戦史の探求(@noitarepootra)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
WW2後半期の攻勢作戦で、ソ連の戦車軍が出した損失とそこからの回復速度に関する資料を試訳しました。 第1項が混成部隊の編成、第2項が車両の損失数と修理に関する記録です。軽度~復旧不可までの損傷度合別や、砲や地雷といった損傷原因別、故障率などの表も作られています warhistory-quest.blog.jp/22-Aug-12
177
市街地を荒廃させずにすむと謳った精密誘導兵器の時代は訪れなかった。このループは増大する破壊の波をもたらし、結局地上部隊が通行困難な瓦礫の山を生み出してしまった。 精密誘導兵器が爆撃してくれるという信頼感は逆にそれを待ってしまいイラク地上軍の進撃速度を遅らせ、市街戦を長期化させた。
178
弾の置き場つきもあるデス。 twitter.com/babanred/statu…
179
冬戦争あるいは継続戦争の前の戦間期のフィンランド軍の「如何なる事態にも備えた」スキーパトロール、とのこと 白黒写真だと黒のマスクと白のロングコートにライフルのコントラストで凄い雰囲気ですね…所でこのガスマスクつけたスキー部隊ってWW2でソ連や末期ドイツ相手に運用されたんでしょうか?
180
中国人民解放軍の部隊の配置図がわかりやすいのは、有名ですが米国防省の「中国の軍事力・安全保障の進展に関する年次報告書2019」でしょうか。 位置など色々簡略化されてますが兵科や航空基地もある程度わかります。 media.defense.gov/2019/May/02/20… twitter.com/noitarepootra/…
181
@Hikasuke333 Killologyに関してFredric Smolerが1989年にMilitary Reviewに寄稿した記事にありますね。米陸軍は最初から15%信じて無かった感あります グロスマンへの疑問の記事はこれですかね web.archive.org/web/2011072121… 現代のアフガンやイラクでの統計はあるのでしょうか?見かけた時に教えてくれたら嬉しいです
182
ロシア軍(及び旧ソ連圏)の自動車化歩兵小隊の5つの基本攻撃隊形。2017年教本から抜粋。 上段左図から1線形横隊、片翼集中2列型、片翼後部配置型。左下図は中央が下がるV型と、中央が突出する∧型の2種を1つの絵で表している。 右下図2つは分隊。гр.упрは隊長等がいる管理グループのこと。
183
米陸軍&海兵隊の戦車小隊教範にある機甲隊形訓練の図 縦隊からの移行を含め分かりやすく基本隊形(楔型、横隊、鶴翼)を説明しています。 同教範には横方向へ展開する際の図などもあります。
184
ティムールの戦象対策『War Elephants』p204 ・撒き菱 ・柵の構築 ・荷駄用の牛を並べ頭及び脚を固く繋ぎ頭には茨を巻く。戦象が来たら茨に着火。少量の茨が燃えた程度で牛は死なないが並んで結ばれているので狂騒状態でモーモー猛りまくる牛列ができあがる。それを見た象はドン引きして近寄ってこない
185
シャカから半世紀以上後、英国との戦争でズールー軍は頻繁に包囲戦術を狙い、驚いたことに10以上の会戦で包囲までは成功させている。(包囲しても敗北した例多数。) 対面してからではなく接敵段階での包囲マニューバを重視し、楽だが見つけられやすい道は行かず、難所を踏破していく傾向が強い。
186
こうして軍同士の戦闘が行われ戦争の決着がつきスパルタが勝利した。またスパルタ側代表者の最後の1人はチャンピオン達の決闘の勝利を主張しそれを皆に伝え、そして自殺した。 後にペロポネソス戦争でアルゴスは再び代表者たちによる決闘を申し込むが、スパルタはそれを受け入れることはなかった。
187
敵翼突破後、翼部隊が取り得る7つの基本マニューバ ①拠点確保(増援待機) ②自軍陣地帰還 ③当座目標追撃 ④縦深突進 ⑤側面攻撃 ⑥背面攻撃 ⑦反対側翼攻撃 ※翼部隊指揮官と総司令官の状況認識/立場の差異に注意 翼突破したら包囲するとは限らず、できない場合もあります。他にもあると思います
188
1567年チットール要塞包囲戦 メーワール王国の堅牢な城がアクバルを苦しめました。壁を坑道爆破するも撃退され、なんとか巨大砲と屋根付き塹壕を届かせ突入し指揮官を倒し陥落。 インドは台地全体を長大な城壁で囲むような形態の要塞を結構目にします Mehrangarh、Gwalior、Jaisalmer等。Amberも?
189
ソ連軍と中国の1929年の戦い マンジョウリ・ジャライノール攻勢に関する記事を作成しました 騎兵が活躍し見事な包囲を見せた他 T-18戦車が実戦投入されるなど兵科の変遷としても興味深い点があります WW2で活躍するロコソフスキーの旅団長時代に焦点を置いています warhistory-quest.blog.jp/18-May-17
190
このソ連軍戦例集は基本的に戦術原則に則った事例を紹介しているが、同時に不明瞭で多様な戦場の中では原則から外れた異常な戦闘が行われることも注意喚起している。 その1つが第22例:1943年3月クルスク域での戦闘。 本図は周辺部隊を省略しているのではなく、本当に2個戦車中隊のみで攻撃を実施した twitter.com/noitarepootra/…
191
ソ連製のバグラチオン作戦(ベラルーシ攻勢)戦況図 上から 第2バルト方面軍:イェレメンコ 第1バルト方面軍:バグラミャン 第3ベラルーシ方面軍:チャルニャホフスキー 第2ベラルーシ方面軍:ザハロフ 第1ベラルーシ方面軍:ロコソフスキー 第1ウクライナ方面軍:コーネフ
192
包囲をしてからどう敵を殲滅するかという方策の1つ 弾性の包囲について戦史から見られる傾向をまとめてみました 戦例としてサラディンのハッティーンの戦いのマニューバ要点を追加しました。 gifを必死こいて作りましたので改善点あればご指摘願います。 warhistory-quest.blog.jp/18-Apr-12
193
イランイラク戦争で人海戦術の戦例とされるタリーゴル=コッズ作戦について RTは90年代に広まった話に似ていますが信憑性に乏しく現在はあまり使われないかと思います 地雷のある戦闘区域に子供数百人を投入し突破口を形成し後続の革命防衛隊が拡張した話は米陸軍戦略大学の1991年の論文にありますが twitter.com/_yellow_trash/…
194
ソ連軍の追撃戦に関する基本事項_米陸軍の教材 ソ連式追撃の基本事項要点をまとめた章を訳してみました。 戦術核の導入が考慮される時期の追撃戦に関するもので、並行追撃と追尾追撃、追撃の各種条件などが列挙され自動車化、戦車部隊による縦深についても書かれています。 warhistory-quest.blog.jp/19-Apr-03
195
1919年ロシア内戦ペトログラード攻防戦に関する紹介記事を作成しました 白軍のユデーニチは旧首都へ肉薄しレーニン達を危機に陥れます。しかしモスクワとの連絡線の遮断に失敗。トロツキーらの尽力で赤軍が逆襲を開始しました WW2をよく知る方々は思う所があるかもしれません warhistory-quest.blog.jp/18-Dec-20
196
5月22日だった…。誤字が多過ぎるすいません。 フル動画はより広い範囲が見られます。 t.me/Z4LPR/6
197
君主制の終わった年と最後の君主一覧図(欧州) なんでルーマニアのミハイ王はタバコ吸いながら機関銃構えてる写真チョイスされてるの… twitter.com/historyfacts24…
198
1984年キシュラクの戦いについて拙稿作成しました ソ連・政府軍の3個大隊の掃討作戦がマスードのゲリラ部隊を狙い実施されました。山岳ゲリラ掃討戦の基本事項が軽視されていなかったにも関わらず、ゲリラ側は見事な戦術で3か所同時伏撃を行いソ連の包囲攻撃を撃退しました。 warhistory-quest.blog.jp/20-Jan-25
199
miltermという現代軍事専門サイトが2018年から活動してくれていて、米軍論文などの素晴らしい翻訳いくつも作成してくれています。 ミッションコマンド関係訳文は複数あるのでよければ参照してみてください。 milterm.com/archives/397 他にもモザイク戦の翻訳も興味深いです milterm.com/archives/967
200
1916年ソンムの戦いにおける第7軍団による初期攻撃 WW1の英軍が凄まじい犠牲を出したソンム攻勢の北部での戦闘です。 塹壕線の突出部を2方面より攻勢をかけ、穴を開けてから奥へ進む計画でした。 前進はしましたが強固な複線のドイツ軍塹壕陣地に膨大な損失を英軍は出します…