高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(いいね順)

551
心の傷の手当てを後回しにしていると、その傷を見ないですむために、刺激的な事が必要になり、やがてその気晴らしが命取りになる。傷つき体験は誰か信頼できる人に打ち明け、聞いた人は励ましたりポジティブに考えさせたりせずに「俺は味方!一緒にいる」という感じで寄り添うと助かると思う。経験上。
552
「空気が読めない奴だ」と怒られるならそこは居場所じゃないよな。ところが「空気を読まない奴だ」と言われた時は逆に尊敬されてたりするから不思議だな。空気を読もうが読むまいが、どんな人達に囲まれてるかで居心地は変る。読めない空気を読む努力より居心地の良い場所に身を置けば良いんだよな
553
今日は早稲田大生に向けて依存症の講演。俺とは全く違う青春を歩いている皆さんだけど、生きづらさや、未来への不安や、失敗への恐れは、どんなに賢い人でも、どんな時代でもあると思う。でも失敗のおかげで偏差値底辺の俺が早大生に講演させて貰えた。失敗から開ける未来もあると伝わったら嬉しい。
554
若くして亡くなることがあるのだと思うと、自分が生き抜くことに、ますます揺らぎを感じてしまうことがある。俺も一日生き抜くことが精一杯の日々を過ごした。そしてしんどい時はなぜか敢えて自分の辛い記事を探すことに引き寄せられていた。大阪の事件以来ショッキングなニュースが続き心が疲れた人は
555
淋しさを感じると自分が悪い様な、ダメな様な気がしてしまう。でも淋しさってただの感情で、環境じゃないよな。周りに沢山人がいても孤独を感じたり、逆に一人でいても満たされている時もある。淋しさを恥じず、自分を責めず、「そんな時もあるさ」と感情を感じ切るまで自分に寄り添うことにしている。
556
誰かと比較して「ダメな自分」。嫉妬すれば「嫌な自分」。不安の感情を持てば「情けない自分」。自分をジャッジしているのは、自分の頭の中。頭の中に浮かんだことは真実なんかじゃない。真実は、自分には価値があるってことだよな。最初は信じられなくても敢えてそう思うこと大事。やがて真実になる
557
俺もそうだったけど自分とは違う意見を攻撃のように感じる人って過去に人を信じられなくなる様な経験があるんだよな。それが機能不全家族や学校でのいじめ体験の様に悪環境が長引くと、辛い日がデフォルトになり感情も気づけなくなる。人とトラブルが多発する人は自分の過去を振り返ってみると良いかも
558
依存症の家族が信じちゃいけない格言3選。 (俺の個人的意見) 第3位「三人寄れば文殊の知恵」知識のない人同士で相談していても解決には至らないゾ 第2位「老いては子に従え」子供が回復していない依存症者なら従っちゃダメだ 第1位「以心伝心」気持ちを読みあっているつもりはダメ。言葉で伝えろ
559
相手の機嫌の悪さは自分のせいじゃないゾ。相手の機嫌は相手の責任。もし相手の言う通り全てを変えても絶対に満足なんかしないから振り回されない方がいい。案外振り回されない相手には機嫌とったりしてるんだから、自分が感情のサンドバッグになっちゃダメだ。「私がいなきゃダメになる」は脳のバグ
560
先日発達障害を持った超高学歴の人が上司に説明して「この仕事は向かないから外して欲しい」といくら言っても「○大学出ててそんな訳ないだろう。頑張れ」と良かれと思って言われると悩んでいた。俺達は会社勤めなら重責に就く年齢だがメンタルヘルスなんて考えもしなかった世代でもある。勉強しよう!
561
俺、事件のあと周りに「お前部屋なんか借りれないぞ」と言われ途方に暮れた。自助グループの仲間に繋がり「借りれますよ。大丈夫!」と言われ、勇気を出し不動産屋で全て正直に言ったらすんなりOK。大家さんも「今、頑張ってるなら問題ない」と言ってくれた。 世の中、理解してくれる人って必ずいる。
562
「心配した通りになった」ってことはあまり起きないんだよな。むしろ「慢心してたらヤバイことになった」の方が多い。だから心配を次から次へと作り出して自分の脳を痛めつけない方がいい。脳も自分の細胞の一つに過ぎないんだから、「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせた方が良く育つと思うんだよな。
563
自分の中にある「こうあるべき」「普通こうだろ」「常識だろ」というストライクゾーンは広げた方が生きやすい。環境によっても凝り固まるから時々自分のテリトリーから出てみる。それと老いによって思考の上書きが鈍くならないようにしないと。そう思うと今後も色んな人との出会いも増えて楽しそうだな
564
同じ日本語を読めて、書けて、話せるから、言葉が通じるとは限らないんだよな。通じない人には通じないし、意味が逆の事すらある。いちいち落ち込んでいると傷つくだけ。だから俺「実は日本語は数種類あって相手がどの種の日本語かわからないから通じたらラッキーだな」位に考えるようにしてるんだよな
565
よく「逃げるな!」と言われるけれど、これは自分からは逃げられないという意味だと思うんだよな。危険な他人からは逃げた方が良い。危険な他人から逃げるのは、自分を守る、自分から逃げないことになると思う。自分の我慢が足りないと言い聞かせるようになったら、その環境から逃げるサインだと思うな
566
たまたま近所の同じ年に生まれた人と組織に詰め込まれただけなんだから学校でうまくいかなくても自分を全否定しなくていい。今やアバターで出勤する時代。居場所なんて近所だけじゃないゾ。若い頃はそう言われてもなかなか想像がつかないだろうけどこれは信じてくれ。若い頃より大人の方が世界は広がる
567
大阪のビル放火事件の悲劇に絶句する。まだ判らないが犯人らしき男性は以前からアルコールでトラブルを抱えていたとの報道もある。俺が言うのはおこがましいが「以前から」と周囲の人が気づいている位なら、「以前」の段階で社会的介入ができないのか?介入できる支援者や支援機関がもっと必要なのでは
568
人は変われる。変わるために必要なこと ①環境を整える。引き戻される人間関係は思い切って断捨離する ②習慣を変える。よい習慣が身につき始めたら、とにかく褒めてくれる人を身近におく ③アウトプットする。変わろうとしていること、変化の過程を話し共感してくれる仲間を作る あくまでも俺の経験
569
俺って、自分のテリトリーを守ろうと自分以外の価値観を認めてこなかったんだよな。 違う意見や、違う価値観を持つ人を敵だと思っていた。違いは「敵」ではなくタダの「違い」に過ぎないのにね。価値観の違いで自分が脅かされるような気がしてたのこそ「勘違い」。恐れや不安って勘を鈍らせるのかな?
570
芸能人の自助グループに、橋爪遼君が加わり仲間が増えて嬉しい。海外の俳優だと自助グループや仲間の支えあいが当たり前の様に受け入れられているけど、俺たちはまだまだ傷の舐め合いなんて言われがち。「ああいう仲間の支えあいっていいな!」と思って貰えたら繋がりやすくなるし、俺らも嬉しいっす。
571
愚痴や泣きごとは相手の批判になりがちで言えば言うほどストレスがたまる。逆に我慢し続けると爆発する。主語を自分にすれば愚痴や泣きごとが「自分の気持ちを話す」に変わるんだよな。この違いを教えて貰ったことは大きかった。黙って怒りのオーラを出してた俺。迷惑な話だよな。伝え方一つで大違い。
572
最近会う人ごとに「昔と変わった」と肯定的に言われる。昔の俺はどんなだったんだ?と思うがカッコつけていたことは間違いない。弱味を見せず、見栄を張ることで人に愛されると俺自身が信じていた。素の自分を出し始めた頃は自分が腑抜けになった気がした。今は素の自分こそ自信が持てる様になってきた
573
助けを求められるようになるには、見栄や意地を捨てる精神的成長が必要だな。逆に人を助けられるようになるには様々な経験値がないとできないよな。何かを実現するには山のような雑用がある。それはやってみた人にしか分からない。立場にこだわらず色々経験してこそ、必要な手助けに気付ける様になるな
574
「自分を大切にしろ」なんてアドバイスされても自分を大切にされたことも、したこともない人には、やり方がわからないよな。ハードルが高すぎる。まずその人が否定されない環境を提供してあげることじゃないかな。安心を味わったことがない人は、自分がとても小さく、価値がないように感じているからさ
575
「大丈夫あなたならできる!自信を持って」と言われるとビビる。この人の期待も裏切るかもしれないと思って。「大丈夫、何をどう言ったって捉え方は人それぞれ。失敗も成功もない。あるのは共感と感想」と言われた時、なるほどと思った。人に寄り添うって自分が物事を多角的に見れるようになる訓練だな