高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(古い順)

351
親は子供を変えられないし、子供も親を変えられないんだな。最初自助グループでこの言葉を聞いたときは「あぁ、みんな諦めてるんだな」と勘違いしてしまった。でも本当は例え親子であっても枠にはめたり、はまったりすることなく、自由で良いんだっていう究極の愛情なんだよな。押しつけないって大事。
352
思えば子供の頃からずっと孤独感を抱えた人生だった。でも孤独の中にいるとそれが当たり前の状態で自分が孤独な人間だと気づけない。孤独は環境だけではなく心の内側にあるもの。気づいて抜けだそうと努力を始めると、大きくなったり小さくなったりしながら段々癒されていく。孤独って生き物のようだ。
353
自分と違う意見が批判とは限らない。共感して貰えなかったことが否定とは限らない。理解されなかったことが非難とは限らない。「そこは俺と違う意見だな」「ごめん。その気持ちはわからん」「理解はできないがお前は辛かったんだな」こんなパターンもあるはず。寂しさや怒りを感じるのは自分の問題だな
354
自分の事は自分が一番よく知っていると思っていたけれど間違いだな。自分の事は自分が一番客観的に見られない。むしろ他人に指摘されて初めて自分の特性に気づくことの方が多い。自分って他人との関わりでしか発見できないのかもしれないな。人生って自分をよく知るための時間だなと思う。終わりはない
355
今日6/24は俺が逮捕された日。ということは俺が薬と酒を止めて今日で5年が経ったということ。自分自身に頑張ったなと声をかけたい。そしてこの5年間支えてくれた方々に心から御礼を。ありがとうございます。身体的病気なら5年寛解の節目ですが、これからも一日一日依存症からの回復に努めていきます。
356
人生を楽しむコツがわかってきた。 ①今を生きる ②自分のことを大事にしてくれる人を大事にする ③人生を楽しんでいる人と友達になる ④他人に嫌われることを恐れず自分の気持ちに正直になる ⑤他の人の幸せを願う 金や名誉を掴もうとするよりずっと身近にあって、すぐにでも手にいれられるんだよな。
357
「死ぬ気でやろう」なんて自分を鼓舞しない方が良い。「生き抜く気でやろう」じゃないと上手くいかなかったときに、ボキッと心が折れてしまう。何事も生き抜くつもりなら、上手くいかなくても別の道はないか?と考えることができる。「何が何でもこの道を突き進む」と猛進すると周りの景色も見えない。
358
俺はずっと「一人は寂しい」と思い込んでいた。一人の時間を作らないように予定を埋めていた。でも人の悩みの殆どは人間関係なんだよな。周りに人がいることで寂しくなる。だから孤立しないためには、一人の時間も大事に楽しむことだなと思う。一人を楽しめると寂しさが減る。不思議と人との軋轢も減る
359
自分が大人になってみると「大人ってこんなに子供なんだ」と驚く。若者に唯一アドバイスできるとすれば周りの大人が君のドリームキラーなら稼げる年になったら速攻逃げて夢を追った方が良い。「好きなことで食っていけない」なんて鵜呑みにしない方が良い。嫌いなことならもっと食えないし続かない。
360
「心配した通りになった」ってことはあまり起きないんだよな。むしろ「慢心してたらヤバイことになった」の方が多い。だから心配を次から次へと作り出して自分の脳を痛めつけない方がいい。脳も自分の細胞の一つに過ぎないんだから、「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせた方が良く育つと思うんだよな。
361
自分に都合の悪い話題や至らなさが指摘されると、逆に相手の不完全さを指摘し、威圧する態度を取っていた。相手が黙れば議論に勝った気になっていた。でも本当はそんなことしても、見透かされ、呆れられるだけだったんだよな。正直さこそ打開策だったのに、わざわざ罪悪感をひきずる生き方を選んでいた
362
残念だけど全く価値観が違う人とは話しが通じない。相手にわかって貰おうと必死になっても力を奪われるだけ。早めに感情をシャットダウンし、意思の疎通を諦めて違う人を探した方がいい。逆にめちゃくちゃ分かり合える人にも出会えるから。不思議だけどこの世は立ち位置で見える世界が全く違うんだよな
363
「本当は良い人」とか「根は優しい人」と一生懸命言い聞かせているならその人とは離れた方が良いのかもな。わざわざ「本当は」とつけなきゃならないのは、優しさや良さが殆ど見えなくなっているから。良い人間関係ってもっと単純じゃないかな。見えてる部分で判断すれば良い。苦しみに慣れは必要ないよ
364
よく「引き寄せの法則」って言うけど「引き寄せない法則」も重要だよな。①こちらの頼み事はスルーし自分の頼み事には強引②大事にされず雑に扱われる③失敗を責め立てる④過干渉で批判的⑤自分の価値観を押しつける⑥自信を失わせ不安をあおる←こんな人間関係は速効距離を置き引き寄せない様にしよう
365
「家族が一番」「家族なんだから」という言葉に縛られることない。むしろ「家族とは隣の課の課長みたいな付き合いだけど、親友とは親兄弟のよう」ってのも、全然ありだと思うな。家族よりもわかり合える人間関係があるってかなり幸せなこと。家族だって方向性の違いは起きる。罪悪感を持つ必要ないよ
366
人生ってどんなに注意深く生きていたとしてもしんどいことが起る。ショックな出来事って衝動を受けてパニクりやすく、怒りに変わったりして失敗してきたから、最近俺は①悲しい時は癒えるまで待つ②辛い時はそこから逃げるか、助けを求める③苦しい時は誰かに話す。こんな風に対処法を大体決めている。
367
昔のテレビって、容姿いじりや、いじめの助長、セクハラ、パワハラみたいな番組が沢山あった。うるさい時代になったという声もあるが、今、それを言ったり、やったりしたいか?と言われたら、全然やりたくはない。慣れてしまえば、他人へ配慮をもった発言をするのってそれほど難しい事じゃないんだな。
368
自信がついたらやろうと思っていても、いつまでも自信なんかつかないんだな。新しいチャレンジはやってるうちに自信がつくもの。環境もすごく大事だ。惨めな気持ちになる環境では失敗が怖くて、未熟な自分なんか見せられない。ありのままを受け入れてくれる環境だとチャレンジする勇気が生まれる。
369
「いつか誰かにやって欲しい」と願うことがあるなら、それは自分が始めるべきことなんだよな。問題や課題に気づいたってことだし。自分にできないことを人に期待しても迷惑なだけ。果たせなかった夢を子供に押し付けるようなもの。「私から始まります様に」って自助グループのスローガン好きなんだよな
370
過去の過ちに対する謝罪は難しい。正直広く社会に謝罪した時に「一体誰に向けて俺は謝っているのだろう」という気持ちがあった。もちろん必要なことではあるが、問題は自分のプライドとの戦いという気がして、その時は消えてなくなりたいという漠然としたプレッシャーだった。本当の重圧は個々の謝罪。
371
世界は俺がいなくてもなんとでもなる。代わりはいくらでもいる。でも唯一俺の人生を生きることだけは俺にしかできない。そう思うと自分の人生という舞台を大事にしようと思える。共演者も自分の舞台を大事にしている人を選ぶべきだよな。自分の舞台を大事にできる人は、他人の舞台も大事にしてくれる。
372
オリンピックを見ていると、辛くて大変な努力を続けられる人を尊敬する。俺には想像も出来ない努力だろう。すごいと思う。それと日頃俺は、全く日も当たらず、報われもせず、むしろ世間からバッシングされても人を助けようと努力する人達を見ている。そういう全く見返りのない努力家も心から尊敬する。
373
周りの人の100の温かい言葉より、赤の他人のたった一つの悪口が強い印象を残すことがある。かと思えば、身近で親身になってくれる人に対して邪険に感情をぶつけ、それほど親しくもない人に気を使いすぎたりする。このアンバランスが改善できれば人生はもっと生きやすくなる気がするのは俺だけですか?
374
やめたいことや、向かない仕事を続けても良いことはない。頭の中が不平不満で占領され脳を傷つける。どんなにやりたいことでも雑用や厄介ごとは必ず起きる。その上やりたくもないことで苦労する必要なんてないよな。天職ってすごい才能を発揮するというより、居心地良く仕事できるってことじゃないかな
375
「期待してるよ」「心配してたんだぞ」って、これを他人に言ってたけど、自分に言った方が良いなと思うようになった。他人に勝手に期待や心配をされても迷惑な話。でも自分の伸び代に期待したり、自分を心配をしてケアする声をかけ続けてやれば、自分も他人も大事に出来る人になりそうな気がしてる。