高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(いいね順)

926
「相手によって態度を変える人」って侮蔑の意味で使われがちだけど、これって強い者に媚び、弱い立場には高飛車に出るなんて人に使う言葉だよな。「自分を大事にしてくれない」「辛くあたる」「支配される」なんで人にも誠意を持って接しなくてはいけないなんて思う必要ない。相手によっては逃げていい
927
自分を愛し大事に思ってくれる人の声を聞こう。自分に全く関係のない人の批判の声を聞いていると、自分の人生が他人に乗っ取られてしまう。それは自分を愛し大事に思ってくれる人にも失礼だ。人間は日々成長するし、状況は刻々と変わる。それをつぶさに見てくれている仲間の声を心の糧にしようと思う。
928
かつての自分は金や権力のある人が好きだった。そういう人に繋がり、いかに目をかけて貰うかで自分の人生が決まると思っていた。でもそんな関係って結局お互い「ウマい話」を探してるだけだから脆いし、必ずほころびがでるんだよな。信頼しあいハートで繋がる大切さを実感している。人脈より心脈だよな
929
「夢を追うか現実をとるか」「仕事か家庭か」みたいな二者択一を迫られることなんか実際にはあんまりないよな。「なんとなく決めかねる」とか「どっちもあり」ってことが多い。それなのになんか曖昧な状態って居心地悪く感じるんだよ。そして白黒思考になりどっちかを選択し失敗する。曖昧さに慣れたい
930
Twitterのトレンドに依存と執着という言葉があがっていたが、ご家族の相談を聞いていると関係性が辛いのに離れられない人達がいる。依存や執着は愛と混同しがちだ。常に強い感情に晒された人間関係は穏やかな関係性では満足できない。激しい確認行動が破滅をもたらす。それは愛ではない。離れる勇気を
931
意見が違うからといって批判し合うんじゃなく、本当は違う意見なんだけど合わせてしまうのでもなく、話し合える関係っていうのが貴重だよな。正解がでなくても試行錯誤してやってみる。違ったらまた話し合って改善する。トライ&エラーがプレッシャーなくできるようになると人生が益々楽しめそう
932
勉強とか努力とかってもちろん必要だけど、それで自尊心をすり減らすようなら元も子もない。努力してもできないとか、努力する気にもなれないことは、そもそも向いてないと思えばいい。自分にダメ出しする必要なし。仕事も同じで、向いてない事を辛い努力で続けるよりも、向いてるものを探した方がいい
933
災害や虐待や喪失などのトラウマを抱えた人が心の病を発症したり、人格が変ってしまった時に「みんな乗り越えている」とか「同じ状況でも頑張っている人はいる」と言われても、それは慰めでも励ましでもなく、叱責や辱めであり悪影響しかない。脳細胞が傷つき影響がでることは自分でもどうにもできない
934
日本中からバッシングを受けるような経験をすると人に会うのが怖くなる。自分を恥じているし、後悔や自分に対する悔しさでいっぱいだった。そんな状況になったことは自業自得なんだけど、その時は真の謝罪も埋め合わせもできなかった。再生は人と繋がれ「生きてていい」と自分が思えた時から始まった
935
「なぜ、そんなことをしてしまうのか?」理性で考えたら理解できないことが起きるのが依存症の世界。後悔を受け入れて前に進むしかない。迷惑をかけた人に償うためにも。山武町事件の人も繋がって来て欲しいな。長い茨の道でも仲間となら乗り越えられることを俺自身が経験済み。今度は俺が手助けする番
936
俺は何でもかんでも上に登っていくことを良い事と思ってた。成りあがってやろう!見返してやろう!としがみついていた。でも事件以降、滝壺から真っ逆さまに落ちて、川をダーっと滑り下りたら、ポカっと海に浮かんだんだよ。なんだしがみついていたものを手放せば楽になれたのか!ってやっと学べた。
937
こども庁の件、仲間が名称変更を求めて活動しています。 署名、賛同団体、賛同支援者 大募集中しています。 是非協力してやって下さい。 宜しくお願いします。 kodomo-cho.net
938
自分の思考を変えただけで、世界観は全く変わる。俺は地位や名誉のある人に繋がっていれば安心だと、身近な人よりもコネ作りを大事にした。すると運命を他人に握られ恐怖が生まれた。コネがなくても仲間と1から作り上げた方が、不安定さがなくなるのにな。身近な人への感謝こそ慣れちゃいけなかった。
939
常識ってさ個人的なものだよな。時代や地方によっても全く違う。だから「常識がない!」って相手に怒っても自分が疲れるだけ。「常識を共通認識だと思ってるとは、なんて常識がないんだ!」なんて相手は思ってるかもよ。当たり前と思わず、大事なことは丁寧に説明するに限る。常識とは個識、各識だな。
940
過去に傷つき体験があると今度は自分の身を守ろうと批評を極度に恐れるようになる。すると普通のディスカッションですらできず結局人が離れてしまう。俺もそうだが、傷ついた人は今の信頼関係と過去の出来事をしっかり区別することが大事だな。同じ事にはならないのに混同した防御反応は失礼だよな
941
「根はいい奴なんだよ」「腹には何もない奴なんだ」「悪い奴じゃないんだ」わざわざこんな風に周囲に言って聞かせているなら、その人との人間関係疲れてないか?そもそも根っからの悪党なんてなかなか巡りあわないし、友人になることもない。それを一生懸命言い聞かせているのは第三者か?自分自身か?
942
若い頃は「名」を残したいと本気で思ってた。今は「道」を残したいと思ってる。今、自分たちが当たり前だと思っていることって、誰かが作ってくれた「道」なんだよな。でも始めてくれた人の「名」なんか殆ど残ってない。陽のあたらない苦労している仲間たちに道を残す。そんな生き方したいなと思う。
943
大人の顔色を見たり、勉強やスポーツで競わされたり、仕事の評価で今後が左右されたり、それらを過酷に背負わされてくると、それなりに成果を出してきても、自尊心は低い。まさに俺がそう。自信がないと、他人のアドバイスを自分への否定に思ってしまって、人間関係が上手くいかないことが多かった。
944
自分に都合の悪い話題や至らなさが指摘されると、逆に相手の不完全さを指摘し、威圧する態度を取っていた。相手が黙れば議論に勝った気になっていた。でも本当はそんなことしても、見透かされ、呆れられるだけだったんだよな。正直さこそ打開策だったのに、わざわざ罪悪感をひきずる生き方を選んでいた
945
自分を好きになれない人は、好きになるための努力が必要だな。いつか自然と好きになってるなんてことはない。努力とは自分を嫌いになる様なことをしない小さな習慣なんだと思う ○人にあたらない ○自分の気持ちを誤魔化さない ○利他的なことをする ○他人と比べない ○親切にする 例えばこんなこと
946
人間関係で疲れるのは ・相手の気持ちを考えすぎる ・嫌われたくないから無理をする ・見捨てる気がして離れられない ・価値観が全くあわない ・義理で仕方なく付き合うから ・相手と自分を比較するから ・相手からの評価が気になる ・貸し借りや上下関係がある こんな感じかな 皆頑張って生きてるよな
947
何かの答えを求めている時って結局自分の望む答えを出してしまうよな。「自分は客観的な人間だ」なんて驕っていると大抵間違える。最近の俺は自分が「これだ!」と思った時こそ他人の意見を聞くことにしている。すると全然違う角度からモレや抜けを教えられる。それもまた「そうか!」と面白いんだよ
948
依存症って医療モデルより社会モデルって習った。薬や治療で治る訳じゃなく、止め続けられる環境が必要なんだよな。自助グループを作ったり、どう対応するか?俺も役割として伝えていきたい。Twitterドラマもその一つ。今朝NHKおはよう日本でも取り上げて頂いたが、困っている人に情報が届くよう願う。
949
世間が狭くなると過度な一般化をしがち。俺は今依存症に理解のある人に囲まれているから「国民の依存症への理解が進んだ」なんて思ってしまう。実際にはまだまだなのに理解のない人の方が少数で時代の空気が読めない人の様に感じてしまう。多分政治家の先生でも過度な一般化してしまう時あるんだろうな
950
薬物で芸能人が逮捕されると「芋づる式!次の芸能人は誰だ」なんて言われるけど、俺の経験ではまず有り得ない。入手ルートさえ正直に認めればマトリだって噂話で捜査なんかしない。自分が仲良くしてた芸能人が疑われることほど辛いことないし俺が言うとまた叱られるけど、報道のあり方を考えて欲しい。