じく、内閣を信任するべきかの一点のみで判断すべきものであって、提出政党との関係で判断するものではない。
そもそも不信任案への賛否を決める討論で提出者に対する議論が出てくること自体が異常。
関係性ではなく、コトを論じる「是々非々」の政治に戻さねばいけない。
411
財布を落としたと交番を訪れたオランダ人女性に、警察が「在留カードを見せて」と要求。財布は在留カードに入っていたため逮捕。ひどい。 twitter.com/Dec_vs_Japan_/…
412
「差別という語を削りたかった」との片山先生のご発言。
法律から語を削っても現実にある差別がなくなるわけではないと思うのですが、一体何を政治家として実現したいのか、私にはよくわかりません。 twitter.com/katayama_s/sta…
413
ハックしているようで完全に的外れという典型例。
「どこでもいいから投票」という呼びかけは空虚な上にワークしない。
結局、知事選なんかを見てても「この人に投票してください」というアツいお願いが各陣営から出ることが投票率上昇の一番の要因な気はします。
接戦にすることと、陣営の熱気。 twitter.com/sugoi_kaizen/s…
414
ゴジラシリーズの根幹を揺るがす話では。
> 俳優の渡辺謙さんが演じる科学者が原爆投下に触れるせりふを「完全に不必要で不当だ」と批判。
> 12年6月段階の脚本では、負傷した父が学校の校庭で黒焦げの遺体に囲まれて目を覚ました様子を振り返るはずだった
okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
415
TwitterやGoogleで検索すると、「沢山の人がこの問題について発信してる!」と感じる。
陰謀論者以外はほぼ使わないワードだから、事実に基づいた考察は届かない。
「ディープステート」とかでもいい。
2/n
416
もちろんこれはすぐにあり得るシナリオではなく、もっとずっと先の話だと思います。
ただ、例えばSREなしで技術的負債が何ヶ月も貯まると、どこかで破局的なエラーを起こす可能性は否定できません。
417
まじか……………。いや、まじか………。 twitter.com/hirasawa/statu…
418
久しぶりにちょこっと書いてみました。「若者の投票率が上がってほしい」という声に対して、投票率を上げる方法。
--
投票率を(確実に)上げる方法|平河エリ | Eri Hirakawa
note.com/yomu_kokkai/n/…
420
イーロン・マスクのTwitter買収は、彼の思想を考えればトランプ含め大統領選で凍結された数々のフェイクニュースアカウントにとって復活の第一歩になる。
中間選挙、大統領選におけるトランプ(あるいはQアノン)にとっては大きなプラス。
421
これを見ても、思想や政党の問題ではないことがわかります。政治に対するテロは断じて許されません。
asahi.com/articles/ASQ78…
422
これは、例えばロシアが(残念ながら)ウクライナを占領し、プーチンによる苛烈な統治が始まっても、在留資格が切れてしまえば「不法滞在者」としてウクライナに送り返される可能性があるということです。
そして31条も適用されないので、不当な扱いを受ける可能性もあります。
423
事実に基づかない反トランス的言説や、陰謀論的言説によって作られた「不安」を根拠に公党が法の賛否を決めることは、上記のような差別的言説や陰謀論に力を与えることであり、強く憂慮します。 twitter.com/tamakiyuichiro…
424
ザポリージャ原発、2、3号炉は安全に停止、1号炉は工事中だが核燃料は漏れていないと。 twitter.com/SNSovereignNew…