いもす(@imos)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
1コミットに対し100CPU使い並列テストを行うCIを構築しました。混み合うと500CPU使ったり。世の中には直列実行でテストするプロジェクトも多いけど、総計算資源の量が変わらないのなら並列化して早く終わった方が良いでしょ、と思い時間をかけさせてもらってドドーンと高速化させてもらいました🎉 twitter.com/ChainerJP/stat…
102
"Preferred Networksは参画していない" Browsing: 日本ディープラーニング協会が発足、資格試験で技術者3万人育成 techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/1…
103
多くの人は性能を知りたいので、/CPUと/GPUを一緒にならべたこのグラフ、実質単位が違うみたいな感じになっており、訳がわからない感じになってる(何と比較すれば最もTPUが素晴らしく見えるかを考えるグラフになっている) twitter.com/kazunori_279/s…
104
X年後には人類はC++の良さに気づき回帰すると信じてやまない。機械学習勢もそろそろpythonが律速になっていることに気づいてC++になるし、Web勢もコンパイル言語の良さに気づきGo言語に移ると見せかけてC++に移る!!!
105
閏秒は、パソコンとかの時刻はもともと不安定だから特に1日かけて調整するGoogle式とか使えば、どうにかなるけど(それでも問題起きるけど)、閏分はさすがに人類は二度と対処できないでしょ。滅亡の方が早い気もするけど、千年後の人類が負の遺産扱いしてると思うと若干ポストアポカリプスみがある。
106
Twitter社のレイオフ、少なくとも日本(とEU)では多くの企業が解雇ができないリスク(社会保障コスト)込みで採用しているのに、米国系外資企業だけがリスクを回避できるのは労働市場が歪むし、国内で変な前例作られると困るなぁ。
107
幸福度が頭打ちになる年収、各国で色々出ていていつも平均年収の二倍弱ぐらいだなと感じるので、日本全体では750万円が頭打ちになる統計が出るのは自然だと思うし、平均年収が倍以上ある都心では倍以上ないと幸福度が頭打ちしないのは自然に感じる。
108
nullkal氏にはmstdn.jpの権利をちゃんと明確にした上でドワンゴと契約を結んで欲しい。mstdn.jpがベンチャー企業ならすでに潜在的に1億円以上の価値はある(Twitterは1ユーザあたり5000円の時価総額&mstdn.jpは8万人近い)ので安売りはしないで欲しい。
109
"10年以上、Emacs以外では使われていない関数(中略)glibcの先端ブランチから(中略)削除されました。(中略)2017年2月にリリースされると、Emacsは使えなくなります。" Browsing: Emacsは衰退しました qiita.com/itckw/items/ff…
110
人々の画像生成AIに与える文の試行錯誤が味わい深い。AIが概念を獲得したかにみせかけて、実際はdisentangle(共起概念との分離)ができていない難しさがある。Web検索時代は欲しい物に「共起する単語」を想像する能力が必要とされたけど、次は「共起する概念」を想像する能力が要求されてくるのかな。
111
知らない人が多いマイナーな会社だけど、Alphabetっていう会社のオフィシャルサイトは abc.xyz ですね(目にする.xyzドメインのほとんどが怪しいサイトというのはそう en.wikipedia.org/?title=Abc.xyz twitter.com/yoya/status/15…
112
GitHubのコードレビュー機能が貧弱でつらい。Google社内のレビューツールが良くなるよりGitHubのが良くなる方が人類の生産性には大きく寄与するはずなので人類はそこに投資して欲しいのに、G社が社内ツールを良くする経済的合理性は高い一方、MS社にとっては低いので、いつまで経っても追いつかない。
113
在宅勤務推奨というより効果の高い仕事上の対策をせずに、プライベートの行動を制限するのは社員が濃厚接触者扱いになったときに休ませる気がないように見えてしまうので、このPRは個人的に印象が悪い… Browsing: ヤフー、100人超す会合参加を禁止 新型肺炎対策で nikkei.com/article/DGXMZO…
114
Go言語で色々な人に配布するCLIクライアントを書いているけど、クロスコンパイルが超簡単だし環境依存の問題もないし、ストレスの低さに非常に関心している。スクリプト言語やJavaはランタイムを要求するし、C++も環境依存性高いし、Rustで書くほど緻密さが必要なければGo言語だなと感じた。
115
原因はNTTのネットワーク終端装置が動画などのトラフィック需要に追いつけていないことと言われており興味のある人は総務省のこの資料を見ると良いと思います soumu.go.jp/main_content/0…
116
やはりMUFGコインは脱法目的だったか… "仮想通貨としてコインを発行すれば法定の「お金」とはみなされず、(資金決済法が適用されず)100万円超の送金が可能" Browsing: 三菱UFJ 独自仮想通貨に取引所 価格安定図る 来年度開設 mainichi.jp/articles/20180…
117
関東に初めて来た時に「こんどの電車」「つぎの電車」が異なる意味でアナウンスされていることに衝撃を受けた。まさか「つぎの電車」が「次の次に来る電車」と言う意味だとは思いもよらない。関西の先発、次発、次々発の方が圧倒的にわかりわすいと思うしそっちに統一して欲しい。 twitter.com/crd_tweet/stat…
118
Google Driveのトップにファイルが溢れてる人向けの小ネタなんですが、例えばArchiveというディレクトリを掘って四半期毎に新しくフォルダを作るみたいな運用をすると、少しすっきりします。というネタを新入社員に教えていたら、長らく一緒に働いている同僚がもっと早く知りたかったと言っていた。
119
shinhさんもGoogleからPFNへ転職するそうです🎉 ICFPCを1人で優勝したり、G社でもmakeクローンを1人で作ったりと、個の力が圧倒的で常人では何人集まってもできないことを成し遂げる人なので楽しみです。 Browsing: 転職について - 兼雑記 shinh.hatenablog.com/entry/2018/06/…
120
物件の価格、何千万円って普段扱う金額じゃないから全然感覚わかないけど、200ヶ月分の家賃が物件の価格の目安と言われてるの踏まえて6000万円の物件のチラシとか見ると「家賃月30万円相当………これは身の丈に合わない物件なんだな………」って思える
121
完全食COMPについて呟いたら、社長さんに目をつけられて、COMPが送られてきた。試しに飲んでみたけど、味は基本しないので単体で美味しいものではないけど、味の邪魔はしないので、ココア入れたら少し粘度の高いココアになったし、桃ジャム入れたら常温のスムージーみたいになった。面白い。
122
日本政府が日系ITインフラ企業を重用する価値はあるとは思いますけどね。外資の国内売上に対し採用されてる国内エンジニアの数は明らかに少なくて、例えると魚釣り産業をしてくれてるのではなく、魚を売りに来てるだけ状態になので。安い魚を買うなとは思わないけど、魚を釣れない国になるのはまずい。 twitter.com/jyoshise/statu…
123
Rust書いたことがない人向けのRustの紹介記事を書きました!Rust良い言語なのでみんな使ってみませんか!!! Browsing: Rustは何が新しいのか(基本的な言語機能の紹介) imoz.jp/note/rust-func…
124
息子氏の成長を見て親バカになりがちだけど、幼児教室にいくと2・3歳クラスで100まで数えられる子も普通にいる(というか今日のクラスは3人中3人共に理解していた)ので、環境が与えられればできる子が珍しくないと考えると環境を与え続ける必要があるということであり、冷静になれる。
125
Jenkinsで消耗している人々や、並列数・コア数を制限されたCIサービスを使って実時間を消費している人々を見ると、Googleの内製CIは想像以上に大きな競争力の源泉になっていたのではないかと思う今日この頃である。