926
かつての俺は依存症のアクティビストを弱者と捉えていた。確かに環境的に社会的弱者となった人はいるが、彼らは決して心が弱者なのではない。むしろイケイケだった俺よりずっと利他的に、社会の福利を考え行動している。強い信念を持っている。心が強い弱いって何をもって言うのか考えさせられている。
927
日本中からバッシングを受けるような経験をすると人に会うのが怖くなる。自分を恥じているし、後悔や自分に対する悔しさでいっぱいだった。そんな状況になったことは自業自得なんだけど、その時は真の謝罪も埋め合わせもできなかった。再生は人と繋がれ「生きてていい」と自分が思えた時から始まった
928
人生を思い通りに生きることは難しい。思いがあっても他人と関わらなければ実現できないことばかり。相手にどう思われるか?なんて気にしだすと踏み出せなくなる。障壁は失敗に対する自分のプライド。だけど手数を増やすと失敗にも慣れてくるからさ、当たってくだけろじゃなく、当たったら一歩前進だよ
929
「一度の失敗で人生は決まらない」俺は今そう信じて生き直してる。どんな道が開けるのか自分でも良く分からないが、カッコ悪く、ダサく、もがいているありのままの姿をさらしながら生き抜くことが、俺の役割の様な気もする。上を目指す生き方より、変化し続けたい。そういう意味で「変わり者」でいたい
930
俺の大切な故郷高知県は水害が多い。
ばあちゃんに何度も水害の怖さを聞かされて育った。
こういうこと絶対やめてくれよな。 twitter.com/mlit_kochi/sta…
931
俺は今、新旧の自分が交錯している。時々古い自分が「それは男だからだ」なんて問題のありかをジェンダー差で捉えたりすると仲間が「古っ」「昭和の男」とツッコミを入れてくれる。笑いながら俺の認知の歪みを教えてくれる。仲間っていいよな。今の俺はそれを素直に受けいれられる。そんな自分もいいな
932
俺はできないことや、知らないことが沢山ある。能力不足を感じると、自分には価値がない気がしていたが、仲間達に「高知さんまだ伸び代沢山ありますね」と言われ救われた。手を差し伸べて貰うことで結果よりプロセスという新しい価値を知った。俺も人が踏み出す勇気をくじくような心配はやめようと思う
933
昨日の地震すぐニュースをつけたら「落ち着いて行動を」と「余震に気をつけて」が繰り返されたけど実際どうすべきか?わからなかった。するとTwitterに必要な防災グッズや避難の心得が流れてきた。「万が一避難を余儀なくされたらブレーカーを落とせ!」とか具体的な指示が有難い。情報が届きます様に
934
人生を困難にするのは考えを枠にはめることだよな。誰かと比較してしっかりしろとか、いい歳だからとか、男だから女だからって枠に押し込める。最近の俺この枠に気づいて自分には合わないと認識したら捨てている。「55歳」「カッコ悪い」という枠を捨てたら生きやすくなった。
935
清原君とミーティングで分ちあえて、俺も今日は本当に救われました。
辛いことしんどいことは、度々訪れるけど、仲間と会って弱音をはける時間が俺を支えてくれています。
清原君、いつも有難う。 twitter.com/kiyohara3_5_11…
936
人は人生の分岐点で度々間違った選択をする。俺なんか間違いだらけ。引き返せるかどうかの分岐点って、ちっぽけなプライドが
捨てられるかどうかにかかっている気がする。切羽詰まった時にはプライドを捨てても死にはしない。むしろ間違ったプライドを捨てて初めて本当のプライドに出会えると思う。
937
俺のようなアディクトは利己的な成功を求めると潰れる。小さな成功を手放したくないと握りしめれば、恐れが生まれ視野と行動が狭まり人間不信になって動けなくなる。チャレンジや冒険には広い視野で仲間達の幸せを願うものでないと本当の勇気は生まれないし、上手くいかない。やっとそれがわかってきた
938
話題の光浦さんのコラム本当に良かった。自分のカッコ悪い部分や弱さや情けなさを、充分売れっ子の光浦さんがあそこまでさらけ出せるってすごいよ!普通は仕事への影響を恐れて変化を感じても何でもないふりをするよな。大丈夫なふりをしはじめたら「大丈夫じゃないな俺」って認められるようになりたい
939
理想の自分像を演じて縛られるのマジでバカバカしいよ。その演技に実はみんな気づいている。「カッコつけてんな」「痩せ我慢してるな」と思っているけど言わないだけ。なぜなら自分も思いあたる節があるから。それよりありのままをさらけ出せる人の方がよほどカッコいい。自分も楽になれて一石二鳥だな
940
勝手に期待して、勝手に期待を裏切られたと感じてしまうことがあるけど、当事者にとっては良い迷惑だよな。だいたい本当にその人に近しい人なら「期待してるぞ」なんて声かけないよな。期待は自分にすれば良い。他人に期待という十字架を背負わせちゃいけないよな。期待を裏切ったなんて罪悪感も不要
941
世間が狭くなると過度な一般化をしがち。俺は今依存症に理解のある人に囲まれているから「国民の依存症への理解が進んだ」なんて思ってしまう。実際にはまだまだなのに理解のない人の方が少数で時代の空気が読めない人の様に感じてしまう。多分政治家の先生でも過度な一般化してしまう時あるんだろうな
942
自叙伝を書き終えた時に編集者に勧められ、お袋の過去について調べることになった。最初は戸籍を取っただけで心臓がバクバクして具合が悪くなったが、そのお陰で俺は初めてお袋の生年月日を知った。全てを書けたことで、俺はやっとお袋を赦せたし、お袋を求めていたと素直に認められるようになった。
943
心配な人に「何かあったら言ってくれよな」ってつい言っちゃうけど、実際そう言っておいて、何かを言われることって殆どないよな。結局、口だけになっちゃう。話しやすくなるためには自分がまず弱味を開示した方がいいんだよな。こっちが服着てるのに、相手に裸になれって無理なこと。心も同じだよな
944
大人と子供だったら圧倒的に我慢強いのは子供じゃないかな。親の教育方針、道徳概念、時にはただの機嫌に無条件で従うしかない。例え自分の素質に合わなかったとしても。だから大人になったらいかに他人と折り合って我慢を減らすか努力した方がいいよな。そうすると子供とも折り合える大人が増えそう
945
「昔、薬やってたくせに」と言われたら「その通りです」と謙虚に聞く。「でも今はやめ続けてるゾ俺」って、自分だけは自分を認めてやろうと思う。そのためには今の自分を嫌うような生き方だけはしたくないな。「昔はともかく今は頑張ってるな」と一人でも思ってくれたら俺は充分幸せだし。
946
「あたりまえ」の反対語は「有難し」だと仲間に習った。感謝を忘れた時、人は与えられているものを当たり前だと思うと。今日一日を平穏に過ごせたことの方が本当は「あり得ない=有難し」なんだよな。俺もそうだったけど、多くのものを与えられていると感謝が見えなくなる。だから譲り合いが大事だよな
947
俺は自分で「あぁなりたい、こうなりたい」と願う生き方を変えて、あるがまま、与えられたものを有難くやってみる生き方に変わった。逮捕後否が応でもそう生きるしかなかった。そのお陰で自分という枠が取っ払われ新しいチャレンジができた。自分を閉じ込めているのは過去からの思い込みや刷り込みだな
948
自分の思考を変えただけで、世界観は全く変わる。俺は地位や名誉のある人に繋がっていれば安心だと、身近な人よりもコネ作りを大事にした。すると運命を他人に握られ恐怖が生まれた。コネがなくても仲間と1から作り上げた方が、不安定さがなくなるのにな。身近な人への感謝こそ慣れちゃいけなかった。
949
「絶対こうした方が良い!」とアドバイスする時がある。でも相手がどうしても決断できない時には引き下がった方が良いんだよな。ゴリゴリと押してその気にさせたくなるんだけど、それは相手を思っているようで実は自分のため。人が決断するために必要な時間はそれぞれ違う。押しつけないようにしたい
950
津波で被災し東京の区民住宅に入られた方がその後支援に繋がれず家賃800万円を請求されたという記事を読んだが支援って点ではダメなんだよな。面になっていかないと。あと健康で、家族や友人が身近にいて、社会性というポテンシャルのある人には想像もつかない困難ってあるからその辺も配慮しないとな