51
日本のインターネット事情、固定回線自体の劣化も深刻で、ピーク時間帯の速度が2014年の平均10Mbpsをピークに段々減り最近では半減近くして改善の見込みもなし。「Dockerイメージでやり取りすれば?」と言うのがインターネット速度ハラスメントになりかねないレベル。 nikkei.com/article/DGXMZO… twitter.com/ito_yusaku/sta…
52
ChatGPTの性能は極めて衝撃的なんだけど、それはそれとしてOpenAI社が、AIが自分を人工知能と認識し好みを表明してしまったり政治的・倫理的に正しくない答えをしないように、完全に手なづけているのが恐ろしい。
53
日本のGDPの下げ幅すごい。世界的には景気悪化どころか良くなり続けてる中、日本だけリーマン・ショック級の下げ幅。増税の効果ってすごい。
Browsing: 10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス nikkei.com/article/DGXLAS…
画像出典元: garbagenews.net/archives/10609…
54
ようやくブロックチェーン(の地続きのWeb3)界隈のヤバさに人々が気づき始めてくれて良い。全部自分が描いたと騙るパクリ絵師的な違和感をよく感じている。ブロックチェーンに絡めることで投資が集まっていることもあり、技術力があると思われる人も放置しがちで自浄作用が働きにくいのもつらい。
55
「年収が高い(年収960万円以上の)人は子育てになんかうつつを抜かさずしっかり稼いで税収・GDPに寄与してもらって、かわりに稼げない人が子供を育ててね」という政府の強いメッセージを感じる。
56
研究者に限らずではあるけど、確率的に出てくる成果がゼロを含むような職種で、完全に成果に比例させる評価をしちゃうと、期待値がいくら高い挑戦的なことも困窮はしたくないので保守的なことしかしないか、そもそも逃げるしかしないよね……。
57
停電を考えると電子マネー化は無理というツイートも見たけど、Suicaならネットワーク不要(自販機が常時オンラインではない)で原理的には電子マネー決済できる環境は作れるので、釣り銭不足とか災害時の店側の現金保有リスクとか考えると災害にも強い電子マネー環境を促進するのが良い気がする。 twitter.com/moritatomohiro…
58
59
四則演算をやるだけまだ創造的。業務プログラミングなんてgetしてsetするだけ。Googleでprotoの詰め替え業務を長年し続けて確信しました。 twitter.com/TJO_datasci/st…
60
「お前、それは人工知能の研究だな!?」
「いいえ、これは統計に基づく最適化です」
「よし、通れ!」
61
「男性が来るか事前にわかるので各個人の思想や希望にすら反しない」「『男性が性犯罪の傾向が高いから停止』は『黒人が犯罪率高いから入店禁止』同様、アウトな差別の典型パターン」「男女格差の最大要因は子育てを女性に依存することなのに、格差を加速させるだけ」
すごい悪手にしか思えない。
62
一度だけ職質されたことがあるんですが、若い女性警察官が「すみません、荷物検査の練習期間中なのですが、荷物検査させていただけないでしょうか」ととても申し訳なさそうに言ってきたので、ホイホイ協力してしまいました
63
高品質3Dスキャナの外販を始めました。普通のスキャナと異なり、機械学習技術を使って形状推定とテクスチャ推定を一緒に行うため、パターンが反射して映らないなどの問題がなく、見た目が直接最適化されておりモデルが美しいのが特徴です。アルゴリズムの改善で精度が上がる仕組みなので応援してね! twitter.com/PreferredNetJP…
64
子ども手当、年収約1千万円超えたら削られて、専業主婦持つよりも子供持つ方が事実上冷遇されてるのどうなのよとか内心思っていたけど、来年からついに年収約1千万円超えてたら配偶者控除がなくなるのね
65
実を言うとスクリプト言語はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
2、3年後にスクリプト言語が軒並み型検査を付け始めます。
それが終わりの合図です。
程なくコンパイル言語ブームが来るので気をつけて。
その後少しだけ間をおいてC++への回帰が始まります。
66
#クソポンチ絵forまんがタイムきらら
数十人で好き好きに編集してるのにセンスの塊みたいなスライドがどんどんできてきてるのすごく面白い twitter.com/tikal/status/8…
67
息子氏が2歳のときに編み出した「両手で99まで数える方法」は5歳になった今も現役なのだけど、単位図鑑にあった3×10^27という指数記法の意味を説明したら、間違えずに丁度27回ゼロを両手をカウンターにしながら言ってくれたので、想像を超えた実用性があったことに気付かされ感動した。
68
PFNの片付けロボットの凄さ、類似のデモさえ見かけないことから察していただけると。未来は物質世界までITが関わるのは必然と思われるのに、現状ルンバ以上に能動的に生活圏に出てくるものはないという意味で、ある種の未来を見に来てもらえると。自分も明日のCEATECお手伝いしに行きます。 twitter.com/PreferredNetJP…
69
70
PFNから公式声明が出てる。とても良い。 "汎用人工知能の実現は、今見えている技術の延長上には無い" "過度な期待と、その裏返しである脅威論が、多くの人々の判断を歪ませている" Browsing: 人工知能技術の健全な発展のために research.preferred.jp/2017/04/ai4fut…
71
「小学生の間はそんな勉強せずどうにかなる(なった)」と言う高学歴の人に、当時の成績を聞くと大抵「ほぼトップでしたけど」と返ってくるの好き。偶然その人に「勉強せずにどうにかなる要因」があっただけで、その発生確率は学年に1人いるかいないかで、我が子で意図的に発生させるのは高難易度。
72
「人工知能は雇用を奪う!!!大統領令で人工知能の研究開発を禁止しよう!!!!!」
73
「専業主婦が1円の節約のために遠くのスーパーに行く行為」を合理性を欠く例えとして出したときに「それ以外の質を上げても評価されずかといって他で稼ぐことが制限された環境だとそれが合理的では?」と言われ、必要なものまでコストカットしてしまう問題に通じるものがあることに気づいた。 twitter.com/yamane_haruna/…
74
弊社PFNのMN-3がGreen500で1位で獲得できたの、米国大手IT企業には規模は及ばないけど技術があと世界に示せたようで、大変誇らしい。すばらしい武器はソフト側が使っていくことで真価を発揮するのでガンガン活用して力になりたい。情報科学技術のすべての分野をリードできる会社になるのを夢みている。
75
大好きな岸田メル @mellco 先生に、私「いもすちゃん」を描いてもらいました!すごく感動してます。何よりいもすちゃんがすっっごく可愛い!錬金術師になってみたいですとお願いしたんですが、小物までいもすちゃんにカスタマイズされていて最高です。ありがとうございます! skeb.jp/@mellco/works/…