高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(古い順)

301
俺は「頑張ります」という言葉を安易に使うことに気づいた。簡単に人を納得させられ前向きで謙虚に見せられる。でも実際の頑張りって人に言ってみせることじゃない気がしてきた。もっとコツコツと地道に何かを続けることで、自分では頑張ってやってる気がせずに続けられる努力が本当の頑張りの気がする
302
俺、痛いところを突かれると、怒りに変わるところがあるんだよな。逆に直球を投げすぎて怒らせてしまうことも。怒りっていうのは恐れを隠す仮面だよな。だから痛いところをさらけ出せる人、正直になれる人って最強だと思う。正直になるのも訓練の賜物。筋トレと同じで練習だ。正直な人を見て憧れよう!
303
自分が思っている自分像と、本当の自分って違ってたりするよな。自分像に縛られ無理しているのは自分だけ。その上他人にどう見られているか?なんて気にしてると、自分の人生なのに自分の出番がなくなっちゃうよ。脇役が多かった俺だけど、自分の人生だけは主役も観客も自分だけ!のびのびやろう
304
依存症問題に関わっていると、世の中には小さな声でも、あげ続ければ少しずつ変わるんだなと実感する。0を1にするファーストペンギンの役割は大きい。そして1を100にする人が次に出てくる。その世代間の引き継ぎにロマンを感じる様になった。昔は名を残したかった。今は次世代への道を残したいと思う。
305
「大丈夫あなたならできる!自信を持って」と言われるとビビる。この人の期待も裏切るかもしれないと思って。「大丈夫、何をどう言ったって捉え方は人それぞれ。失敗も成功もない。あるのは共感と感想」と言われた時、なるほどと思った。人に寄り添うって自分が物事を多角的に見れるようになる訓練だな
306
断ると悪い気がしたり、嘘をついてまで相手に合わせようとしたり、俺の生きづらさの一つにはこの同調反応がある。同調圧力を受けたわけでもなく、ただ相手が自分の気持ちを伝えただけで、勝手に「合わせよう」と反応してしまう。これ子供の頃の生き延びる術だったんだろうな。幼少期の影響って大きい。
307
愛情を注がれて育った人が問題を起こさずそこそこ良い子になるのと、恐怖に支配されて良い子にならざる追えなかった場合がある。大人になり自由に生きられる様になっても、自分を優先すると文句を言われたり、罪悪感を抱くようなら、それは気づけぬまま支配が続いた人間関係にいるのかも。逃げ出そう
308
依存症メッセージで「俺達の背中を見て貰って」と言ったら「高知さん背中なんか見ても何も判りませんよ。困っている人とは直接会い、自分の話をし、相手の話を聞く。コミュニケーションをとることです」そうだった!自分がやって貰ったことを、古い俺の美学で伝えてしまうの悪い癖だ。よく考えて話そう
309
暇になるとTVやネットニュースで昔の友人知人が活躍している姿を見て落ち込む事がある。そんな時にSNSで叩かれている人を見たりすると、それで嫉妬心を解消したくなる。そんな自分は嫌なので暇つぶしでSNSは見ないようにしている。他人の幸福を常に喜べる人でいたい。俺の幸福も喜んで貰えたら嬉しいし
310
イライラして他人を変えようと強い言葉で批判していると、イライラが倍増され自分に跳ね返っている。逆にイライラに耐え、できるだけ優しい言葉を選んで伝えると、相手も受け入れてくれるし、結果自分も穏やかになっている。他者に対する優しさは、自分のためになるな。優しくできた自分を好きになる
311
自分と反対の意見を言われてもどっちかに決める必要ないんだよな。なるほどね!でお終いでいい。自信がないと脅かされそうで、いちいち反応しちゃうんだよな。日本中から叩かれた経験は間違いなく俺を変えたけど、そのお陰で心の動きについて知るようになった。自分の弱さを知ると軋轢が減っていいな。
312
清原君とミーティングで分ちあえて、俺も今日は本当に救われました。 辛いことしんどいことは、度々訪れるけど、仲間と会って弱音をはける時間が俺を支えてくれています。 清原君、いつも有難う。 twitter.com/kiyohara3_5_11…
313
「一度の失敗で人生は決まらない」俺は今そう信じて生き直してる。どんな道が開けるのか自分でも良く分からないが、カッコ悪く、ダサく、もがいているありのままの姿をさらしながら生き抜くことが、俺の役割の様な気もする。上を目指す生き方より、変化し続けたい。そういう意味で「変わり者」でいたい
314
辛い告白を聞くと自分の感情を押し付けがちだが、慰めが逆に傷つけてしまうこともある。その人が自分に言い聞かせていることを、まずゆっくり聞いてあげられる心を持ちたい。言い聞かせたくなるのは、その人のためというより、自分が持ちこたえられないから。俺、つい何か言いたくなるんで気をつけたい
315
自分の思考を変えただけで、世界観は全く変わる。俺は地位や名誉のある人に繋がっていれば安心だと、身近な人よりもコネ作りを大事にした。すると運命を他人に握られ恐怖が生まれた。コネがなくても仲間と1から作り上げた方が、不安定さがなくなるのにな。身近な人への感謝こそ慣れちゃいけなかった。
316
依存症プログラムで母親への恨みが手放せた。すると生い立ちや両親の出会い、母親のこと等が知りたくなった。俺が親について知っていることはほんのわずか。自叙伝や小説のために取材していたら、母親はS40年代高知のキャバレー「リラ」にいたらしい。母を知ってる方がいらしたら当時の事教えて下さい
317
旭川のいじめ事件。あまりに辛く記事を最後まで読めなかった。いじめに対してよく「逃げろ」「逃げていい」と言われるけど、高校生位までの子供達では逃げられないと思う。俺だって安全な家ではなかったけれど、そこに居るしかなかった。まして地方だと狭い街中でたとえ転校しても出会ってしまう。
318
いじめは「逃げろ」だけでは解決しないと思うし、「逃げろ」というメッセージが逆に追い詰めないか?と思う。子供の頃は経済力がないわけだし。それにいじめる子の方こそ家庭環境やメンタルに問題を抱えているんじゃないかな。「いじめをする子こそ相談に繋げよう」という風になって欲しいと思う。
319
いじめに「逃げろ」のメッセージだけでは難しいと思うのは、安全な逃げ先が確保されていなければ動けないと思うから。しかも今の時代は、例え引っ越しなどができたとしてもSNSはどこまでも追いかけてくる。俺の場合と一緒にしては恐縮だが、SNSで追い詰められる恐怖は逃げる力を奪われ絶望してしまう
320
今が辛いのに「この苦しみが糧になる」「もっと大人になれば」と言われても正直支えにならなかった。でもむげにもできないし、早く一人になりたくて「大丈夫」と言ってしまっていた。だから酷い状況にありながら「大丈夫」という人は大丈夫じゃなくて、俺の聞き方が悪いんだなと思うことにしている。
321
他人を変えたいという期待を捨て自分が変われることに目を向けると期待以上のことが起きる。結果が思い通りでなくても満足できるから。期待してるって他人に向ける言葉じゃなくて自分に向ける言葉だと思う。他人が変わってくれることに期待して苦しくなったら、自分が変わる期が待ってるってことかな。
322
相手の感情を読み過ぎてつまらない嘘をつくことがある。相手が落ち込んでいると、自分も落ち込んでいるフリをしたり、相手が喜んでいると話を盛ったり。結局不誠実で嘘くさい奴だと思われるだけ。この瞬間的に起きる自己防衛を改善中。俺は今安全な所で生きているから大丈夫、無理するなと言い聞かせる
323
俺は批判に打たれ弱いくせに、褒められるとおちゃらけてしまう。そのくせ褒めて欲しい時に褒めてくれないとスネるし、人が褒めて欲しい時には鈍感。これって言葉にしてわかりあう経験が少なかったからだと思う。察っする事を良しとし、皮肉をユーモアと勘違い。心を言葉にし、言葉を受け止める練習中。
324
つい「できることがあったら言ってくれよ」って使ってしまうが、本気で手伝おう!助けよう!と思う時にこんな言い方しないよな。人は混乱している時に何をどうしたら良いか分からないし、相手に整理させて助けてを言わせるより「こうしたらどう?俺も一緒にやるよ」の方が気を使わせず、役立つと思う。
325
自分で選んだ経験なら結果はどうあれ学びになったと思える。でも自分にはどうにもならなかった子供の頃の傷つき経験等は人生の足を引っ張ることがある。これは経験のない人にはなかなか分かって貰えないけど、過去のせいや親のせいにする訳じゃなくて無意識下の防衛本能。だから手放すのが凄く怖いんだ