201
生き直そうと思って、正直に自己開示をするようになったら「昔は嫌いだったけど好きになった」「昔よりいまの方がいい」と言われることが多くなった。それが凄く嬉しいんだよな。俺ってTVに出てた頃一体どんなイメージだったのか?と冷や汗ものだけど、素の自分の方が良いって言われるの有難いよ。感謝
202
最近思うけど還暦近くなったらもう一度学校に行くのはどうだろう。古い価値観をアップデートするのは容易ではない。だが社会的には古株となり気を使われる世代だ。凝り固まった考えが若者のパワーやイノベーションを奪っていないか自分を点検したいなと思うんだよな。自分じゃ自分の古臭さが判らんし
203
昔は違う意見を言われると攻撃されたように感じて、つい喧嘩腰になったり、傷ついて恨んだりした。今は「違い」はただの違いであって「攻撃」ではないと理解できたからめっちゃ楽。同じように「知らない」も「恐い」と反射的に思ってたけど、知らないことは聞けばいいと実に単純なことに気づき楽だ
204
自分に厳しくしてくれる人こそ自分を思ってくれる人だと変な刷り込みがあったが、結局ガミガミ言われても俺は変われなかったな。逆に今のように自分を大事にしてくれる人に囲まれていると、素直に他人の意見が聞ける。人は懲らしめや罰ではなかなか変われないけど、優しさを与えられると変われるんだな
205
少し前から思っているんだけど、親ガチャ外れた子供の逃げ道を作ってあげられないのかな。例えばトー横KIDSを補導して、虐待されている親元に帰すなんて、果たして大人達がやるべき正義なんだろうか?問題が見えなくなれば解決じゃないのに、大人の事情で問題を移動しているだけのように見えるんだよな
206
人の話をちゃんと聞くって本当に難しい。俺は聞いてる途中で勝手な解釈をしたり、答えを決めつけたり、途中で別のことを考えたりする。なんで勝手に脳が耳と別行動するんだろうな?今ですらこれだから年とって脳の機能が衰えたらどうなる?と恐怖。「聞く」を訓練するぞ!良い方法あったら教えて下さい
207
虐待されている子供達は度々SOSをだしている事がある。周囲の大人達は「人の家庭にクビを突っ込まない」という固定概念を捨てよう。まず子供の話を信じること。信頼され行動できる大人になること。それで救える命があるはず。家庭に恵まれなかった子供達がせめて地域社会に恵まれるようになって欲しい
208
普通の人が地道にやってきたことを、俺みたいな元不良タイプがやり始めると異常に評価されることがある。ボランティアなんか特にそう。非常にむずがゆい。日が当たっても当たらなくても、地道にコツコツやっている人が一番すごいよな。逆に「売名」と言われることもある。気にせず続けていく事だと思う
209
武尊さんのうつ病とパニック障害の告白を聞いて、「本当に頑張りすぎる位頑張ったんだな」とファンの1人として尊敬する。ただ同じ病気を抱えた人たちは、武尊さんがいくら凄いからと言って「自分ももっと頑張らなくては」なんて思っちゃだめだぞ。「休む」という選択肢が実は1番勇気がいるんだから。
210
子供が公園で遊ぶ声をうるさいと言う大人がいる。そのくせ「今の子はスマホやゲームばかりしてる」と嘆くのも大人。子供はやり切れないよな。クレームを入れる人は本当に騒音が問題なのか?淋しさや孤独が根底にあるのでは。本当はその人に寄り添い支援が必要なんじゃないかと思う。俺の勝手な考えだが
211
俺だってまさかお袋が死ぬとは思わない。あの当時の俺は金の有無よりも居場所がなかったことが辛かった。誰を信じて良いか分からなかった。でも大人に裏切られもしたけれど、大人によって救われたんだよな。つまづいても生きてさえいれば誰かの善意でまた歩き出すことはできると、身をもって体験した
212
人は失敗から学ぶけど、説教からは学ばない。だから人の失敗に対して説教をしても効果はない。そもそも失敗した人に説教をするようなタイプから学ぶべきことはない。←ってこれは昔の俺のことだ!失敗した時は自分が一番良く分かっている。だからどうリカバリーするのかを教えてくれる人こそ学びになる
213
俺ですらわかってくれる人達がいたんだ。真面目に生きている人達なら尚更のこと、理解し、救い出してくれる人がいる。
仕事なんか死ぬ気でやるな。仕事は生きるためにやるんだから。俺は時計も車も全部売って食いつないだ。そして味方を見つけた。
いいか俺でも見つかったんだぞ。皆なら絶対大丈夫だ
214
俺もそうだったが心配事を抱えていると「考える」ことが重要な気がして、考え続けてしまうことがよくあると思うが、逆だと思う。考えを止めること、考え続けない練習をした方がいいんだよな。「なんとかなる」と無理にでも口に出してあえて考えを止める。
考え続けることで迷路に入ると、どんどん病む
215
俺が生きやすくなった理由。
・最高を目指すのではなく、最善を尽くせばいい
・できないことを認め助けを求める
・違う考えを恐れない否定しない
・一発で登りつめようとしない
・コツコツと土台を作る
・信頼する人の意見に耳を傾ける
・他人と折り合うことは負けじゃない
こういうことが学べたこと
216
田中聖君の件。俺が知っている聖君は報道されているような人ではない。礼儀正しく優しい。でも薬物を使っていると、二面性があって、自己中心的な考えを持つこともよく分かっている。今がどんな聖君でも回復して変わっていけると信じる。仲間として思う気持ちも変わらない。俺だって変われたんだから
217
残念だけど全く価値観が違う人とは話しが通じない。相手にわかって貰おうと必死になっても力を奪われるだけ。早めに感情をシャットダウンし、意思の疎通を諦めて違う人を探した方がいい。逆にめちゃくちゃ分かり合える人にも出会えるから。不思議だけどこの世は立ち位置で見える世界が全く違うんだよな
218
子供の頃、家の中がゴタゴタしていると「見ない・聞かない・感じない」が当たり前になる。でもそれが不自然な状況下にあったなんて気がつけない。するとそのまま大人になってもやり続けてしまうので、自分のニーズがわからないんだよな。「見て・聞いて・感じる」を練習すると本当の自分と一つになれる
219
大丈夫です。と答える仲間は大丈夫ではない。これ何度も経験しているのに愚かな俺は「自分と違ってなんて元気なビギナーだ」と毎回頼もしく思ってしまう。よく考えれば薬物で何もかも失うような経験をして大丈夫なわけがない。薬で紛らわせてきた心の痛みに気づくには人間不信の氷を溶かす時間が必要だ
220
俺達の時代は「叱ってくれる」「厳しいことを言ってくれる」人が本当に自分を思ってくれる人と言われ、下手すれば「殴ってくれる」人まで感謝していた。今思えばあれはただ単に相手が気が短かっただけ。結局自分のためになったのは優しく、分かりやすく、受け入れやすい言葉で伝えてくれたことだよな
221
俺は最初依存症のプログラムに取り組むのが嫌で「自分のことは自分が一番良くわかっている」と拒否していた。今ならわかる。自分は自分のことが一番客観的に見れない。責めすぎているか、庇いすぎている。誰かに自分を客観的に見て貰うと、心の鎧を捨てられ変えていくべきことが分かり、生きやすくなる
222
俺はずっと「一人は寂しい」と思い込んでいた。一人の時間を作らないように予定を埋めていた。でも人の悩みの殆どは人間関係なんだよな。周りに人がいることで寂しくなる。だから孤立しないためには、一人の時間も大事に楽しむことだなと思う。一人を楽しめると寂しさが減る。不思議と人との軋轢も減る
223
人気ボイメンの万引き事件。週刊誌の報道によれば、
・支払えるだけの現金を持っていた
・中学時代にも万引き事件を起こしていた
とのこと。これが事実だとすればクレプトマニアという万引き依存症の可能性も考えられる。周囲の関係者の方々は刑罰や解雇処分だけでなく治療に繋げることを考えて欲しい
224
恥さらしだけど「命に嫌われている」という曲を紅白で初めて知る。仲間によると、生きづらさを抱えた若者などに大人気とのこと。57のおっさんも衝撃を受けた。身内や友人知人が亡くなると衝撃を受けるのに、自分の命は軽くみていた。命に嫌われていたけど、生きる意味が判る日まで、とにかく生きろだ!
225
俺が思うメンタルを病む考え
①休んだり楽しんだりすることは罪悪感がある
②良い事の次には悪い事が起きる
③自分を責めていないと落ち着かない
④まだまだ努力が足りない
⑤自分にできることは誰にでもできるから価値はない
⑥他人に甘えたり頼る事は悪
⑦ギリギリまで自分で頑張らなくてはならない