126
知らない人が多いマイナーな会社だけど、Alphabetっていう会社のオフィシャルサイトは abc.xyz ですね(目にする.xyzドメインのほとんどが怪しいサイトというのはそう en.wikipedia.org/?title=Abc.xyz twitter.com/yoya/status/15…
127
国際情報オリンピック出身者(2005年の再開以降)で就職した人の7割以上がPFNに吸い込まれていて吸引力がヤバい
128
ソフトウェアエンジニアリングで、資格ばかりの人が足りない実装力は主に競プロで補えるし、逆に競プロばかりの人が足りない知識は基本情報や応用情報で大半が補えるように思えるので、どちらが価値があるかではなくて、情報分野も筆記試験だけでなく実技試験も要るよねという話に持っていって欲しい。 twitter.com/chokudai/statu…
129
日本のGDPの下げ幅すごい。世界的には景気悪化どころか良くなり続けてる中、日本だけリーマン・ショック級の下げ幅。増税の効果ってすごい。
Browsing: 10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス nikkei.com/article/DGXLAS…
画像出典元: garbagenews.net/archives/10609…
130
実を言うとスクリプト言語はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
2、3年後にスクリプト言語が軒並み型検査を付け始めます。
それが終わりの合図です。
程なくコンパイル言語ブームが来るので気をつけて。
その後少しだけ間をおいてC++への回帰が始まります。
131
Googleオフィスの渋谷移転、六本木は土地は高いし都心から郊外からの通勤が最高に不便だったので良い話だ。渋谷はすでにスタートアップが集まっててITの街というイメージが強くなってたけど一層強くなるかも。
132
大学の同期である友人もNTT退職して転職してたんで、タイムリーだから絶対書いてと煽ったら、記事を書いてくれたみたいです 👀 Browsing: 6年勤めたNTTを退職した人の同期だけど私も6年勤めたNTTを退職しました hichihara.hatenablog.com/entry/2018/11/…
133
マストドン、pixiv社が pawoo.net で運用し始めたらしい。mstdn.jp も応援したいけど個人管理でリスクがあるので、pixiv社に期待したい。pixiv社ならポストTwitterを狙える。 pawoo.net/@imos
134
在宅勤務推奨というより効果の高い仕事上の対策をせずに、プライベートの行動を制限するのは社員が濃厚接触者扱いになったときに休ませる気がないように見えてしまうので、このPRは個人的に印象が悪い…
Browsing: ヤフー、100人超す会合参加を禁止 新型肺炎対策で nikkei.com/article/DGXMZO…
135
絵柄を学習するAIの炎上は学びがある。「恩恵を受ける人数≪嫌悪感を感じる人数」のとき炎上は起きるので、サービスの利便性向上は大事だなと思った。同じ絵柄を学習するAIでも、絵を描く速度の高速化(恩恵改善)かユーザが絵柄を手調整(嫌悪感抑制)するサービスならここまで炎上しなかったかな。
136
送迎バスの置き去り事故、ハインリッヒの法則的に(夏じゃなかったから、時間が短かかったから等で)死亡に至らなかった事故が年何十件もあるだろうなと思ったけど、出席確認とか他で気づけて重大事故に至らないだけで、想像以上に置き去りは頻発しているものなのね……。 sanyo-trading.co.jp/news/20220715_…
137
日本は長らく残業時間などの「努力」を評価していた反動で振り切れて、稼ぎとかの「成果」を評価しはじめてしまったけど、本当は失敗する価値のあることを行った「過程」を評価しないと挑戦できないので良くない。努力主義を改め成果主義にという会社等はあまりこれを認識していない気がする。
138
「専業主婦が1円の節約のために遠くのスーパーに行く行為」を合理性を欠く例えとして出したときに「それ以外の質を上げても評価されずかといって他で稼ぐことが制限された環境だとそれが合理的では?」と言われ、必要なものまでコストカットしてしまう問題に通じるものがあることに気づいた。 twitter.com/yamane_haruna/…
139
#クソポンチ絵forまんがタイムきらら
数十人で好き好きに編集してるのにセンスの塊みたいなスライドがどんどんできてきてるのすごく面白い twitter.com/tikal/status/8…
140
PFNから公式声明が出てる。とても良い。 "汎用人工知能の実現は、今見えている技術の延長上には無い" "過度な期待と、その裏返しである脅威論が、多くの人々の判断を歪ませている" Browsing: 人工知能技術の健全な発展のために research.preferred.jp/2017/04/ai4fut…
141
ビットコインの価格が国によって平然と10%以上乖離するの、真の価値は国境を越えて転送するのがこの時代になっても困難であることを示している気がして面白い。為替が世界中に一瞬で反映されるのはあくまで各国の銀行などの裁定者が調整した結果なんだなぁと。
142
Rust書いたことがない人向けのRustの紹介記事を書きました!Rust良い言語なのでみんな使ってみませんか!!! Browsing: Rustは何が新しいのか(基本的な言語機能の紹介) imoz.jp/note/rust-func…
143
嫁が煽ってきたので、嫁の所属する会社に履歴書を送ったのですが、書類選考でお祈りされてしまいました。希望給与が必須項目だったので去年の額面給与を書いたのですが、おそらくそれが敗因でした。弊社の給料が相対的に良かったことがわかったので、嫁および嫁の同僚には転職を勧めたいと思います。
144
「ネットに謎の囲碁棋士「Master」が出現 世界トップ棋士を続々撃破 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… 」でAlphaGoより強いとされたMasterの正体は新しいバージョンのAlphaGoでしたという犯行声明がDeepMindのCEOから出てる twitter.com/demishassabis/…
145
マストドンのpixivインスタンス(pawoo.net)が国交断絶された問題はどちらかというと18禁イラスト問題らしいので、どちらかというとこのツイートの問題がすでに出てきている twitter.com/imos/status/85…
146
X年後には人類はC++の良さに気づき回帰すると信じてやまない。機械学習勢もそろそろpythonが律速になっていることに気づいてC++になるし、Web勢もコンパイル言語の良さに気づきGo言語に移ると見せかけてC++に移る!!!
147
原因はNTTのネットワーク終端装置が動画などのトラフィック需要に追いつけていないことと言われており興味のある人は総務省のこの資料を見ると良いと思います soumu.go.jp/main_content/0…
148
京大の気候変動予測論文、精度97%で10年後までの予測ができるということは、数十年に一度の暖冬や冷夏が今後10年でいつどこで起きるかわかるとほぼ同義なので、本当に正しければ何兆円ではすまないレベルの経済効果では。 twitter.com/h_okumura/stat…
149
社食、外食に比べてロスする時間が短くなるから会社としても短期的にも利益になっているように思えるし、何よりどの店に行きたいかを考える手間が省けて頭を使う必要がないのが個人的にはとても良い。 twitter.com/kenz_firespeed…
150
かの有名なディープラーニングきゅうり仕分け機もう使われてないのか (´・ω・`) "わたしの判断能力が向上したため現在は使っていない" "初心者や未経験者には効果的なのでは" Browsing: きゅうり農家が深層学習に挑戦-自作の仕分け機を作るまでの道筋 news.mynavi.jp/article/201806…