砂糖の害 砂糖は血糖値を急上昇させ、反動で血糖値は急降下する。普段から清涼飲料水などの糖質を多く摂り膵臓が疲弊し、糖新生の機能が低下することによって起こる「反応性低血糖」だ。 昼食後やおやつ後の眠気、だるさ、イライラ、やる気の喪失などは反応性低血糖かもしれません。
人気の中華料理屋。店を出た後、お腹の激痛に襲われて近くの病院に駆け込んだそう。 先生「もしかしてあなた”〇〇料理店”で食べた?あそこで食べた後うちに駆け込んでくる人が多いのよ。あそこの油は相当危ないからね」 外食の油は何を使っているか分からない(症状が出るまでは)😅
あるアメリカ人医師はこういった なぁ、君ら日本人は不思議な民族だよね。 高いお金を払ってわざわざ人間ドックで病気を探しにいったり、病気になった後のことには果てしなくお金を注ぎ込むのに、病気にならないようにするためにはほとんどお金を使わないんだからね。 同感😂 twitter.com/MRZ68550608/st…
知り合いがガンになり超有名病院に転院。 医師から言われた言葉は 「で、治療にいくらかけれますか?」 だったそうだ。 その方は2000~3000万の治療を選択したそう。 つまり、日々の生活に気を付け生涯健康でいられれば2000~3000万円得したということだ。 健康ほどコストメリットがあるものはない。
自閉症のお子さんの90%以上がメチレーションが回っていないことが分かっている。 メチレーションとは体内でメチル基をやりとりすることで、重金属やカビの蓄積、栄養素不足、炎症、ストレスなどで止まってしまう。こうなるとセロトニンなど脳内神経物質のバランスが崩れ、精神症状が出現する。
今私たちが食べている鶏は、品種改良を行う企業によって大幅に改良されている。消費者が好む胸肉を発達させ、素早く餌を筋肉に転換できるよう消化菅の働きを改良された鶏は、同じ期間で従来の2倍の大きさに育つ。 1970年代のブロイラーが出荷まで10週間かかっていたが、今ではたった40日だ。→(続)
トーマス・エジソン曰く 「将来の医者は薬を出さない。そのかわりに患者に人間の体、食事、病気の原因と予防のことについて関心を持たせるようにする」 これぞ美しき未来。 この「将来」が早く来てくれることを願う。
CBDとは大麻や麻(ヘンプ)から抽出した成分で、カンナビジオールの略。心身のリラックス、不安、ストレス、不眠、慢性痛の解消、また抗がんにも使われている。違法薬物のマリファナのようにハイにならず依存性もない。 もはや効きすぎてしまって西洋医学のメンツが潰れるので政府が禁止にした説。
アトピーには「亜鉛」「鉄」「ビタミンC」 爪に白い線が入っている場合は亜鉛不足のサイン。亜鉛はタンパク質の代謝を促し、皮膚や髪のトラブルを改善してくれる働きがあります。 コラーゲンはたんぱく質ですが、鉄やビタミンCが足りないとコラーゲンがうまく作れず乾燥肌やしわになりやすいのです。
農業ー食品ー医療のマッチポンプ アグリビジネスで遺伝子組み換え、除草剤、農薬、化学肥料を推進→それを使った加工食品や砂糖を大量に使用した大手食品会社の商品が流通→病人が増え、医療業界、製薬業者が儲かるというマッチポンプ式ビジネスの構造。 100年前の食事に戻したら病院の半分は潰れる。
某化粧品メーカーが一番肌がきれいな女性の職業を調査したところ、一位は「尼さん」だったそうな。 「手をかけていない人の肌が一番きれい」ということを図らずも証明してしまったこの調査は、お蔵入りになったそうです。 #肌断食
50歳近いのにどうみても30歳にしか見えない友人がいて、美肌の秘訣を聞いてみたところ「肌断食」とのこと。 洗顔は水だけ、化粧水もクリームも付けない。日中はノーファンデでポイントメイクのみ。なのに毛穴レスでシワもなくてツルツルしてる。 肌も「足し算」より「引き算」を確信した瞬間だった😋
現代人に一番欠けているのは、病気を治すのは自分だという認識かもしれない。 「先生、どうにかしてください」自分自身の健康を他人に預けた時点で勝負はついている。あなたの命は誰かに預けられるほど軽くない。
マウスウォッシュは口の中の細菌を破壊する 口腔内の細菌バランスは、全身の常在菌のバランスにまで影響を及ぼす。 マウスウォッシュには殺菌効果があるが、そもそも無菌を目指すという発想はおかしなことで、人と細菌は口の中、皮膚、粘膜等で共生している。 細菌のいないところに健康もありえない。
人間が進化の過程で処理できるようになった砂糖の量は「15g」。角砂糖「約4個分」だ。 以下は食品に含まれている角砂糖の個数 コーラ(500ml)14個 マックシェイク13個 缶コーヒー(250ml)6.5個 ショートケーキ8個 あんぱん6.5個 アイスクリーム6個 プリン4個 板チョコ5.5個 う~ん、甘くない😂
「アルツハイマー病真実と終焉」デールプレデセン著より一部改変。 アルツハイマー病の原因は食生活と生活習慣による脳の炎症であってや栄養不足、またはカビやバクテリアなどの毒への暴露であって、現代人の生活がアルツハイマーを引き起こす理由が手に取るように分かります。 そして、面白い✨
→言われたな。コレステロールを下げる素晴らしいスタチン系薬剤を飲む。これで脳の萎縮リスク上昇だ。 さあ、玄関から急いで飛び出しス、トレスレベルは高めキープで海馬ニューロンにダメージを与えよう。運動せず最低限しか日差しを浴びないようにする。ビタミンD不足でいるにはもってこいの方法だ。
アルツハイマーになる方法 朝食は甘いパンに牛乳。これで炎症を誘発する乳製品を大量摂取。砂糖でインスリン抵抗性に向かって前進し、グルテンで胃腸内膜に穴をあける。 食後には胃酸抑制剤を服用。胃酸を減らすと亜鉛やMgなど栄養素の吸収力が低下するというのに。医者からはコレステロールが高いと→
糖尿病の原因はマグネシウム不足? マグネシウムと糖尿病の関係を表す臨床報告がいくつも出ている。 ・マグネシウム量が少ない群はⅡ型糖尿病の発症が多い ・マグネシウムがラットのⅡ型糖尿病の発症を遅らせる ・マグネシウムによって血糖コントロールが改善し、インスリン感受性も高まる 塩大事。
<腸の炎症に効く栄養素> グルタミン:腸の栄養源・炎症抑制 ビタミンA:粘膜の修復 亜鉛:粘膜の修復 ビタミンD:腸のバリア機能の改善 これらをうまく使うと腸内環境改善は加速します。 腸の炎症を抑える食事はボーンブロススープ✨私は週1で飲んでます😊オススメです!
2017年8月28日付日経新聞より 日本各地の蜂蜜やミツバチ、さなぎが、ネオニコチノイド系農薬に広く汚染されているとの調査結果が出ている。 東北から沖縄の9都県で集めた73サンプル全てで検出され、【蜂蜜では6割超で国の暫定基準を上回った】そうだ。 6割…😭 nikkei.com/article/DGXLAS…
【悲報】普段無添加の人がコンビ二やジャンクフード、外食を食べたときの症状 ・とてつもないだるさ ・カッチカチの肩こり ・ふくらはぎの異様なむくみ ・仕事が3倍「はかどらない」思考回路の遅延状態 自然なものを食べているとこれでもかってくらい体調が悪くなる。私は小麦でもこの症状が出ます😂
知り合いの有機農家さんは、農家を始める前カップラーメンが大好きだったそう。農業を初めて自分が作る野菜を食べるようになって、カップラーメンを2回食べたら2回吐いてしまったとのこと。 大好物が食べられなくなってちょっと悲しそうだった😂 体が自然と調和すると異物は受け付けなくなるんですね✨
ゴボウはあく抜きするな ゴボウの皮には脂肪の蓄積を防いでくれるポリフェノールの一種、クロロゲン酸が皮の2倍含まれています。ところがゴシゴシ洗い水にさらすとクロロゲン酸が流出してしまいます。あく抜きすると水が茶色くなるのはクロロゲン酸のせい。 あく抜き、皮むきはもったいない✋
人参は油と一緒に加熱すべし 生のニンジンのβカロテンは8%しか吸収されません。ところが油で炒めたり揚げたりした人参のβカロテンの吸収率は70%に増加するんです。 βカロテンは体内でビタミンAに変換され皮膚や粘膜の修復へ。ドライアイや皮膚の乾燥で悩んでいる方オススメです💕 人参🥕は油で加熱‼️