77
Go言語で色々な人に配布するCLIクライアントを書いているけど、クロスコンパイルが超簡単だし環境依存の問題もないし、ストレスの低さに非常に関心している。スクリプト言語やJavaはランタイムを要求するし、C++も環境依存性高いし、Rustで書くほど緻密さが必要なければGo言語だなと感じた。
78
人々の画像生成AIに与える文の試行錯誤が味わい深い。AIが概念を獲得したかにみせかけて、実際はdisentangle(共起概念との分離)ができていない難しさがある。Web検索時代は欲しい物に「共起する単語」を想像する能力が必要とされたけど、次は「共起する概念」を想像する能力が要求されてくるのかな。
79
stable diffusionのモデルって1GBくらいなのだけど、画像丸暗記しようと思ったら数千枚分くらいしか覚えられないのに、あれだけ豊かな生成ができているの感動がある。1GBなのはハード的制約が強く、正直かつかつ(100MBならたぶん無理)なはずで、計算機の進歩で起きる未来の可能性に期待がかかる。
80
ブロックチェーンという言葉に騙されないために imoz.jp/note/blockchai… という記事を書きました。ブロックチェーン界隈が技術的に裏付けのない特徴を賞賛しているのが見ていられないので、よりたくさんの人が技術的なツッコミを入れられればという強い気持ちの表明です。
81
Rust言語が初学者には難しいとは思うけど、新しい概念が必要な難しさではなく、良い設計のためすべきことを強制してるだけで、コードは簡単に見えるまである。静的型付け言語が難しいと言われるのは型を意識せず書くからだと思うけど型は意識する方が設計には良いし、Rustの難しさはその延長だと思う。
82
OpenAIのGPT-3のトークン数が英語と比べて日本語が不利という話もあるけど、雑に翻訳しながら調べてみたら英語と比べてフランス語2.4倍、ドイツ語2.5倍、日本語3.3倍、中国語3.3倍、韓国語5.0倍、ロシア語6.5倍、ギリシャ語7.6倍で、英語が異常に有利なだけで日本語は不利な中でもまだマシだった。
83
84
「重要な社員」だけがCPU内のレジスタやキャッシュに配置されることが許されて、「一般的な社員」はメインメモリに配置され数百クロックかかるメモリバスに詰め込まれCPUまで通勤させられる……… twitter.com/penguin2716/st…
85
スプラトゥーン3のウデマエが下がらない設計面白いな。ガチ勢は意味のない指標だと言って嫌うと思うけど、製作者の目標は「人類の総プレイ時間最大化」なので、実力上位層だけではなく井の中の蛙(例えば小学生集団の一部)にも報酬が必要。全国大会だけでなく地方大会が参加者数最大化には必要的な。
86
日本政府が日系ITインフラ企業を重用する価値はあるとは思いますけどね。外資の国内売上に対し採用されてる国内エンジニアの数は明らかに少なくて、例えると魚釣り産業をしてくれてるのではなく、魚を売りに来てるだけ状態になので。安い魚を買うなとは思わないけど、魚を釣れない国になるのはまずい。 twitter.com/jyoshise/statu…
87
弊社スパコンがGreen500で3度目の世界1位をとりました🎉
初回も1位だったにもかかわらずそこから2倍近くなっており、潜在的に圧倒的な性能があれば最適化が甘くても勝てるという思想がにじみ出つつも、最適化をがんばれば性能が出せる、触りがいのある面白いチップです。 twitter.com/PreferredNetJP…
88
弊社3Dスキャナーが正式リリースされました🎉
深層学習技術+微分可能レンダリングでここまでできるようになったのもすごいのと、3Dメッシュ+テクスチャを直接最適化するおかげで、便利に使えるメッシュ(点群ではない)なのに見た目の再現性をギリギリまで高められるというのが注目ポイントです。 twitter.com/PreferredNetJP…
89
一度だけ職質されたことがあるんですが、若い女性警察官が「すみません、荷物検査の練習期間中なのですが、荷物検査させていただけないでしょうか」ととても申し訳なさそうに言ってきたので、ホイホイ協力してしまいました
90
メルカリで「払い戻し可能な切符」の出品とは考えたな。ほぼ最終形態なのでは。現金の出品禁止から、デポジットのあるSuicaの出品禁止までは自然にいけるけど、「切符」と「ライブチケット」は本質的に同じで、違いは発行主体が払い戻しに応じるかだけなので、規制の線引が難しそうだ。 twitter.com/S6ED_/status/8…
91
Google社内は良くも悪くも洗練されており、データベースからフロントエンドまであらゆるところがgRPCを話すので、多くのコードがprotoの詰め替えに作業になっており、SQLとか謎エコシステムとかに悩む必要はないかわりに、getとsetしかしない虚無コードを書いてるように感じるという罠がある。
92
「男性が来るか事前にわかるので各個人の思想や希望にすら反しない」「『男性が性犯罪の傾向が高いから停止』は『黒人が犯罪率高いから入店禁止』同様、アウトな差別の典型パターン」「男女格差の最大要因は子育てを女性に依存することなのに、格差を加速させるだけ」
すごい悪手にしか思えない。
93
Jenkinsで消耗している人々や、並列数・コア数を制限されたCIサービスを使って実時間を消費している人々を見ると、Googleの内製CIは想像以上に大きな競争力の源泉になっていたのではないかと思う今日この頃である。
94
Programming Rustの日本語版が届きました!査読を頼まれたので少しお手伝いさせて頂きました。次の時代を担う言語だと思うので皆さん是非。発売は8月10日だそうです。 amazon.co.jp/dp/4873118557
95
何でも良いから最高の圧縮率を、と思って探したらZPAQ圧縮 ja.wikipedia.org/wiki/ZPAQ なるものにたどり着き、圧倒的圧縮率に感動した……のもつかの間、1MB/sにも到底満たない圧倒的"解凍"速度に打ちのめされて、何でも良いからと思ってごめんなさいってなった。これからもxzちゃんと仲良くします。
96
マンションをうっかり買ってしまったんですが、それにあたり自分がどの程度のリスクを取るのか知るために、購入が賃貸に対してどの程度のリスク・リターンがあるのかを計算したので公開しておきます Browsing: マンションを購入にするか賃貸にするかの判断材料 imoz.jp/note/real-esta…
97
1コミットに対し100CPU使い並列テストを行うCIを構築しました。混み合うと500CPU使ったり。世の中には直列実行でテストするプロジェクトも多いけど、総計算資源の量が変わらないのなら並列化して早く終わった方が良いでしょ、と思い時間をかけさせてもらってドドーンと高速化させてもらいました🎉 twitter.com/ChainerJP/stat…
98
最強囲碁AIを作っていたDeepMindが将棋AIとチェスAIも作ったらしい(今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したelmoに対して90勝8敗2引き分けできる強さらしい) Browsing: Mastering Chess and Shogi by Self-Play with a General Reinforcement Learning Algorithm arxiv.org/abs/1712.01815
99
PFNの片付けロボットの凄さ、類似のデモさえ見かけないことから察していただけると。未来は物質世界までITが関わるのは必然と思われるのに、現状ルンバ以上に能動的に生活圏に出てくるものはないという意味で、ある種の未来を見に来てもらえると。自分も明日のCEATECお手伝いしに行きます。 twitter.com/PreferredNetJP…
100