高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(リツイート順)

976
他人にアドバイスしていることなのに、自分がその立場になるとなかなかできない。ええかっこしいが邪魔をしたり、初めてのことや知らないことへの恐れで動けなくなる。自分が助けを求めたり、かっこつけたことを白状したり、嘘ついたことを謝ったりと、絶対にやりたくないことをやった経験は貴重だな。
977
世の中がどんなに変わっても優しさや思いやりや助けあいが必要なことは変わらない。どんな人もその本能を持っていると思う。傷ついたり孤独が長くなると、その本能が恐れや怒りで囲われて見えなくなりがちだけどゼロにはならない。覆われた恐れや怒りを俺も取り除いて貰った。思いやりある人でありたい
978
好きなことを仕事にできれば、すごく幸せなことだけど、今やりたい事がなくても、やっているうちに好きになることもあるからさ 「自分は何に向いているんだろう」なんて悩む必要ないよ。あと向いていることが見つからなくても、向かないことが判ることもある。その場合はいちいち落ち込まず次に行こう
979
過去に傷つき体験があると今度は自分の身を守ろうと批評を極度に恐れるようになる。すると普通のディスカッションですらできず結局人が離れてしまう。俺もそうだが、傷ついた人は今の信頼関係と過去の出来事をしっかり区別することが大事だな。同じ事にはならないのに混同した防御反応は失礼だよな
980
「死にたい」と言う人には希望を見つけて欲しい。本当の共感ってポジティブなもので、どん底経験を理解し、そこから抜け出そうと分かち合うものじゃないかな?自己憐憫とは違うと思う。自己憐憫に陥ってしまった人の「死にたい」を鵜呑みにせず、前を向ける希望の共感を与えられるようになりたい。
981
昨日過去に傷つけた人のうちの1人に埋め合わせをした。ずっと抱えていた罪悪感。でも心の中でどんなに謝っていても行動しなければ通じない。罵倒されたり、無視されたりすることも覚悟していたけど、俺の謝罪を喜んでくれ、逆に俺のことを心配し励ましてくれた。大切な人を大切にする生き方を知れた。
982
自分は誰からも必要とされていないと感じる事ほど辛いことはない。評価されることが続き結果がでないと、そんな気持ちになる。その上落ち込んでる時に限って悪いことは重なる。評価で思ったような結果がだせなくとも、自分だけは自分を見限らないようにしないとな。結果がまだ出ないのは伸び代と思おう
983
勉強やスポーツに打ち込んできたのに思うような結果がだせなかった人に「それだけが人生じゃない」なんて他人がいくら言っても響かないよな。その人に尊敬されてもいないのに自分が持ち堪えられずおこがましいアドバイスをしてしまう俺。「聞くだけで何も言えない」と言える心の耐力と謙虚さを持ちたい
984
勉強とか努力とかってもちろん必要だけど、それで自尊心をすり減らすようなら元も子もない。努力してもできないとか、努力する気にもなれないことは、そもそも向いてないと思えばいい。自分にダメ出しする必要なし。仕事も同じで、向いてない事を辛い努力で続けるよりも、向いてるものを探した方がいい
985
「なぜ、そんなことをしてしまうのか?」理性で考えたら理解できないことが起きるのが依存症の世界。後悔を受け入れて前に進むしかない。迷惑をかけた人に償うためにも。山武町事件の人も繋がって来て欲しいな。長い茨の道でも仲間となら乗り越えられることを俺自身が経験済み。今度は俺が手助けする番
986
自分に都合の悪い話題や至らなさが指摘されると、逆に相手の不完全さを指摘し、威圧する態度を取っていた。相手が黙れば議論に勝った気になっていた。でも本当はそんなことしても、見透かされ、呆れられるだけだったんだよな。正直さこそ打開策だったのに、わざわざ罪悪感をひきずる生き方を選んでいた
987
バッシングの後遺症。新しいことにチャレンジするハードルがあがった。今の状況と過去のバッシングの経験が入り混じり、失敗が許されない気持ちになる。失敗したらまた昔のあの頃に戻るんじゃないか?期待通りの結果が出せないと味方も失うのでは?と考える。この感情と付き合うことが疲れる。今の課題
988
ファミリー劇場で再放送された「結婚できない男」金田出演シーンがカットされなかったと聞き本当に嬉しくホッとした。「金田カットされてる」と残念に思ってくれてる人の声を聞いて心苦しかった。スタッフや共演者の方々ご迷惑をかけ申し訳ございません。今回のオリジナル版放映有難うございました!
989
仲間が本音で話してくれたり、弱さを見せてくれたら、嬉しいと思いこそすれ嫌いになったりしない。それなのに自分は弱さやダサさを見せられなかった。カッコつけて、いつも他人に見られたい自分を演じていた。「本当の自分じゃ愛されない」って壁を作り、追い込んでいたのは自己肯定感の低い自分自身
990
失敗を怖がって完璧主義を目指していると、完璧とは程遠くなってしまう。俺は質より量をこなすことが結局質をあげると思っている。やってみないとわからないこと、同じことでも環境が変わればまた違うし、相手にもよる。そういった経験値が場面に対応できるようになってくるんだよな。量をこなすの大事
991
正直に生きるというのは、仕事でかかるストレスやプレッシャーを安心、安全な仲間と話し昇華させるかってことが大事と学んだ。仕事はやれば必ず壁にぶつかるけれど、正直さとは「プレッシャーだからやめる」ではなく、どうその感情を乗り越えるかということ。人に上手に依存できることも技術なんだよな
992
ニュースで「もはや昭和ではない」という言葉を聞いてドキっ!俺もつい昭和の価値観を引きずる。同じ年代の同じ様な価値観の人間とばかり付き合っていると変化に気づけないんだよな。最近気をつけているのは、自分と違う意見を聞いても上の空にならず、聞く耳を持つこと。老化は耳から始まる気がする
993
共感は強い結びつきを生むけれど共感がなくても信頼関係はできる。慣れも一つの要因。最初「なんだこの人?」と違和感を持っても、切らずに何度か付き合うと「あっこういう人なんだ」と理解し、付き合い方が判る。むしろ慣れると違和感のあった人の方が親しくなったりする。自分と違う人って面白いから
994
記者さんがすごく熱心に向き合ってくれた記事。 その甲斐あってよく読まれているらしい。 初めて卒業文集も写真提供しました。 是非読んで下さい。 asahi.com/articles/ASPDP…
995
「成り行きにまかせる」というのは案外良い選択肢だな。若い頃は自分が仕切らなければ気が済まなかったが、事件以後はそんなことも言ってられなかった。食べていくためには、頂いた仕事は有難くやるしかない。そしたら小説ができたり、歌ったり、作詞してた。今日で58歳。この年で全て新人って楽しい
996
依存症の啓発をしたいと思っていても、取材依頼を聞いていくと結局、元の家族との関係をスキャンダラスにとりあげたいんだなぁ~ということがあってなかなか辛い。俺としては過去に迷惑をかけた人に、これ以上迷惑をかけたくないし、前を向いて生きていきたい。理解されるまでじっくりやるしかないな。
997
俺の生い立ちも特殊だけど、どんな家庭にも特徴や個性があって普通なんて何一つとしてないと思う。しかも特徴や個性が時に問題になっていても、家族の中ではそれが当たり前で問題だと気付けないことも多い。辛い過去は変えられないが自分が変われば問題によって培った対応力を強みに変えることはできる
998
叱られそうだけど、俺は政治って誰がやってもあまり変わらないんじゃないかと思ってる。違いは取り入れる声の範囲かなと。だから一部の声しか取り入れてくれない人は選挙で交代して貰うんだと思ってるんだよな。優秀な人より、興味が広くて、話しが聴ける人がいいと思ってる。あくまでも個人的意見
999
氷山の一角という言葉があるけど、心にも言えるよな。表面上はどんなに順調なように見えても、大きな苦悩、消せない寂しさや悲しみを抱えていることがある。自分自身が苦悩の底にある抱えている感情に向き合うことができれば氷山は小さくなる。俺の場合はそれが母親に愛されなかったという感情だった
1000
かつての俺は「バカって嫌いなんだよね」と言っていた。それは自分が無知だという自覚がなかったから。人を馬鹿にしていたのはただ単に自分の正解が狭小だったから。物事は多面的で人には個性や感情があって、物事は計画通りに行かなくて当たり前。上手くいかないのを人のせいにしていたバカな俺。恥ズ