高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(古い順)

326
孤独な時に無償の愛を差し出されて身構えた。人に愛されることを求めていたのに愛を拒んでいた。give and take以外の人間関係が信じられなかった。ただ受け取るということができなかった。 人間不信と自分には価値がないという不安感。孤独な人は受け取り方を学ぶだけでも孤独が解消するのかもしれない
327
俺に欠けていたのは感謝だと思う。芸能界にいられたのも仕事をとってくれたり、使ってくれた人がいたから。それをいつしか俺は自分の実力と勘違いした。裏方の人の気持ちや生活なども考えなかった。芸能界以外でも生きていけると簡単に捨てようとした。自信と過信は大違い。過信から感謝は生まれないな
328
「心配だから言ってるんだ」って説教してしまったことがあるが、心配なんてこっちの都合でしかないな。自分の不安感や違和感が持ち堪えられない時にぶつける都合の良い言い訳。相手からしたら「心配しないでいいから黙ってて」と思っただろうな。逆に人の勝手な心配で、自由を奪われるのも馬鹿らしいな
329
よく「楽な方に逃げた」言うが、最近これは適切じゃないなと思ってる。逃げたくなるくらい辛かったんだからその時逃げたのは悪くない。でも頭がいっぱいだと逃げる方向を間違う。だから逃げたくなった時は、信頼できる人に逃がして貰った方がいい。「辛かったから逃げ延びた」ならなんの問題もないよな
330
高知で不良していた頃のことを思い出すと仲間達にはそれぞれの家庭事情や背景があった。いっときたりともじっとしていなかったのは淋しさがあったからだと思う。落ち着くと現実を感じるから刺激的なことで暴れ回って感情を麻痺させていた。今思えばあの孤独感と焦燥感が依存症のゲートウェイだった。
331
人が辛さを分かち合ってくれた時に、辛さの比較って余計辛くなるよな。俺、以前はそれがわからず「俺だってこんなことあったけど」なんて偉そうに語ってたんだよ。それが慰めになると本気で思っていたけど、実は自分が気持ち良くなっていたんだよな。辛さや悲しみは比較するものじゃない。今なら分かる
332
若くして才能が開花した人を見ると、こっちも誇らしく嬉しい気持ちになるけど、年取ってきたら大器晩成型の人に勇気づけられる様になった。最近俺が師と仰ぐのは伊能忠敬。江戸時代に55歳で日本地図にチャレンジってどれだけすごいんだよ。人生のスタートラインっていつでも自分で引けるんだなって思う
333
「人に迷惑をかけるな」というのは不可能だよな。迷惑という言葉が適切か分からないけど、人を頼らずには生きていかれない。人ってプライドがあるから頼る事ってデフォルトのままだと躊躇する。むしろ「人に頼って迷惑かけあって生きていくんだから、お前も寛大になれ」と教えて貰った方が有難いかも。
334
「多様性を認める」って言葉、誰が誰を認めるのか?と思っちゃうんだよ。「多様性を認め合う」ならしっくりくる。皆マイノリティの部分を持ってると思うし。自分と違う人って驚くけど、知る事と慣れる事で調和できるし寛容になれる。俺自身も知って貰えたから寛容に受け入れてくれる人達がいたんだよな
335
昔は、多様性なんて言葉すら知らなかったから「マイノリティの人の権利を認めよう」なんて話しを聞くと「それみんなが言い出したらどうなっちゃうんだ!」とアホな勘違いをしていた。すでにいる人達の権利を認めるだけで、増えも減りもしないんだよな。誰も損しないし、みんなが幸せになるだけだよな。
336
「特に夢はありません」と言うと人生に絶望している人にみられるんだけど、俺としては、「今日一日できるだけ穏やかに生きよう」とか「今日を楽しもう」と思っていて、十分足りている。かっこよく見せようと夢を語ってた時もあったけど、今は自分の変化や成長が楽しいんだよな。地味になったのかね?俺
337
学生時代勉強が大嫌いだった。今は依存症に関連する学問を学ぶのが大好き。これって興味のある分野ってこともあるけど、アウトプットして役立てられる場があるのが大きいかも。俺は学びを知識としては吸収できないけど、学びを行動に結びつけると楽しめるみたいだ。勉強が役立つものだと56歳にして知る
338
俺は小学生レベルの学力だが、今になって勉強の重要性を知った。数学は「何に使うんだ」英語は「外国の友達はいらん」と思っていた。でも勉強って思考や情報の幅を広め、多様な考えを生み出すために色んな科目が必要だったんだな。俺は、視野や思考が狭く、頑固で一人よがりだった。気づけて良かった。
339
恥ずかしいことに生き直す前は「俺、バカって嫌いなんだよね」と言っていた。自分が無知だと気づいていなかったので、正解のストライクゾーンが異常に狭く、自分の答えがこの世の正解だと思っていた。社会は立場や経験、知性によって見え方が全く違うなんて想像もできなかった。無知の自覚って大事だな
340
立場が違う人や自分が全く経験したことのない困難や特性を持った人に出会った時に、いちいち自分の身に置き換えなくていいんだよな。「自分だったらこうする」とつい考えてしまうが、全容を知らないんだから意味がない。理解不能の場合むしろ余計なことを言わないことが一番の助けになるのかもしれない
341
クスリのこと、生い立ちのこと、恥だと思うことの対処法は2つだった。墓場まで隠し通すか、全部オープンにするか。俺は、オープンにする道を選んだので、もちろんそれによって断絶された人もいるけど、居場所もできた。どっちを選ぶのもありだけど、オープンは心が楽なのでオススメしたい。恐怖が減る
342
適応障害とか双極性障害とかうつ病とか、最近メンタル系の病気について告白する著名人が増えてきたのはいいなと思っている。今の時代「生きづらさ」は特別なことじゃなく誰でもある気がする。心が疲れたり、異常を感じたら休む。そのハードルを著名人のカミングアウトは下げてくれるんじゃないかな。
343
生きづらさってよく使われるけど、少し分かりにくい言葉だと思ってる。俺自身生きづらさなんてないと思ってた。「頑固さ・強がり・視野狭窄・縦社会」これを全部男らしさだと思っていた。まさか自分の価値観こそが生きづらさだったとは!価値観は時代と自分の成長で変わる。時々価値観を検証しよう。
344
生きていれば傷つくことは何度でもある。大事なのは心が負傷したときの処理の仕方だ。身体の負傷なら、怪我をさせた相手に「お前のせいだ、なんとかしろ」と争ったりしない。一刻も早く傷の手当てをするだけ。心も同じだよな。相手に手当を求めるより、まず自分が傷に向き合い手当をしてやらないとな。
345
「大事なことだから1回しか言わないは意地悪」というツイート。なるほど!と目からウロコ。俺なんか絶対1回じゃわからないタイプ。大事なことは何回も聞いていい。大事なことは何度でも伝える。ついでに大事じゃない同じ話を何度してもいい。老化現象が始まった人の同じ話の繰り返しも許して←俺の事
346
失敗を怖がって完璧主義を目指していると、完璧とは程遠くなってしまう。俺は質より量をこなすことが結局質をあげると思っている。やってみないとわからないこと、同じことでも環境が変わればまた違うし、相手にもよる。そういった経験値が場面に対応できるようになってくるんだよな。量をこなすの大事
347
多様性について考えると、俺みたいに身体が健康な日本人男性の大人って、それだけで恵まれた立場なんだな。自分の経験値だけで身に着けた常識や枠の中で物事を判断しては駄目だなと思う。恵まれた立場でマジョリティ側だと思ったことがなかったけど、実はその無意識さこそが謙虚さに欠けていたのかも
348
よくコップに半分の水しかないと思う人より、まだ半分あると思う人の方がポジティブと言われる。でもどう考えるかより、今後の水を確保できる人かどうかが大事だと思うんだけど。まだあると考えて飲みきっちゃったら単なる無鉄砲だし、半分しかないと思って次に備える人は十分ポジティブじゃないかね?
349
自分を他人の評価に合わせていると自分が引き裂かれるような気がする。自分だけが知っている本当の自分との落差に苦しむ。どこかにありのままの自分を見せられる場所がないと二人の自分の差は開くばかり。俺は自助グループで自分が統合した。本当の自分は小さな幸せで充分満足できると知って楽になった
350
「でっかい夢を持て」「目標は高く」と言われたけど「生涯家族を大事にしよう」とか「食事と睡眠をしっかり取る」とか身近な目標を掲げた方が幸せになると思うな。あくまでも自分の経験だけど。最近の俺は「1日だけ幸せに生きよう」にしてる。毎日続けたらずっと幸せだし、1日だけならできるから。