高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(いいね順)

826
俺は潔く辞めるという決断を男らしいと思っていた。それで何度失敗してきたことか。俺の経験上、自分が本当にやりたいことなのに、人間関係やもめごとの改善を諦めて辞めてしまうと後悔する。一時的な感情で引くに引けないと思っても、大抵の場合は面子を捨てれば引けるんだよな。妥協点も時に大事
827
「夢を持っていない」「打ち込めるものがない」「目標がない」「友達が少ない」お子さんに対してこんな心配をしている親御さんの話をよく聞きますが、安心して下さい。俺はビックな夢を抱え、打ち込める趣味を沢山持ち、絶対成り上がってやるという目標抱え、友達も沢山いましたが、薬物で失敗しました
828
清原君とミーティングで分ちあえて、俺も今日は本当に救われました。 辛いことしんどいことは、度々訪れるけど、仲間と会って弱音をはける時間が俺を支えてくれています。 清原君、いつも有難う。 twitter.com/kiyohara3_5_11…
829
失敗を受け止めると、大事なものが見えてくる。本当の友人や、助けの求め方、自分を見捨てない方法など順調なときには見えないものが見えてくる。やがてそれらは財産になっていく。失敗の経験を乗り越えた時、自分と他人の愛し方を知る。失敗は悪くない。みせかけの成功にしがみつくよりずっと良い。
830
自分が求める結果がでなくても、努力が継続できるなら、間違いなくそれは向いていることだから、誰が何と言おうとやり続けたらいいと思う。逆に自分を責めまくっても努力が継続できないなら、それは自尊心をすり減らすだけだからさっさと辞めた方がいい。継続の終着点て結果じゃなく経験。ムダはないな
831
自分の事は自分が一番よく知っていると思っていたけれど間違いだな。自分の事は自分が一番客観的に見られない。むしろ他人に指摘されて初めて自分の特性に気づくことの方が多い。自分って他人との関わりでしか発見できないのかもしれないな。人生って自分をよく知るための時間だなと思う。終わりはない
832
ファミリー劇場で再放送された「結婚できない男」金田出演シーンがカットされなかったと聞き本当に嬉しくホッとした。「金田カットされてる」と残念に思ってくれてる人の声を聞いて心苦しかった。スタッフや共演者の方々ご迷惑をかけ申し訳ございません。今回のオリジナル版放映有難うございました!
833
「石の上にも3年」というが、あれは3年座っていれば石も暖かくなるという例え話で、我慢してれば状況は良くなるという意味らしい。3年も石の上に座っていたら、冷え性にもなるし、坐骨神経痛とか、痔になりそう。石は暖まるかもしれないが体を壊したら元も子もない。無理な状況に3年も耐える必要ないな
834
Twitterドラマの告知と俳優復帰のツイートをさせて頂いたら、かつて一緒に仕事をした俳優仲間やスタッフの方からエールがあったり、Twitterでも一般の方から沢山の応援のコメントを頂いた。事件後、孤独で人が怖くて、閉じこもっていた俺にとって、こうして人の繋がりが実感できたことが本当に嬉しい。
835
報道のあり方心配だな。自業自得の俺でさえ執拗に追い回されると精神がおかしくなった。「何を言ってもムダ」「どう答えても批判」という状況は絶望しかない。自信や人間の尊厳も失い性格が変わった。人が怖くなり、極度の人間不信になる。怒りの矛先を自分に向け自分を傷つける。その後の人生に影響大
836
俺もそうだったが、口だけの心配や応援は役に立たないが「役に立たない」ってことに気づかないんだよな。だけどどん底に落ちてみて良く判った。心配性の人の助言は一歩も前に進めなくなるし、口だけの応援では事態は変らない。だからピンチにいる人はどん底に落ちたことのある人に相談した方がいいゾ
837
人を憎んだり、恨んだり、恐れたりしながら、心の平安を得るなんて無理な話。だから赦しは自分のため。でも気が付くと、自分へのダメ出しが常習化してたりするんだよな。自分を認めたり赦すことって、甘えのように思っていたけど、実は勇気なんだよな。ありのまま出来ない事もひっくるめて認める勇気
838
人生は思い通りにも期待通りにもならないけれど、そこで潰れずに前を向ける人は、うまくいかない原因を自分の中に見出せる人。誰かのせいにしたり他人を変えようとすると嫌になる。他人のせいは自分の防御にならないし、自分責めも成長しない。誰のせいでもなく違うやり方に挑める柔軟性が人生を救う。
839
大人と子供だったら圧倒的に我慢強いのは子供じゃないかな。親の教育方針、道徳概念、時にはただの機嫌に無条件で従うしかない。例え自分の素質に合わなかったとしても。だから大人になったらいかに他人と折り合って我慢を減らすか努力した方がいいよな。そうすると子供とも折り合える大人が増えそう
840
現状に落ち着つこうとしないことが本当は心の落ち着きを得られるんじゃないかと思うようになった。生きていく上で変化は避けられないのに俺は変化に打たれ弱い。環境的な落ち着きを求め、失うことが怖くてしがみつく。すると不安や恐れから怒りや嫉妬が生まれる。変化を当たり前と思えた方が楽だよな
841
他人にアドバイスしていることなのに、自分がその立場になるとなかなかできない。ええかっこしいが邪魔をしたり、初めてのことや知らないことへの恐れで動けなくなる。自分が助けを求めたり、かっこつけたことを白状したり、嘘ついたことを謝ったりと、絶対にやりたくないことをやった経験は貴重だな。
842
信頼している人、それもできれば複数人に話して貰った方が良い気がする。あと「説得」みたいな必死感を出さずに、あくまでも話しのついでにみんなが「何言っちゃってんだよ笑」っぽい方が受け入れられそう。要はプライドを傷つけずに、間違いを認めても恥じゃない状況を作らないと難しそうな気がする
843
「人に嫌われたくない」と考えてばかりいると自分を嫌いになる。他人にあわせてばかりいると、自分のしたいことが分からなくなる。でもさ自分の友達って個性的でどっか尖ってて、変なところ頑固で、ちょっと抜けてる面白い奴じゃない?自分を見失ってまで当たり障りのない人を目指すことなんてないよな
844
PTSDや適応障害などの精神疾患が度々話題になるが、医療関係者の意見や発信も様々だ。依存症当事者の俺としては、専門家の意見だけでなくその病気の当事者家族の意見を尊重して欲しい。嵐のようなメディア合戦のあとも病気と共に生きる人達がいる。その人達が何を望んでいるのか配慮して貰えたら有難い
845
他人と自分を比べていると、自分に何も起きていないのに、他人に幸運が舞い降りただけで、自分が不幸になったような、自分の方が劣っているような気持ちになってしまうことあるよな。それでなくても人生は色々起きるんだから、他人の人生まで背負って生きたら重くて仕方がない。自分のことだけ見る!
846
子どもは大人より助けを求められない。大人より理不尽な我慢を強いられる。その上コロナ禍で楽しい青春時代の行事を奪われてきた彼ら。もっと手厚いケアを与える必要があるのではないか。多様性を認めて貰える学校のあり方を検討すべきではないか。大人達を含め救う手立てを早く講じて欲しいと願う
847
全く生き方や考え方が違う人と仕事をするのは難しいよな。いくら金や権力を持っている人だからって、全てに目をつぶって付いていくとなると相当辛い。全く合わないと思ったら、無理せず離れる方がいい。金はもちろん大切だけど心も同じ様に大切にしないとな。上司ばかりに気を使わず自分に気を使おうぜ
848
思えば子供の頃からずっと孤独感を抱えた人生だった。でも孤独の中にいるとそれが当たり前の状態で自分が孤独な人間だと気づけない。孤独は環境だけではなく心の内側にあるもの。気づいて抜けだそうと努力を始めると、大きくなったり小さくなったりしながら段々癒されていく。孤独って生き物のようだ。
849
自分の過去や生い立ちを整理することで、自分の考え方の癖を知る事ができる。他人の生い立ちや過去の出来事の記事を読めば、生き方の参考になる。基本的に人に興味がある。誰だって自分以外の他人の中で生きるしかない。だから色んな生き方や考え方を理解したいよな。自分と他人に優しくなれるために。
850
よくコップに半分の水しかないと思う人より、まだ半分あると思う人の方がポジティブと言われる。でもどう考えるかより、今後の水を確保できる人かどうかが大事だと思うんだけど。まだあると考えて飲みきっちゃったら単なる無鉄砲だし、半分しかないと思って次に備える人は十分ポジティブじゃないかね?