平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(いいね順)

226
「言論の自由」を重んじるTwitter、競合サービスmastodonのアカウントを凍結。 twitter.com/jsrailton/stat…
227
Twitter 終了の噂について書いてみました。よかったらぜひ購読ください。 bluechronicle.substack.com/p/will-twitter…
228
「日本のメディアは未だに全共闘の思考枠組みの影響を受けている」などという雑な言説が安全保障の重要トピックとして専門家から語られるとしたら、それは結構な安全保障上の脅威なのではないかという気がします。
229
個人的には、若者の投票率も大事だが、東京23区の投票率が10%上がれば日本の政治風土は劇的に変化する気はします
230
政策の違いが各党あるのは当然なのですが、議会政治を重んじない勢力が左右両方から伸びている(自民党内含め)のは危機感を感じざるを得ないです。
231
無償労働の男女差も酷い(世界で最も大きい)が、そもそも男性の有償労働時間が長すぎる(これも世界一長い)。 時間は有限なので、生活の中で無償労働を増やすバッファが少ない。 まず働き方を変えなくては。 gender.go.jp/about_danjo/wh…
232
> 統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)の広報に問い合わせると、山上容疑者の母であるA子さんが、同教会の信者であることを認めた。 広報から裏が取れたのか。 news.yahoo.co.jp/articles/75169…
233
私が腹が立つのは、一部保守派議員の「いえいえ、我々が受け入れるのは難民ではないので、権利は保護されませんし、いつでも追い出せますよ」という醜悪な主張。あなたはウクライナの側にも、国際社会の側にも立っていない。
234
よく「自民党はダメだが野党に期待できない」というようなコメントを見るのだが、 成熟した多党制においては「国民の多数が『期待』して政権交代が起きる」という前提自体が誤っているのでは。アメリカにおいてもイギリスにおいても二大政党が「期待」されているようには見えない。
235
コメントもしましたが、「捏造」と「内容が不正確」は全く別の意味であり、高市大臣の説明は答弁時から変化したと言わざるを得ないと思います。 「捏造」を維持できないことは予想されていたため、なぜ国会の場で大見得を切ってしまったのか理解に苦しみます。 news.yahoo.co.jp/articles/23e0a…
236
安倍総理の死はショッキングなものであり、戦後最長であることも含めて考えればもちろん内閣と自民党が合同葬儀を行うことは当然であるけども、 あえてノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作総理でもやらなかった「国葬」にすることの是非はいかに。
237
「週刊誌報道だから」 「共産党が賛成しているから」 「戦っていないから」 等のよくわからん理由で採決を曲げないで頂きたい。 信認に値するなら堂々と。不信任も堂々と。それが議会の常道でしょう。採決は国民から付託された最も重い権利。
238
昔は楽しめたけど、今は正直もう楽しむような気持ちになれない。
239
「自民党は思想的な意味での保守政党ではなく、利権の集合体としてのネットワークでしかない」という主張をずっとしてきましたが、「反日(この言葉が適切化はともかく)」的な主張を繰り返す統一教会との関係性が知られるにつれ、この主張が理解されやすくなっている実感があります
240
山田先生はすべてご理解された上で発言されているのでしょうが、そもそも日経新聞社自体がアンステレオタイプアライアンスの発起メンバーであり、外圧というのは全く的はずれです。 批判するならまず日経が「表現規制そのもの」のアライアンスを抜けるよう批判すべきでは。 japan.unwomen.org/ja/news-and-ev… twitter.com/yamadataro43/s…
241
好きだった人が陰謀論者になるの、気持ちの持っていきどころがない(前にジム・キャリーが反ワクチンだと知って死ぬほど落ち込んだ)
242
街の消防士の半分をクビにしても、自衛隊の半分の予算を削っても、マンションの維持費を半分にしても、「その日」が訪れるまでは何も問題なく見えるでしょうね。 twitter.com/May_Roma/statu…
243
一政治家がどこの政党に所属しても、どの政党に所属しても、不義理かもしれないけど個人の選択だね、でギリギリ済まされるけど、「与党じゃなければ政策実現できない」というような主張は議会政治の死を招くので承服しかねます。
244
「自民党政権で選択的夫婦別姓を実現してほしい」って、私からすると「立憲民主党政権で9条改憲を」くらい無理じゃね?って思う話なんですが(党内に色んな意見があると言っても)、意外と多くの人が政党と政策を紐付けてないのが驚く
245
イーロンマスク、公式にQアノンをフォローするように勧める。 天才起業家だったはずが、陰謀論おじさんになってしまった………。 twitter.com/RVAwonk/status…
246
政権交代可能な時代というのは、 ・ある程度の基礎票(連合 + 細川政権時代には学会) ・自民党の分裂(小沢・羽田派) があって成り立っていたので、あらゆる組織が自民党にひっついて、更に連合まで分裂している時代において政権交代の前提は成立していない
247
これは涙が出てくる。辛い文章です。こっから、後始末も残った人がしなきゃいけないことを考えると、いくらなんでも。 twitter.com/luluganbare/st…
248
政府がウクライナからの「避難民」に対して保証しない、難民として認められる権利とはなんでしょうか。 いくつか重要なものをつぶやきます。 例えば、難民条約第33条。 「生命または自由が脅威にさらされるおそれのある領域の国境へ追放しまたは送還してはならない」
249
里見女流五冠は誰も挑まないことに挑みし、そして敗れてきました。 勝つのがヒーローではなく、戦い続ける人、挑み続ける人、敗れてもまた立ち上がる人がヒーローなのだろうと思います。 8/n
250
党勢が厳しい中、各地で候補を見つけてきて、口説いて、擁立する努力は並大抵ではなかったと思います。 19年の好き勝手やれる時代よりも色々制約がある中、腹を括ってやり切って、しかもある程度善戦できたのはすごいこと。